はじめに 西田さんが何回かタニハで草刈りなどをされて,その際に購入されて放置されている刈払機に注目している。昨年の5月の連休だったかに,野田君が生け垣やサクラの伐採に来てくれた際,彼がこの刈払機を使って,生け垣を刈った。その際に,初めて使用の始動を受けた。 ぼくは振動に弱くて,5分ほどの作業の後,2時間ほど,手が痺れていた。これで懲りたし,怖いのではあるが,このマシーンについて調べてみた。 1 BIGM 刈払機 BK233RS 丸山 倉庫のものを引っ張り出して図1のように撮影した。図2は原動機付近のものである。この機種名は,丸山製作所のサイトにはない。西田さんはたぶん,亀岡市のアヤハディオで買ったものだろう。DIYでの販売機種名はメーカーには無い可能性もあり,実際にない。2サイクルエンジンのもので,ナイロンロープでの草刈り機能もあるが,その部分を本日,箕面クリーンセンターに出してしまった。 2 機能などの説明 2サイクルエンジン用として,イントロのpdfが次のように提供されている。 http://www.maruyama.co.jp/instruction/pdf/230896_08_hosoku_brushcutter_2cycle.pdf これを,イメージ画像にして次に示す。 ホーム>安全作業のために>メンテナンス(映像) BIG-M丸山ハウツーガイドVol1,2 ハウツーガイド Vol. 1 ハウツーガイド Vol. 2 安全作業のために: https://www.youtube.com/embed/B-cTHSskWZw 分割式草刈り機 丸山製作所BCW233S 1年半使用後のレビュー 以上,Apr. 20, 2021記 3 動いたよ 昨日,Sun., May 23, 2021,梅雨の晴れ間にタニハに出かけた。この丸山刈払機が動くかどうか。結果的には,上のハウツーガイド Vol. 1の案内通りにやって,問題なく動いた。僅かに残った燃料はガラス容器に廃棄して,西田さんが10年前ぐらいだろうか購入していた混合油を使った。有効期限3年と書かれていたが,問題なかった。この工具一切が見当たらない。今後,メンテする必要があるから,買い足せば良いだろう。 廃油については,万博公園南のコスモ石油が灯油を無料で引き受けてくれたけど(運搬中,6つのタンクのフタが風化していて大量のの灯油が車内に入って,対策費に30万円余りを使った。今もまだ臭っていて,タニハに来た時には窓を全開している),コロナ関係で受け取らないという。市町村がやっているという情報を貰って箕面市に電話したが,その制度がない。クリーンセンターでも液体は一切受け付けない。オートバックス牧落に電話したら,受け容れるという助かった。 以上,May 24, 2021記 4 交換丸ノコなど 切れなくなってきたので,ネット検索して,このBK233RSの現行機種は,BC233Mと考えられ,その取説が次のものである。 http://www.maruyama.co.jp/instruction/pdf/236060-07_BC233M_BC263M.pdf 現物を測ったら径23cmだったので,BC233M チップソー 230mm (224624)らしい。 高儀 TAKAGI 斬丸 JIS草刈チップソー 二段刃 230×36Pをヨドバシから注文した。純正の1/3ぐらい。1080円。 六角レンチ(径12mm)も紛失されていて,これはコンビボックス スパナ(210418)らしい。他の器具もあるので,六角レンチセットをヨドバシに注文した。「大橋産業 BAL バル No.506 [40PCS.ソケットレンチセット] 配達希望日:2021年06月02日 合計 1 点 1,900 円 … Continue reading 刈払機の使用 using a brush saw