はじめに

 このガリ刷りは,講演会の資料の一つである。なお,講演順は不明である。父が残した資料の順番で示している。

一、二代苑主傳   講師 木庭次守
一、宗教と預言   講師 櫻井重雄
一、信仰と生活   講師 伊藤栄蔵
一、愛善苑の特異性 講師 土井靖都
一、厳瑞二霊    講師 大国以都雄

 各人の講演目次をみても,木庭次守の講演以外に,二代様についての講演内容はないようだ。伊藤栄蔵さんの目次の終わりに,「八 昭和二十五年度宣教方針」とあるから,昭和二十五年度四月の前後らしい。当時,伊藤さんは「宣教部長」の職責にあったのではないだろうか。木庭次守の講演目次にも,「エ 昭和二十五年元旦のお歌」,「テ 二代様のご日常と諸活動」とある。聖師は1948年(昭和二十三年)1月19日に昇天されているから,聖師ご昇天の後二年余り後のことである。次の写真の頃ではないだろうか。

 この写真は,2019年2月3日付けで,出口雅子さんによって発行された『星座記念 出口家族 獄中への家族写真』p. 23のものである。「梅雄」に代わって「梅野」。聖師と二代様のお子様たちとその配偶者,そしてお孫さんたちの一部だろうか。

 図1 聖師御昇天の後

「二代苑主傳 講師 木庭次守」目次

 おそらく,これは二代苑主傳(木庭次守聞き書き)の内容の紹介のようである。完成した原稿が別にあるようにも感じるが,どうにも資料を探すまでには,到っていない。この一年,タニハのゴミ出しと建具修理中をしてきた。たとえ,完成原稿があるにせよ,その元資料の一つとなったノートとその周辺を公開する意味はあると思われる。なお,この資料は縦書きであるが,横書きとした。

一、苑主傳

 イ 誕生(片手にのった二代様) 明治十六年二月三日節分
 ロ 石臼に米をひかれる開祖の懐にて育たる(一才)
 ハ 父政三郎氏の病気(四才) 明治十九年
 二 新(薄くてハッキリは読めない)宮の男八兵衛(六,七,八,九才の頃) 
 ホ 八才で子守初奉公  明治二十三年
 ヘ 開祖の帰神と深夜の修行  明治二十五年
 ト 八木と王子へ子守奉公(十才〜十一才)  明治二十五年より二十六年
 チ 金光教会と子守の二代様(十二才)  明治二十七年
 リ 福知山の下駄屋に子守奉公(十二才〜十三才)  明治二十八年頃
 ヌ 万右衛門牛と二代様(十三才〜十五才)  明治二十八年より三十年
 ル 神示により花月へ(十六才〜十七才頃)  明治三十一年より三十二年頃
 ヲ 開祖と同居して茶よりされた二代様(十七才頃) 明治三十一年より三十二年頃
 ワ 聖師大本入りと二代様(十七才) 
 カ 聖師と結婚する(十八才) 明治三十三年正月
 ヨ 冠島,沓島開き(十八才)
 タ 鞍馬山参り(十八才)
 レ 元伊勢お水の御用(十九才) 明治三十四年
 ソ 出雲大社火の御用(十九才)
 ツ 開祖と聖師の霊的戦いと二代様(十九才より) 明治三十四年十月頃より
 ネ 開祖の笙先(薄くてハッキリは読めない)の神業と二代様
 ナ 聖師の神業と二代様の内助  明治三十三年より
 ラ 伊勢神宮おからす神社参拝  明治三十五年
 ム 神島開き  大正五年旧九月九日
 ウ 八人の子女の養育
 ヰ 開祖の御昇天と二代様
 ノ 第一次大本事件と二代様
 オ 鶴山に妻は千歳の機を織り吾亀山に萬代を教う(鶴山に妻は錦の機を織り 吾亀岡に万代を教ふ,と異なるので注意)
 ク 聖師様二代様中國道院巡教  昭和四年
 ヤ 第二次大本事件と二代様
 マ 未決中の二代様
 ケ 聖師の楽焼と二代様
 フ 聖師の昇天と二代様の神業時代
 コ 昭和二十四年の神業(玉二代様の手に入る)
 エ 昭和二十五年元旦のお歌
 テ 二代様の日常と諸運動
    人類愛善会と二代様(世界平和)
    愛善みずほ会と二代様(お土)
    大本楽天社と二代様     

二、神書上に現れた二代様の神業神格

おわりに

 目次を見ると,一般に知られていないものも含まれている。知られている大本史のイベントであっても,二代様から直接お聞きしたことであり,ノート解読に期待したいと思う。次には,北国毎日新聞に掲載されたであろう原稿を掲載したいと思っている。書き始めたら,そのリンクをここに示す。空いた時間に,まずはMS Wordで作成するつもりである。

以上,May 5, 2020記