365GBダイエット my mac lost 365GB

はじめに  過去数編の投稿を踏まえて,実施した作業を示したい。この作業に入る前は日頃の減量努力もしつつも,空き容量は最大180GBほどであった。この度の減量作戦で,1TBのSSDも空き容量を545GBまで上げることができた。今後も,ここで述べる方式に従えば,空き容量を300GB程で継続することが出来そうに思っている。  先に投稿した 写真Libraryの外付けハードディスクへの移動 から着想を得たことではある。 https://motochan.info/wp/2022/02/02/moving-photo-library-in-mac-to-a-new-external-hard-disk/ 1 6TBへのTimeMachineフルバック実施前の準備  次のダイエットのターゲットは,デスクトップ上に散在するファイルやフォルダであり,これを三分する。つまり,a. 削除する。b. 今後使う頻度がかなり低いものは,書類フォルダに移動する。c. 1年以内に使うであろうものは,デスクトップ上の,フォルダPending_untilJan2022,にまとめる。 この作業から,デスクトップ上には,図1のように,Macintosh HD, WordPress Cntnts, Pending_untilJan2022, Pending_fromFeb2022, scansnap_saved folder, マニュアルいろいろ,ファクス送受信とスキャン,CD作成.fpbf, Mac_Win_Sharedの各フォルダと,メモ用のファイルmemo.txt,が右端一列に並ぶだけである。この風景は,特に目新しいものでは無いだろうが,このデスクトップのほぼ一杯に主にフォルダ群が並んでいたことに慣れていた僕からすると,荒涼感さえ感じているのである。  これで,新たな外付けハードディスクJAN2022_6TBへのTimeMachineフルバックアップの準備ができた。フルバックアップが完了したら,現在のmacのファイル群はすべて保管されたことになる。そして,それが完了したら,現在のTimeMachine用ハードディスクMBP_Apr2015bkup_3TBを初期化して,ここにmacの書類フォルダなどをコピーして,macの書類フォルダの中味はほぼ削除することになる。現在,デスクトップにあったファイル群を移動した結果,230.61GB分,現在のmacの空き容量195.35GBは増えることになる。写真Library186.3GBもこの3TBに移動し必要なアルバムだけ取り込むようにするので,軽くなることだろう。 2 6TBハードディスクへのTimeMachineフルバックアップ  6TB-hdに保存していた写真Libraryファイルを前もって削除していた。 Time Machine で Mac をバックアップする を参考にした。オプションで,引き続き,Parallels Desktopは除外する,としている。  「暗号化されているディスクを暗号化されていないディスクにバックアップしようとしている」,というメッセージがあるが,「設定」(これで問題なし,の意)を選んだ。  「バックアップを自動作成」にチェックが自動で入って,カウントダウンが始まる。再初期化が求められると思ったが図3のように,すんなりと始まった。「選択したディスクが Time Machine で必要なフォーマットになっていない場合は、まずディスクを消去するように案内されます。」とあるので,フォーマットに問題なければディスクの初期化は不要のようである。  バックアップ対象のmac「全容量は802.77GBとされ,残り時間を計算中」と出ている。8GBほど進んだ時に,残り時間が表示されるようになった。約14時間とのこと。16GBの時点で残り10時間となった。「初回のバックアップに時間がかかる場合がありますが、バックアップの進行中も Mac を普段通りに使っていられます。その後のバックアップ時には、前回のバックアップ後に変更されたファイルだけがバックアップされるため、初回ほど時間はかかりません。」とある。  6TBハードディスクのケーブルに付けていた付箋が外れそうなので触っていたら,USBケーブルを過って抜いたようで,バックアップが終わって(中断して)いた。TimeMachineを再開するのであるが,バックアップ対象のファイルサイズが,何故か,754.67GBと8GBほど少なくなってしまった。これが気になって,6TBハードディスクを,ディスクユーティリティ.appで初期化した。すぐに完了した。容量は変化がない。22:05, Feb. 4にTimeMachineを再び開始して,残り時間15時間などの表記があるが,2:20, Feb. 5頃に,バックアップ完了のメッセージが出た。所用時間は4時間ほどであった。途中,過ってmacの蓋を閉めたが問題なかった。  今朝,考え直して,Parallels Desktopをバックアップから除外しないことにした。6TBハードディスクに十分な余裕があるので,除外する理由が見当たらないからである。TimeMachineの環境設定を開いて,「バックアップ対象から除外する項目」のリストから,Parallelsを選んで(図4),枠外下の「−」をクリックして,保存して,バックアップを再開した。追加的バックアップに,20分ほどを要した。   3 他の書類などの整理について  幾つか,気になることをここに記す。  GrassGISのデータフォルダが幾つかあって,この際一つ64GBに搾る。それが,図5で選んでいるものである。これは今後も使う。Grass ver. 8.0.0がFeb.3,完全版完成が,Netelerから発信された。 On February 3, 2022 6:28:47 PM Markus […]

斧刃の固定 fixing of an ax blade

はじめに  薪割斧はたぶん僕が購入したのだろう。真新しい。以前,立木伐採のために購入したが全く役に立たなかった。野田君がザーと低木を刈ってくれた跡の切り株に躓いたり,一輪車の移動を不可能にする小さな切り株が各所にあって,この斧で切り株を垂直に裁断することで撤去が楽になることを最近知った。  振り下ろす時に刃が抜けそうになって,柄を垂直に石の上でトントンとすると戻るのであったが,今は数回振り下ろすと,抜けてしまう。そこで,クサビを打ち込まざるを得ないと,ネット検索してみた。その結果を示したい。  次の三枚の写真で説明を。株立ちしていた南天の切り株を斧で縦に裁断(図1),それをノコで切り落とす(図2),お茶の木の株立ちの切り株を裁断しようと数回斧を下ろすと図3のように刃が抜け落ちる。  野田君がこのお茶を伐採したのは痛かった。タニハの草木は鳥など自然界が運んできたもので,まあ唯一の有用樹であった。彼は山仕事に長けているので,松,スギヒノキ,雑木,という観点しかほぼ無い。裸地にせず伐採したものは寝かして置けば良い,というので,そうしたが,ここでフジなどのツル性植物が巣を作って異様な雰囲気になっている。それを今,撤去しつつ,根茎を伐り進めている。撤去しないと,草木を日常的に伐採することができない。刈払機も使えない。 1 刃の抜けを防ぐ  クサビの打ち方(入れ方)を参考にする。ぼくの斧は全く風化していないので,薄いヒラクサビ2枚と細いトンガリクサビ1本あれば良いようだ。コーナンで見てこよう。 以上,14:50, Feb. 5, 2022記。  で,近所のコーナンプロに電話したら,農業用だろうから,無いと言われた。で,ネット検索したらアマゾンなどにあって,コーナンのネットを見たら,リストされていて,同じ近所のコーナンプロに再び電話して,在庫があるということで,今日,自転車で運動がてら出かける。(図4はコーナンで買った特大商品の裏にあった。)サイズについては梱包サイズしか無くてややこしい。多分,この特大が対応しているだろう。上記のサイトと違って,図5では柄上端の中心に打ち込むとある。凄くリーズナブルと思われる。開封前に,実際に斧で合わせてみよう。「特大」はアマゾンでは「土牛産業 DIYクサビ 徳大」とあり,「特大」で検索してもヒットしない。商品の情報も間違っている。ネット上で特大の製品の画像が見つからないので,今コーナンで買ってきたものに差し替えた。 以上,Feb. 5, 2022記。 2 実際に装着して切り株を裂く  図7では,前方に隙間を見た。そして,図8のように,その隙間にクサビを打ち込む。金属製の金槌でないとこの作業はできない。そして図9のように,ほぼ打ち込み終わった。  一株の小さな茶木であったが,かなり広範に根が張っていた。図10の奥に見える一輪車の荷台に載る根や幹は全部,この茶木から出たものである。この作業でも,全くクサビは動かず,斧にしっかりと力が伝わる。図11では次の株に挑戦している。クサビに問題なし。 おわりに  結局,クサビは柄頭には打ち込まず,隙間に入れた形である。プラスチックハンマーを始め使ったが全く用をなさなかった。このクサビの材質はハンマーよりも柔らかい金属で構成されていて,安全性が高いと考えられる。 以上,Feb. 8, 2022記。

写真Libraryの外付けハードディスクへの移動 moving Photo Library in mac to a new external hard disk

はじめに  macの1TB-SSDも,タイムマシン用外部ハードディスク3TB-HD(MBP_Apr2015bkup)も,空き容量が少なくなって,対処せざるを得なくなった。macで不要なファイルと思われるものを削除してきたが,限界に近づいたと,(捨てられない僕は)思っている。そこで,外部ハードディスクを3日前に購入し,一昨日,初期化を実施し,今日,写真Libraryをこの外付けハードディスクにコピーした。 1 写真Libraryの外付けハードディスクへのコピー  一昨日,6TBバックアップハードディスク(以下,6TB-hd)を初期化した。今後,macと3GBタイムマシーンバックアップ用hd(以下,3TB-hd)の逼迫を避けるべく,その手法を探りたいと思っている。 https://motochan.info/wp/2022/01/29/getting-a-new-hard-disks-to-use-my-present-mac/  6TB-hdに,macまたは3TB-hdから,完全移動してしまうと,一ヶ所だけに保管することになる。現在ならば,macと3TB-hdに保存されているので,かなり安心である。 ただ,macも3TB-hdも逼迫しているので,贅沢も言っておられない。すっきりと,6TB-hdに移動するのが適当だと思う。ただ,その方法が,これを書いている時点では,わかっていない。  写真Libraryを移動して Mac の容量を節約する を参考にして,まずは写真Libraryの移動を実施する。図1に写真Libraryのパスを示している。  今後の他のファイル群をmacから移動することを考えると,一つのフォルダを作成した方が良いだろう。日付が入っているのがいい。PhotoLibrary_20220202 そして,ここに写真ライブラリーをドラッグアンドドロップ。約1時間と表示されている。エラーが出た場合の対処法も記されているが,ぼくは遭遇しなかった。  コピーの所用時間は1時間とあったが,1時間20分ほどかかった。変更日の時刻は意味がわからない。フォルダを作ったのが12時50分頃で,コピーが完了したのは14時20分頃であったが。 図3を見ると,当然ではあるが,ファイル名は変わっていない。アップルの前述のサイトには,写真Library2.photoslibraryという表現もあって,自動で2が追加された可能性もあると思っていた。移動が終わったら,6TB-hd内の,PhotoLibrary_20220202/写真Library.photolibrary,をダブルクリックすると,macの写真アプリが立ち上がって,これより後は,外付けハードディスの写真Libraryに接続されるようになるようだ。今はこの作業は当方の事情で実施していない。 2 調査地でmacだけで写真Libraryを利用する  さて,macから,元の写真Libraryを削除することで空き容量を拡大することができるが,削除してしまうと,自宅以外でMBPro15″を使う際に,このデータベースに保存中の写真が使えないことになる。6TB-hdを運搬するのも馬鹿げたことだ。  このように考えると,macに必要なアルバムを保存したい。次のページに写真Library内の写真削除に係わる僕の体験を示している。  macに残った写真Libraryのうち,不要なアルバムを開いて,全写真を選んで,削除をしてゆけば,調査地で必要なアルバムだけを残すことは可能と思われるが,かなりの労力になる。それに,mac持参で出かける際に,出先で必要なアルバムをその都度,拾って,使うという体制の方がベターだと思う。そこでその方法が知りたい。 考えられることは,6TB-hdの写真ライブラリを開いて,必要なアルバムを,書き出せば良い。今,写真Libraryの6TB-hdへのコピー中なのでできないが,個々の写真は新たにぼくが付けたタイトル付きで出力できるが,アルバム名の付いたフォルダに収まるということは無いであろう。だから,一つのアルバム内の写真を出力して,それを,macの新しい写真Libraryに取り込んで,一つのアルバム内の写真をまとめて新たにアルバム名を付けて登録することになるのだろうと思うのである。これなら僕にもできる。 より簡単な方法があるのではと,アップルケアの写真担当者に聞いた。そうしたら,アルバムを選んでドラッグアンドドロップでデスクトップなどに落として画像アプリで見ればいいとのこと。それ以外無いという。で,それではタイトルが反映されないからと,この上の段落の方法を言ったら,それで良いという。写真Library間の写真のやり取りは,アップルは考えていないという。 3 TimeMachine用ハードディスクから写真Library削除?  図4の上段には,新たに購入した6TB外付けハードディスクにmacの写真Libraryがコピーされている。下段には,TimeMachine用3TB外付けハードディスク内の写真Libraryが見える。  macの写真Libraryを6TB-hdに移動し,mac内のものは廃棄して,3TB-hdの写真Libraryも削除すれば良いと考えていた。アップルケアに念のため,聞いてよかった。TimeMachineのハードディスクは,時間的にlatestであっても,触ったらイカンらしい。差分関係が壊れるらしい。Time MachineはFinderでは触れない don’t touch Time Machine Disk using Finder 4  感謝:TimeMachineのバックアップと復元能力  TimeMachineは,early2009のMacBookPro 17″からはじめて使い始めたのか,忘れたが,娘ファミリーにMacBookPro 17″を使ってもらうために,空き容量を増やすべく,「大切な」写真データベースも,削除した。その前に,今使っているMBPro 15″の写真データベースに17″の写真があるか,確認したように思うが,その記憶がはっきりしない。まさか共有で見ていたことは無いと思うが。  で,昨晩,このmacの写真Libraryを見たら,アルバム名はこのmac以来の2015年以降のものしかない。今朝,眠れない中,このことを考えていて,アルバム単位ではなく,「すべての写真」で見れるのではないかと考えた。それで見ると2006年からある。そして,すべての写真から離れて,左ペーンのアルバムリストをスクロールしてゆくと,見事に古い時代のアルバム名が出てきた。  通常の作業のなかで,アルバムを参照する際には,表示アルバム数は限られるが,「すべての写真」を参照したあとでは,すべてのアルバムがリストされるのである。このアルバムの配列順序は必ずしも時系列にはなっていない。 この章:Feb. 5, 2022追記。 おわりに  というわけで,このページで示した過程は,半分だけ,徒労であった。新たに購入した6TB-hdを,これまでの3TB-hdに替えて,TimeMachine用にするという考えは最初からあった。ただ,ガラッと変えることは僕の悪い癖だと反省して,ここまで進んできた。タイムマシン用ハードディスク内のファイル操作ができると考えたのは,下記のような体験からであるが,個々のファイルを勝手に削除できるということでは無いのだなあ。 https://motochan.info/wp/2022/01/29/restoration-of-individual-pictures-from-backup/  結局,今後の手順は次のようなる筈だ。 1 6TB-hdの再初期化2 タイムマシーン用に設定3 macのファイル整理:書類フォルダにデスクトップフォルダの今後使う可能性の低いフォルダを移動し,pendingと考えられるフォルダ群をデスクトップに一つのフォルダにまとめて,残す4 macをTimeMachineを使って,フルバックアップ5 3TB-hdを初期化6 3TB-hdに,写真Library,をコピー7 その写真Libraryの名前を変更 eg. 写真Libraryold.photoslibrary8 macから写真Libraryを削除9 macから「書類」フォルダなどを3TB-hdにコピーして,macから削除する。10 6TB-hdのTimeMachineを更に実行 TimeMachine用ディスクを作るのにTime Machine で使えるバックアップディスクTime Machine で Mac をバックアップする が最も参考になる。MacのTime Machineの設定方法と使い方、小技やTipsのまとめ も何らかの役に立つかも知れない。Snow Leopard用だけど。 以上,Feb. 2, 2022記。 […]