コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

YamatoGeographer

  • ホームHOME
  • 退職後の地形研究my sunset Geomorphology
    • 琉球列島の完新世旧汀線高度
    • 南山城鳴子川下流部と木津川接続部の防水災目的の自然地理学巡検
    • ショアプラットフォームの地理的ニッチ由来の出現形態
    • sub-g 測量法と実験法
      • 高精度測位システム導入?
      • Leica Disto S910の利用の可能性と方法
      • 液シン法年代測定試料の測定後の処理法 
    • sub-g 沖永良部島と徳之島での海岸地形研究
      • 徳之島2021春調査
      • 進まぬ潮汐情報公開ながらの新たなステージでの潮汐計算 
      • 徳之島2021年春調査結果随時追加
    • sub-g 関大自然地理入試木庭作成分の解説 
      • Google map での正距円筒図法とメルカトル図法の利用 
    • sub-g GIS関連メモ
      • Google Earth上の空中写真画像を使ったカスタムマップの作成とGeographicaまたはスーパー地形へのエキスポート
      • GrassGISはmouseで mouse pc specialized for GrassGIS
  • 飛鳥藤原古代宮都の幾何学Geometry of Asuka and Fujiwara ancient capitals
    • 飛鳥藤原京の山河意匠 ー地形幾何学の視点ー
    • 飛鳥藤原京に隠された天香具山軸と大和三山太極の都市2軸モデル.
  • 木庭次守の王仁三郎研究KOBA Tsugimori’s Onisaburo
    • sub-g 木庭次守の肖像
      • 木庭次守の略歴 
      • 木庭次守の入信と霊界物語
      • 木庭次守研究リスト気まぐれ追加
      • タニハの父を支えた人々
    • sub-g 聖地と教典 sacred places and scriptures
      • 小幡神社 1
      • 小幡神社 2
      • 聖地高熊山岩窟アクセスルート
      • 第二次大本事件聖地急襲の因縁の日に聖地で耀琓に出会う
      • 決定版霊界物語とはいずれか
      • 霊界物語をまた読みはじめたが
      • 霊界物語は難しい
      • 『霊界物語』成立と第一次大本事件
      • 飯塚弘明による王仁三郎作品のデジタル作業
    • sub-g 英訳模索
      • 「おほもと」または「おおもと」のローマ字での発信について
      • 西村光月の大本国際化への貢献 
      • 『霊界物語』の英語表現1
      • 『霊界物語』の英語表現 2 
      • 英語表現のための参考資料 Nancy K. Stalker, 2008.
    • sub-g 木庭次守作品1 D/L
      • 霊界物語三神系時代別活動表
      • 天祥地瑞神系表
      • 二代苑主傳: 木庭次守講演資料
    • sub-g 信仰 religiosity
      • 信仰とは 1
      • 大本の火継
    • sub-g 作業のためのページ
      • 「神道」研究関係文献リスト
  • お問い合わせContact

2022年1月

  1. HOME
  2. 2022年1月
1月 29, 2022 / 最終更新日時 : 1月 31, 2022 koba From my living room window

macの容量を節約すべく外付けハードディスクを購入して getting a new hard disk to use my present mac

はじめに  macの写真ライブラリから個々の写真の復元 の記事から続く。macの写真ライブラリが重くて,前のページに記したような使い方ができないものか,悩んでいた。この情報をアップルケアスタッフから得て,新たなハードディ […]

1月 29, 2022 / 最終更新日時 : 1月 29, 2022 koba From my living room window

macの写真ライブラリから個々の写真の復元 restoration of individual pictures from backup

はじめに  昨日,過ってmacの「写真」のアルバムに登録している写真の位置情報を壊してしまった。command I,で開いた情報ウィンドウの最下部にあるGoogle mapのピンを動かしてしまったのである。1度だけの移動 […]

1月 27, 2022 / 最終更新日時 : 4月 18, 2022 koba From my living room window

Windows10とmac sierraの間のファイル共有 sharing of files btw Windows10 and mac sierra

はじめに  5年前に買ってソフトだけインストールして放置していたWindows10のmouse PCと,2014年以来ずっと使ってきたSierraが入ったmac,この両者でのファイルの行き来が必要になった。macの1TB […]

1月 26, 2022 / 最終更新日時 : 1月 27, 2022 koba From my living room window

PowerShellでもWindowsディレクトリーツリー表示 display of directories with the Windows PowerShell

はじめに  GrassGISを使うのに,ファイル構造を見るのは欠かせない。ぼくは,1990年以来のmacユーザーのためか,macOSではファイルディレクトリ構造を簡単に見ることができるが,microsoftはWindow […]

1月 23, 2022 / 最終更新日時 : 2月 8, 2022 koba From my living room window

mouse PC 再開 recommencement of my mouse game machine

はじめに  GrassGIS(とQGIS)を大きなメモリ64GBを使って処理したいと考えて,2017年2月に購入して,mouseコンピュータを購入して,セッティングして,そのあと,放置。MBPro17″を2年 […]

1月 21, 2022 / 最終更新日時 : 1月 21, 2022 koba From my living room window

あっ切れた sudden shut_down of MBPro 15″ mid2014

はじめに  年代試料の撮影ツールの一つ,usb顕微鏡を触ろうとしてから,MBPro 17″とmous windowマシーンのバッテリー交換など,新たな問題が次々と出ている。昨日と本日には,MBPro 15&# […]

1月 21, 2022 / 最終更新日時 : 1月 21, 2022 koba From my living room window

元勤め先mailアカウントからのmac上での撤退と施設内サーバーへの移行 pullout from the e-mail account on mac used for three decades and changing to the on-site lookout using Google Chrome

 永く勤めた大学で名誉教授になって大学メールアドレスは,幸い,引き続き,使えている。同世代の友人達もぼくと同じ環境にあるようだ。年賀状に記されたメールアドレスからわかる。在職中,退職後の研究継続の重要性を訴え,無理無理と […]

1月 20, 2022 / 最終更新日時 : 1月 21, 2022 koba Geomorphology

USB microscope (400-CAM058, UM12-CAM)

はじめに  2020年2月頃,usb microscope(400-CAMO58)をサンワサプライで5万円ほどで購入した。ゴミなんだけど,次の宣伝に騙された。今も現役で売っている。よく見ないと,サンプル写真やムービーで, […]

1月 16, 2022 / 最終更新日時 : 1月 24, 2022 koba From my living room window

MacBookPro17″のバッテリーがお釈迦で from the ruined battery of MacBookPro17″

はじめに  某Digital Microscopeを購入したのは2年ほど前だがひどいもので,MacBookPro(Late2014)中のParallels Desktop上のWindows 10でも,XPでも使えなかった […]

1月 11, 2022 / 最終更新日時 : 1月 12, 2022 koba From my living room window

情報公開のためのe-Gov申請 Japanese e-Gov application for a freedom-of-information request

はじめに  基盤地図情報を再三見るが,琉球列島の島々の 5m mesh 標高モデルが永く追加されない。ある人が問い合わせたらどうかというので,一応,やってみた。結局,e-Gov申請,に誘導されて,問い合わせ内容を検索する […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

書斎の天井灯交換 my study’s ceiling light replacement

1月 29, 2023

お腹を壊さない即席そば non-irritating instant soba

1月 28, 2023

電子レンジでチーン No. 1 Bing in the microwave series No. 1

1月 28, 2023

iPhone-LiDAR + Scaniverse or Metascanから書き出された点群とメッシュを比較 estimating point cloud and mesh exported by Scaniverse or Metascan for iPhone-LiDAR

1月 27, 2023

3Dデータの欠損をMeshLabを使って穴埋めする filling in blanks of 3D data using MeshLab

1月 25, 2023

iPhoneと見捨てられたmacの間でエアドロップ AirDrop between iPhone and a vintaged mac

1月 23, 2023

HEICは使わない HEIC is hated for its elimination of “vintaged” mac

1月 23, 2023

第二駐車場の造成 developing the 2nd parking lot

1月 21, 2023

西隣境界の小谷の片付け clearance at the rill between Taniha and the western neighbor

1月 19, 2023

ワードプレスのクラッシックエディターへの移行 Switch to Classic Editor from Block Editor in WordPress

1月 16, 2023

カテゴリー

  • From my living room window
  • Geomorphology
  • KindleDirectPublishing
  • Onisaburo
  • Taniha Cultural Inst.
  • Using WordPress
    • Seamonkey+Cyberduck
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • ホーム
  • 退職後の地形研究
  • 飛鳥藤原古代宮都の幾何学
  • 木庭次守の王仁三郎研究
  • お問い合わせ

Copyright © YamatoGeographer All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 退職後の地形研究
    • 琉球列島の完新世旧汀線高度
    • 南山城鳴子川下流部と木津川接続部の防水災目的の自然地理学巡検
    • ショアプラットフォームの地理的ニッチ由来の出現形態
    • sub-g 測量法と実験法
      • 高精度測位システム導入?
      • Leica Disto S910の利用の可能性と方法
      • 液シン法年代測定試料の測定後の処理法 
    • sub-g 沖永良部島と徳之島での海岸地形研究
      • 徳之島2021春調査
      • 進まぬ潮汐情報公開ながらの新たなステージでの潮汐計算 
      • 徳之島2021年春調査結果随時追加
    • sub-g 関大自然地理入試木庭作成分の解説 
      • Google map での正距円筒図法とメルカトル図法の利用 
    • sub-g GIS関連メモ
      • Google Earth上の空中写真画像を使ったカスタムマップの作成とGeographicaまたはスーパー地形へのエキスポート
      • GrassGISはmouseで mouse pc specialized for GrassGIS
  • 飛鳥藤原古代宮都の幾何学
    • 飛鳥藤原京の山河意匠 ー地形幾何学の視点ー
    • 飛鳥藤原京に隠された天香具山軸と大和三山太極の都市2軸モデル.
  • 木庭次守の王仁三郎研究
    • sub-g 木庭次守の肖像
      • 木庭次守の略歴 
      • 木庭次守の入信と霊界物語
      • 木庭次守研究リスト気まぐれ追加
      • タニハの父を支えた人々
    • sub-g 聖地と教典 sacred places and scriptures
      • 小幡神社 1
      • 小幡神社 2
      • 聖地高熊山岩窟アクセスルート
      • 第二次大本事件聖地急襲の因縁の日に聖地で耀琓に出会う
      • 決定版霊界物語とはいずれか
      • 霊界物語をまた読みはじめたが
      • 霊界物語は難しい
      • 『霊界物語』成立と第一次大本事件
      • 飯塚弘明による王仁三郎作品のデジタル作業
    • sub-g 英訳模索
      • 「おほもと」または「おおもと」のローマ字での発信について
      • 西村光月の大本国際化への貢献 
      • 『霊界物語』の英語表現1
      • 『霊界物語』の英語表現 2 
      • 英語表現のための参考資料 Nancy K. Stalker, 2008.
    • sub-g 木庭次守作品1 D/L
      • 霊界物語三神系時代別活動表
      • 天祥地瑞神系表
      • 二代苑主傳: 木庭次守講演資料
    • sub-g 信仰 religiosity
      • 信仰とは 1
      • 大本の火継
    • sub-g 作業のためのページ
      • 「神道」研究関係文献リスト
  • お問い合わせ