コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

YamatoGeographer

  • ホームHOME
  • 退職後の地形研究my sunset Geomorphology
    • 琉球列島の完新世旧汀線高度
    • 南山城鳴子川下流部と木津川接続部の防水災目的の自然地理学巡検
    • ショアプラットフォームの地理的ニッチ由来の出現形態
    • sub-g 測量法と実験法
      • 高精度測位システム導入?
      • Leica Disto S910の利用の可能性と方法
      • 液シン法年代測定試料の測定後の処理法 
    • sub-g 沖永良部島と徳之島での海岸地形研究
      • 徳之島2021春調査
      • 進まぬ潮汐情報公開ながらの新たなステージでの潮汐計算 
      • 徳之島2021年春調査結果随時追加
    • sub-g 関大自然地理入試木庭作成分の解説 
      • Google map での正距円筒図法とメルカトル図法の利用 
    • sub-g GIS関連メモ
      • Google Earth上の空中写真画像を使ったカスタムマップの作成とGeographicaまたはスーパー地形へのエキスポート
      • GrassGISはmouseで mouse pc specialized for GrassGIS
  • 飛鳥藤原古代宮都の幾何学Geometry of Asuka and Fujiwara ancient capitals
    • 飛鳥藤原京の山河意匠 ー地形幾何学の視点ー
    • 飛鳥藤原京に隠された天香具山軸と大和三山太極の都市2軸モデル.
  • 木庭次守の王仁三郎研究KOBA Tsugimori’s Onisaburo
    • sub-g 木庭次守の肖像
      • 木庭次守の略歴 
      • 木庭次守の入信と霊界物語
      • 木庭次守研究リスト気まぐれ追加
      • タニハの父を支えた人々
    • sub-g 聖地と教典 sacred places and scriptures
      • 小幡神社 1
      • 小幡神社 2
      • 聖地高熊山岩窟アクセスルート
      • 第二次大本事件聖地急襲の因縁の日に聖地で耀琓に出会う
      • 決定版霊界物語とはいずれか
      • 霊界物語をまた読みはじめたが
      • 霊界物語は難しい
      • 『霊界物語』成立と第一次大本事件
      • 飯塚弘明による王仁三郎作品のデジタル作業
    • sub-g 英訳模索
      • 「おほもと」または「おおもと」のローマ字での発信について
      • 西村光月の大本国際化への貢献 
      • 『霊界物語』の英語表現1
      • 『霊界物語』の英語表現 2 
      • 英語表現のための参考資料 Nancy K. Stalker, 2008.
    • sub-g 木庭次守作品1 D/L
      • 霊界物語三神系時代別活動表
      • 天祥地瑞神系表
      • 二代苑主傳: 木庭次守講演資料
    • sub-g 信仰 religiosity
      • 信仰とは 1
      • 大本の火継
    • sub-g 作業のためのページ
      • 「神道」研究関係文献リスト
  • お問い合わせContact

2021年7月

  1. HOME
  2. 2021年7月
7月 29, 2021 / 最終更新日時 : 7月 31, 2021 koba Taniha Cultural Inst.

祈り a requiem

 タイトル負けしたページである。父の昇天の後,茅ヶ崎の隅田光さんと山崎由美子さんは,十五年間,茅ヶ崎から年数回通ってこられて,お祭りだけでなく,タニハの整理なども始めて頂いた。  2020年春,七十歳でぼくは離職してから […]

7月 29, 2021 / 最終更新日時 : 7月 29, 2021 koba From my living room window

アタカマ砂漠一夜の放浪 One night’s wandering at Chile’s Atacama Desert

 タニハ文化研究所の整理をしていたら,Dec. 24, 2020にこの資料をみつけた。捨てるのも忍びなくて,ここに示す。関大通信 No. 210, p. 11。 以上,Jul. 29, 2021記。

7月 29, 2021 / 最終更新日時 : 7月 29, 2021 koba From my living room window

保護中: The family by moto and fun

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

7月 28, 2021 / 最終更新日時 : 7月 28, 2021 koba From my living room window

河西春子の家族の墓でのお婆ちゃん孝行のチャンス finding a chance to salvation at the Kawanishis’ tomb of my grandmother in law

 母の父の配偶者であった河西春子は,ぼくが小さい時から,ぼくの唯一のお婆ちゃんだった。お婆ちゃんと畑谷一郎との間に子どもは居なかった。畑谷一郎は,この河西春子と再婚し,そして,山代温泉の畑谷旅館破産の後,三人の子どものう […]

7月 20, 2021 / 最終更新日時 : 7月 23, 2021 koba From my living room window

はじめてフクロウを見た real experience to watch “northern boobook”, Ninox japonica

1 箕面市粟生 Jul. 18, 2021 一昨日,奥さんが情報を得て,近所の村社に,アオバヅクに会いに行った。  粟生団地の縁辺のスーパーマルヤスに接した村社(里社)境内で観察することができる。現場で教えて頂いた方はも […]

7月 20, 2021 / 最終更新日時 : 12月 9, 2021 koba From my living room window

iPhoneからmacへの写真転送方法の別の選択肢 other transportation-methods, AirDrop and mail, from iPhone to mac

はじめに  突然,iPhoneからmacへの写真転送ができなくなった。その対処についてapple-careに質問した。新たな選択肢air-drop を今後は採用することになる。 1 AirDropへの変更  ぼくのデバイ […]

7月 17, 2021 / 最終更新日時 : 7月 20, 2021 koba From my living room window

やっぱ電飾  solar powered LED string lighting

はじめに  以前,娘の子供がくるので,ベランダの針葉樹に電飾を施したことがある。いつしか光らなくなって数年放置していた。夜遅くの散歩で季節外れの電飾に触発されて,再び購入した。自宅のベランダの柵に設置をして,うまくいけば […]

7月 15, 2021 / 最終更新日時 : 9月 16, 2021 koba Taniha Cultural Inst.

夏祭りの前に prep for the 2021 summer fest

はじめに  昨年の夏祭りのあと,もう一年が過ぎ去ろうとしている。結構,タニハの建物の周辺の修理などの作業を退職を契機にしてやってきたと思う。  今年の祭まであと一月。蚊にも噛まれるし,雷雨もあるし,雨戸も長く開けていない […]

7月 14, 2021 / 最終更新日時 : 7月 14, 2021 koba From my living room window

合成皮革ソファ椅子の修理 repair of a pleather chair with its similar patches

はじめに  アームレストの無い合成皮革ソファの椅子は座った印象が気にいったのであるが,座ると腰のそばに手が来るので,手の油脂で合成皮革が毛羽だって,手を置くことも嫌になっていた。そこでネットで調べて,補修材を手に入れて, […]

7月 7, 2021 / 最終更新日時 : 7月 7, 2021 koba Onisaburo

王仁三郎の天地創造神話 creationism of Onisaburo

はじめに  王仁三郎の天地創造説は,発表順に並べると,『大本略儀』,『霊界物語』,『天祥地瑞』に見いだすことができる。作成中の種々のコンテンツとの関係が絡むので,このページの完成には時間を要する。  昭和十(1935)年 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

Windows Microsoft Wordでブックマークに相互参照を設定する setting a cross reference to bookmark in Windows Microsoft Word 

3月 18, 2023

年金生活者の確定申告 a pensioner’s routine electric income tax report 

3月 17, 2023

木庭次守の本を流通させるには how to put the books written and self-published by Koba Tsugimori into circulation

3月 13, 2023

斧刃用ディスクグラインダー disc grinder for an ax blade

3月 4, 2023

玄関前の駐車場整備とタニハ碑後背の水溜まり対策 measures against a barrier of car entrance and a pond behind the Taniha stone monument

2月 23, 2023

Galaxyパスワード忘却で工場出荷時に戻す方法 how to reset my password-forgotten Galaxy

2月 21, 2023

『愛善健康法』のKindle本化2 a kindle book of “Aizen-kenkoho” part 2

2月 9, 2023

iPhoneを探す searching someone’s lost iPhone

2月 5, 2023

インターネットアーカイブ恐るべし Unbelievable Internet archive

2月 2, 2023

書斎の天井灯交換 my study’s ceiling light replacement

1月 29, 2023

カテゴリー

  • From my living room window
  • Geomorphology
  • KindleDirectPublishing
  • Onisaburo
  • Taniha Cultural Inst.
  • Using WordPress
    • Seamonkey+Cyberduck
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • ホーム
  • 退職後の地形研究
  • 飛鳥藤原古代宮都の幾何学
  • 木庭次守の王仁三郎研究
  • お問い合わせ

Copyright © YamatoGeographer All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 退職後の地形研究
    • 琉球列島の完新世旧汀線高度
    • 南山城鳴子川下流部と木津川接続部の防水災目的の自然地理学巡検
    • ショアプラットフォームの地理的ニッチ由来の出現形態
    • sub-g 測量法と実験法
      • 高精度測位システム導入?
      • Leica Disto S910の利用の可能性と方法
      • 液シン法年代測定試料の測定後の処理法 
    • sub-g 沖永良部島と徳之島での海岸地形研究
      • 徳之島2021春調査
      • 進まぬ潮汐情報公開ながらの新たなステージでの潮汐計算 
      • 徳之島2021年春調査結果随時追加
    • sub-g 関大自然地理入試木庭作成分の解説 
      • Google map での正距円筒図法とメルカトル図法の利用 
    • sub-g GIS関連メモ
      • Google Earth上の空中写真画像を使ったカスタムマップの作成とGeographicaまたはスーパー地形へのエキスポート
      • GrassGISはmouseで mouse pc specialized for GrassGIS
  • 飛鳥藤原古代宮都の幾何学
    • 飛鳥藤原京の山河意匠 ー地形幾何学の視点ー
    • 飛鳥藤原京に隠された天香具山軸と大和三山太極の都市2軸モデル.
  • 木庭次守の王仁三郎研究
    • sub-g 木庭次守の肖像
      • 木庭次守の略歴 
      • 木庭次守の入信と霊界物語
      • 木庭次守研究リスト気まぐれ追加
      • タニハの父を支えた人々
    • sub-g 聖地と教典 sacred places and scriptures
      • 小幡神社 1
      • 小幡神社 2
      • 聖地高熊山岩窟アクセスルート
      • 第二次大本事件聖地急襲の因縁の日に聖地で耀琓に出会う
      • 決定版霊界物語とはいずれか
      • 霊界物語をまた読みはじめたが
      • 霊界物語は難しい
      • 『霊界物語』成立と第一次大本事件
      • 飯塚弘明による王仁三郎作品のデジタル作業
    • sub-g 英訳模索
      • 「おほもと」または「おおもと」のローマ字での発信について
      • 西村光月の大本国際化への貢献 
      • 『霊界物語』の英語表現1
      • 『霊界物語』の英語表現 2 
      • 英語表現のための参考資料 Nancy K. Stalker, 2008.
    • sub-g 木庭次守作品1 D/L
      • 霊界物語三神系時代別活動表
      • 天祥地瑞神系表
      • 二代苑主傳: 木庭次守講演資料
    • sub-g 信仰 religiosity
      • 信仰とは 1
      • 大本の火継
    • sub-g 作業のためのページ
      • 「神道」研究関係文献リスト
  • お問い合わせ