Wondershare Uniconverterは使えるか how wonder could be used Wondershare Uniconverter ?

はじめに  ぼくのウェブサイトのどこかに書いたけど,YouTubeで気にいったムービーなどをこのソフトを使うとダウンロードして楽しむことができる。何故か,iTuneより音質がいい。8000円余りで,さきほど購入したがearly2014MacBookProのファイルを取り込むことができない。その試行錯誤の結果を次に。early2014MacBookProではv.11を使っていた。MacBookAIR venturaでは残念ながら使えない。 1 最新版ver. 15の新規購入準備  最新ヴァージョンはv.15である。図2はv.14が当時の最新でv.12, 13ユーザーが優遇されているようだ。ぼくはv.11だから,ヴァージョンアップ優遇はない。1年プランよりも永続ライセンスの方がいいだろう。ヴァージョンアップは2年に1回ぐらいだろうか。ぼくはv.11で今まで使えたのだから,macOSさえヴァージョンアップしなければ,macが壊れるまで使えることにはなる。 2 最新版ver. 15の新規購入 図4, 5, 6: 図4, 5は購入時のリストだが,知らぬ間に600円がプラスされていた。意味不明だ。インストールが終わってさて使おうとすると,図6のようなメッセージが出る。v.11で使ったコンテンツをv. 15の該当フォルダに移動したが,認識されない。パスを通じて検索してファイルに行きつくと再生できるがそれが記憶されない。 3 機能せず 図7, 8, 9: 少しさわっていたらフリーズした。それで図8→図9のヘルプセンターに入ったが,FAQ集で意味のない情報のみ。 4 再起動して再インストールしたが 図10, 11, 12: メールで質問できる場所から次の質問をした。 v.11からv.15に先ほどアップデートしました。macOSX10.12 on early2014MacBookProから,latest Ventura on MacBookAir 15″ M2に移行し,Timemachineでバックアップを取っています。user > movie > Wondershare Uniconverter > Converted 内のファイルをファインダー上で,15のConvertedフォルダに移動(図12)しました。それで再生しようとすると,オリジナルデータがない(図6),とかあって,検索して(非常に面倒),選択できて,再生できても,この履歴が全く反映されません。移行ツールを用意されている筈と思い,探しましたが見つかりません。ご指導宜しく。 その後の回答を次に。 xxxxx (Wondershare)2023/8/1 9:25 GMT+8お客様 お世話になっております。ワンダーシェアーサポートチームでございます。ご返信いただき、誠にありがとうございます。 お問い合わせにつきまして、移行前のパソコンで問題なく再生できているようですが、恐らく移行中に何か不具合が生じたかもしれません。こちらより確認できかねますが、お役に立てずに大変申し訳ございません。また、UniConverterの操作ガイドは下記サイトよりご確認のほどお願い申し上げます。https://uniconverter.wondershare.jp/guide/index-mac.html また何かありましたらお気軽にお問い合わせください。===============================株式会社ワンダーシェアーソフトウェアサポートチーム xxxxx ぼく2023/7/31 15:50 GMT+8お返事,待ち遠しかったのですがgmailでお返事頂けるのですね。認識していませんでした。quick reactionに感謝。で,early2014MacBookでのUniconverter (ver. 11.6.7) は全く問題ありません。それをTimemachineでバックアップしたmovie>Wondershare Uniconverter,のフォルダをMacBookAIRの同フォルダに移動して,元のアプリも削除しました。メールでご連絡したあと,フリーズしてしまいv.15を削除して再インストールしました。いま,その状態で,既存movieファイルを移動させていません。空っぽです。ご回答の,「UniConverterはフォルダー移行に対応しておりませんが」,の意味ですが,ヴァージョンアップしても,それまで鑑賞していたコンテンツは使えないということでしょうか。そういう制限を設けておられるということですね???? ユーザーはこの状況に納得できないと思いますが。ぼくはWondershare Uniconverterの働きを理解できていません。マニュアルなどを読まずに,適当に使ってきました。まだトライしていませんが,v.11で,動画・音楽・DVDの変換,という機能がありますが,ファイルを追加,で,メディア変換画面のいわば「デスクトップ」にプラスが描かれたフォルダが見えますが,ここに,既存の個々のファイルをドラッグアンドドロップの作業をしてゆくことになるのでしょうか。ご面倒と思いますが,それが書かれたマニュアルのリンクなどお送り頂ければ助かります。2023/07/31,ぼく2023年7月31日(月) 11:18 Wondershare : ぼく2023/8/1 12:09迅速な御返事に感謝。移行,の問題についての情報はご指摘頂いたリンクにもありません。一つのファイルの変換プロセスを踏むと読み込むことができました。まとめて実施することも考えています。しかし,移行プロセスを一気(自動的)にするツールも当然,アップデートに含まれるべきだと思いますが。事実上,アップデートではなく,新規購入の形にはなっていますが。御返事は結構です。木庭2023年8月1日(火) 10:25 Wondershare : 5 手作業でやらないと Jul. 31, 2023  図13, 14, 15: Wondershare Uniconverterを立ち上げて,ホーム画面で,トップ3択の変換を選んで,画面のデスクトップの+が中央にあるフォルダに,ファインダーでのDownloadedフォルダの1ファイルを選んでドラッグアンドドロップした際のmacとデスクトップの様子が図13である。図14でフォーマットを設定するとConvertedフォルダーに,正しく取り込まれるのだろう。ホームでマイファイルを開くと,確かにこの1ファイルだけが表示されていて,これをタップすると図15のように再生することができる。  ファインダーでの操作は機能しないようだ。ファインダーでの手作業で入れたファイルは全部別のフォルダに入れて,ここで実施したように1ファイル毎実行すると確実に実行できるが,ひょっとすると,複数のファイルを一括変換することができるかも知れない。 以上,Jul. 31, 2023記。 6 一括変換とその後の不要ファイル群の削除 Aug. 1, 2023  個々に登録するのではなく,一括登録にトライして,成功した。v.11のconvertedフォルダ内のファイルをすべてv.15のconvertedフォルダに,v.11のdownloadedフォルダ内のファイルをすべてv.15のdownloadedフォルダにそれぞれ移動したのであるが,v.15が全く認識しないために,次の処置を取った。v.15のconvertedフォルダ内のファイルをデスクトップの別のフォルダに移動し,v.15のconvertedフォルダを空にする。そして,downloadedフォルダ内の全ファイルを,Wondershareの変換デスクトップ内中央のプラスの付いたフォルダにドラッグアンドドロップして,一括変換を実施する。 実際には,前述のように,まずは,[美しすぎる⋯⋯]の一つのファイルを変換している。 図16〜18:図16では,v.15のdownloadedフォルダ内にファイル群をファインダで示している。図17では,Wondershare Uniconverter v.15で「変換」のデスクトップを開いている。その中央のプラスの付いたフォルダに,downloadedフォルダー内の全ファイル(実際には実行済みの[美しすぎる⋯⋯]を除いている)を選んで,ドラッグアンドドロップして,一括変換を実施する。図18は一括変換のボタンを押す直前を示している。 図19〜21: 図19には一つ一つの変換プロセスを見ることができる。図20は一括変換完了直後。左ペーンの上端の「ホーム」をクリックして,図21のように,Uniconverterのホーム画面を見ることができる。 図22, 23: 図22では,[美しすぎる⋯⋯]とピアノの画像が表示されているファイル以外は何故か画像が見えない, 図24〜26: downloaded内の13ファイル([美しすぎる⋯⋯]と[熟睡できるクラシック.srt]を除いて)を変換した後に,すべて削除して,新たに元のconvertedフォルダーに入っていた200余りのファイルをdownloadedフォルダに移動した。図26は,その200余りのファイルを変換デスクトップにドラッグアンドドロップしている過程を示している。かなりのヴォリュームになるのでかなりの時間を要する。図27は一括変換直前の様子で,図28は変換中の様子である。 図29〜31: 図29は200余りのファイル変換が完了したところ。図30はマイファイルを表示したところ。何故か,元々v.11のdownloadedフォルダにあった14ファイルのうち,12ファイルのイメージが表示されていない。タップすれば問題なく再生されるが。再生されても画像は表示されない。理由はわからない。図31は再生中の様子。 図32〜34: 図32は,変換が終わったconvertedフォルダのファイル群を見ている。図33はその前にdownloadedフォルダに移動したファイル群である。これをまとめてゴミ箱に移動しようとした際の様子,図34はゴミ箱の様子。フリーズ前。 図35〜37: 図35のようにゴミ箱がフリーズ。図36のように,command + option + escで,Wondershare関係を終了し,Finderを再起動。図37は復帰して,図37のように,downloadedフォルダの200余りのファイルを分けてゴミ箱に移動して,その後,一気に削除した。 図38のように,convertedフォルダには238ファイルが入った。ファインダ操作ではなくて,Wondershareによる変換の結果である。元ファイルは全部削除した。これでサッパリした。 以上,Aug. 1, 2023記。

MacBookAIR15″M2の使用環境とその整備過程 Usage environment and its maintenance of MacBookAir15″M2

はじめに  early2014 MacBookProをこの2023年夏まで使い続けてきた。その最大の理由はハードウェアを更新することで現在使用中のアプリやプラグインが使えなくなるという現実と危惧であった。しかし,early2014 MacBookProが突然シャットダウンする頻度が高くなってきて,残念ながら替え時だと思ったのである。いま,キーボード入力中であるが,キーボードが熱いと指先で感じている。居間からの冷気を扇風機で書斎に運んでおり室温は高くないであろうが。  このポスティングは,繰り返される突然の電源オフとMacBookAIR15″購入 の継続版である。MacOSX 10.12 Sierraの環境を受け継ぎたくて,Parallels Desktopを使って苦心をしたが,不可能であることが明らかになった。否応無く,MacBookAIRにearly2014 MacBookProのバックアップをそのままリストアせざるを得なかった。その直後からの鬼気迫るであろう格闘?の記録を示したいと思う。 1 ぜーんぶ諦めて  さて。ずーと拘り続けてきたことがぜーんぶ,瓦解した。アプリがどうなるのか,わからんけど,とにかく,early2014 MacBookProの6TB外部ハードディスクにあるバックアップをタイムマシーンでMacBookAIRにリストアすることにする。Parallels Desktopはどうするか,Windowsは使わないので,動作環境が確かめられているリナックスをインストールするかも知れない? 「バックアップから Mac を復元する」 を実行せざるを得ない。  図1はAppleストアから購入したアダプターを外付けDVDドライブに装着している様子である。この左手の白いケースはアダプターのもの。early2014 MacBookProの画面内のものはかなり割安なサンワサプライの製品である。次に購入する場合はこれを購入したい。外付けハードディスクと繋いだアダプターはこのアップル純正のものである。 early 2014 MacBookProのぼくのユーザーでリスタートされている。そのパスワードを入力した。「移行が完了しました」と表示されている。完了,ボタンをタップ。もう一度,立ち上げだ。 2 AIRの設定から  また,AIRの設定になった。リストア前の設定はゼロクリアされており,early2014MacBookProでの設定も反映されていないようだ。アクセスビリティについては,まずは,視覚。「Voice Overをオンにする」に✅️を入れない。続ける,ズーム機能はオン(Controlキーを押しながらスクロールすると拡大される),続ける,ポイントしたテキストの拡大に✅️を入れない,選択項目の読み上げ,の✅️を外す,続ける,カーソルのサイズは2番目にする,続ける,透明度を下げる,を,標準にする。続ける,コントラストを上げる,も,標準にする。続ける,外観モードはライトのまま,続ける,視差効果を減らす,を選ぶ。続ける,次に,操作。Apple IDでサインイン。iCloudの設定のために,パスワード入力だが,Macのパスワードではなくて,iCloudのパスワードだ。iPhoneにメッセージが届いて6桁の数字をMacで入力。つぎに,解析だが,Mac解析をAppleと共有に✅️。クラッシュデータと使用状況データを云々も✅️。スクリーンタイムにも問題を感じない,続ける,iCloud解析の✅️もオーケー,続ける,Siriと音声入力の改善も共有,続ける。Touch IDの指紋も登録,続ける,Payはあとで設定,続ける。 01:30: そんなこんなしてたら,Time machineから「バックアップ未完了」のメッセージ,WD Discoveryの通知,も。6TB外部ハードディスクがブリンクしている。これは一旦,抜いた方がいいだろう,と思い,デスクトップの6TB外部ハードディスクアイコンを選んで,Command + E,まだブリンクしていたのでUSBを抜いた。 パッドの使用環境が悪い。また,設定し直しだな。 3 Adobe Creative Cloudの設定  操作中,Adobe Creative Cloudから図2のメッセージ「このコンピュータで動作させるには,Creative Cloudを互換性のあるバージョンに移行する必要があります。」が届いた。  「移行」に✅️。Creative Cloud Installerからパスワードが要求されている。ユーザー名はぼくのearly2014MacBookProなので,このパスワードだな。その次に所属先のApple IDだが,Apple ID: の横の空欄にはApple IDが表示されていて,入力できない。右下に,サインイン,のボタンがあるのでここをクリック,そしてApple IDのパスワードを入力して通った。次にAdobeのログインだ。メールアドレスだけ。アドビから6桁のコードが届いて入力。ぼくがパスワードを忘れているらしく,受け付けない。代替メールアドレスを入力せよとあって,ぼくのサーバーで作っているメールアドレスを入力した。このメールにアドビからメッセージが届いて6桁の番号を入力した。確認されましたと。環境設定はアドビアカウントでいつでも変更できるとのこと。続行,を選ぶと,ログアウトされた。またログイン。1番目のメールアドレス入力。メッセージが届いて6桁。またパスワード入力。何度か繰り返して,Apple IDに関連づけて,次のようなメッセージが届いた。 Adobeお客様の Apple アカウントがアドビのアカウントに連携され、これを使用してログインできるようになりました。連携の解除、または別のアカウントを追加するには、アドビアカウントにアクセスしてください。 このメールにお心当たりがない場合は、すぐに弊社までご連絡ください。 今後ともよろしくお願いいたしますアドビ 図3の画面でApple IDでログインできても,やっぱり,ログアウトされる。ひょっとすると,early2014MacBookProも開いているからかも知れない。終了してみよう。 以上,July 27, 2023記。  early2014MacBookProの電源OFFしたら,ログアウトが無くなった。 前述のように,AppleIDでログインするという選択肢を選択してスムーズにログインできるようになった。これとは別に,今朝early2014MacBookProであるアプリを立ち上げようとしたら,Drop Boxからログインを求められた。久しぶりだ。このログインも大変で,AppleIDでのログインを選択したら,図9のように,スムーズにログインできるようになった。こんなことは他のユーザーからすると常識なのだろうけど,これまで,気付かなかった。  とにかく,図4のように,アドビクラウドでの最新の2023ソフトをインストールできるようになった。昨晩というか深夜から今朝まで何となくかかって,必要なソフトはインストールできるようになった。図5には,ぼくが使用するアプリをインストールした結果が示されている。図6はアドビアカウントの管理で,契約方式の違いがあってもまとめて支払い額などが示されている。図7はAIRのアプリケーションフォルダを見たもので,2023年版のアプリも見えている。 図8のChromeからのメッセージは初めての体験だと思う。図9は前述のようにDropboxの場合のAppleログイン。 4.1 日本語FEP ATOK JUSTSYSTEM(オンラインアップデート.appは烙印が入っている。Atokが使えるかどうかは凄く重要だ。) 日本語入力をしてみようとWordを立ち上げたら,なんと,登録せよとかなんとか。で,テキストエディット,を立ち上げて,日本語入力をしようとしてもできない。設定>キーボード>テキスト入力,で,見ると,すべての入力ソース,に,U.S.しかない。そこで,+ → 日本語 → 追加。幸い,ATOK 2015,が出てきた。ことえり,はどうなってるのだろうか。テキスト入力>入力ソース,が,U.S.,ATOK が表示された。テキストエディットで見事に入力できたなあ。トップの右に「あ」枠も見える。これがATOKだ。感謝だなあ。まあ,JUSTSYSTEM関係は一切削除しない方がいいだろう。  さて,AtoKを使い始めて,さて辞書登録をしようとしたら,全くできない。ユーティリティも使えない。要するにas-isだ。Microsoft Officeが読みとり専用だ。Atokのバージョンアップリンクがあるが,アプリ生き残り戦略の流れで年額制だ。アホらしいのでAtoKはこのまま使うことにする。さて,ことえり? 4.2 日本語FEP 「ことえり」  これまで,AtoKが機能しないことは多々あった。その際にデフォルトのことえりで日本語入力が可能になり,またAtoKに戻すと,使えるようになった。 ことえりの評判はずっと悪かったがぼくは悪い印象は持っていない。構造がシンプルで操作も簡単だ。ただ,AtoKの文字パレットは抜群で,日常的にはAtoKを使っていた。AtoKは,確か,A(英語文字)をK(漢字)に変換するFront-end processorの意である。  で4.1で示したようにAtoKではもう新たな辞書登録はできない。気にいっていた文字パレットも起動しなくなった。ネットで見るとアップルはもう,ことえりを提供しなくなったとある。Macのことえり終了。これからはGoogle日本語入力がベストで最強,という記事がある。そうなのかと思ったけど,近頃色んな意味でGoogleはやばいと思うようになった。次から次とアプリが更新され位置情報などを把握される。iPhone 12 Proを外出先で使っていて,この頃,バッテリーの消耗が異様に激しい。GPSなどの利用時間が否応なく増えているためではないかと思う。Google日本語入力がネット無しで使えるとは到底考えられない。Googleでの漢字変換は忌避した方がいい。 【Mac】「日本語」で入力できないときの対処法!には,macに用意されたFEPをアクティブにする手順が示されている。そのままではないが,これを参照すればアクティブにできる。機能はAtoKと比べると極めて低いがこれで十分かとも思われるのである。「ライブ変換」を一応ONにしてみたがうっとうしい。使えない。なお,以前ことえりで使用してきた辞書はアップルの新たな「日本語」に引き継がれている。  文字パレットが欲しい。 Microsoft Wordだと,挿入タブ > 記号と特殊文字 > その他の記号,で入力が可能である。 アップルが用意している文字パレットがある。システム設定 > キーボード ,で,「🌐(地球儀キー)を押して」の設定で,「絵文字と記号を表示」を選択すれば,文字パネルが現れる。「日本語」でのメニューで,「絵文字と記号を表示」を選択しても同じだ。 5 Microsoft Office 図10のようにMicrosoft Office がAIR M2でも対応しているようだ。感謝。  early2014MacBookProに固執していた原因の一つはMicrosoft Officeの更新の必要性であった。図10の左手の3アプリ(2016年 ver. 15.26)には停車禁止の烙印が入っていない。そして右手の3アプリ(2011年 ver. 14.6.8)には烙印が。新たなヴァージョンを購入する覚悟をしていたのでMicrosoftに感謝,感謝である。  前述のように,この認識は誤りだった。  例えば,Wordを立ち上げるとメニューと入力画面の間の行に,Officeをライセンス認証して作成と編集を行う⋯⋯⋯⋯⋯,と表示され,その右端に「ライセンス認証」のボタンがあるので,これをクリックすると,「Officeを購入」ボタンの下の,「Officeを購入しましたか? サインイン」とあるので,サインインを選択する。登録しているメールアドレス,を入力。パスワードも。うまく行かない。ぼくの記録が悪いのか。2016年のものはDVDでわざわざMicrosoftに登録する必要が無かったことが大きいと思う。プロダクトキーはこのMacで使っているOfficeの情報としてデジタルで見ることができるが,サインインしか受け付けない。  もう面倒だから,新たに買うことにする。Microsoft Wordのこのメッセージに応えて,サインアップする。そうすると,1ユーザー用であっても年間14,900円だ。髙杉〜。おかしい。Microsoft WordとMicrosoft Excelしかいらんし。  改めて,ネット上の価格を見ざるを得ない。Microsoft Excelは手許のWindowsマシンで使えるし,ぼくのペーパー作成などの目的ではMicrosoft Wordしか要らない。後はNeoOfficeでも利用可能だしねえ。Microsoft […]

夏草と 2023 tackling wild grass 2023

はじめに  昨年の5月には,夏草と  と題してpostingしている。第二駐車場造成で気になってはいたが夏草にかかることができなかった。この冬から西縁の通路と小屋から始めて第二駐車場に掛かりっきりであった。しかも,大きなミスをして,完成できていないが,これを放置して,夏草に関わらずを得なくなった。前回,第二駐車場とその周辺の夏草を,第二駐車場完成直前という認識で,刈払機で刈り取った。カローラを第二駐車場のアプローチ斜面にその前面を砂利に突っ込んで,通気窓に砂利を入れたが,カローラの半年点検でお願いして,できる範囲で砂利を除去してもらった。  猛暑もあって,タニハに出かけなかったが,昨日,やっと夏草と向き合った。蚊の攻撃にあったので,ネット付き帽子を着用したが鬱陶しい。軍手,手首には膝のサポーター。それでも,右足のズボン下の長靴下の上端を嚼まれた。探索能力が凄い。 1 玄関前ヤード付近 Jul. 20, 2023  勢い込んでタニハに出かけた。着替え一式を丸まる忘れた。半ば諦めつつ,衣類を入れている段ボール箱の収納物を見たらなんとかなった。鍵も無い。収納ボックスと座席の間に挟まっていた。図1(Jul. 16, 2023撮影)の長男の長男はたまに会うので,まだ警戒心が強い。恐れられている。回りの期待に応えるよりも,自分の感性を優先する。彼の人生もそうあって欲しい。タニハに招待したけど,断られた。 図2, 3:アカマツの2本の分岐の太い方が完全に枯れた。ノコと斧で伐採過程に入ったが,パワーが無い。何回か作業が必要になる。原因は根っこを以前に伐ったことがあって,徐々に弱っていったようだ。 図4, 5: 玉砂利の草はずっと気になっていた。猫か犬が侵入して玉砂利を蹴散らしている場所もある。3月頃からずっと気になっていた。やっと取りかかった。後背の草地は手刈りのみ。次回は高い部分を刈払機で。 図6, 7: 玉砂利ズームイン。 図8, 9: 草だけ抜いた。次回は箒で掃いて,玉砂利の追加だな。 図10, 11, 12: 刈払機で低い草以外を刈る前の段階は終了だ。  次回は: 道路沿い東側の丈が高く抜くことができない草も刈払いだ。東通路も凄いことになっている。これに取りかかることはできるだろう。 以上,Jul. 21, 2023記。 2 玄関前ヤード付近 Jul. 23, 2023  昨日実施。今日は,ゴミ出し。フトン4枚+貯めていたタニハのゴミ+貯めていた石丸のゴミ,クリーンセンターに出した。30kg (190円) 図13, 14: お日様が照らないので成長は遅い。ただ湿気がある。 図15, 16: 手刈りと手抜きだな。なんとか,イルミネーションの断線をしなかったようだ。すぐに伐ろうとしてしまう。 図17〜19: 東の空き地の前も半分ほど。道の奥にミニパト。ずっと停まっていた。この穢れた東空き地のことで相談すべきだった。 図20, 21: 玄関前から東の空き地まで。 図22, 23: 玄関前やっと完成だな。玉砂利1.5袋も追加した。  懸案の玄関前は一応,完了した。刈払機も切れ無くなった。丸刃の交換時期だな。プラントカバーの発想で低いものだけ残すと考えていたが,そうも行かない。根が目立つのは掘り込みたくなるしなあ。高いのは刈払機が切れ無い。手で抜いた方が早い。 久光のアイスノンを頭に付けた。すぐに溶けてしまう。全6個あるから,どんどん交換だな。ケース3個も見つかったし。 次回は,東通路だなあ。 ゴミ出しもできるだけ続けた方が良いな。 連日,35℃だから,休み休み,と思うが,止まらない。 以上,Jul. 24, 2023記。 3 東通路 Jul. 29, 2023  37℃だったが出かけた。午後6時過ぎには終了。蚊にシャツの上から噛まれて意気消沈。結果的にはこれで良かった。自宅に戻ってかなり疲れが出た。図25〜28は実施前。 図29, 30: 太い根っこ以外は取り除くことができた。東空き地からのカラスウリ(大きな2裂の葉)などが侵入してきている。過去最悪ではないか。太い根っこは後にツルハシで大雑把に除去したいと思う。 図31, 32: シャツの上から蚊に噛まれてガックリ。図32は久光のアイスノン。デコに載せても30分ほどで効き目が無くなる。休憩の度に交換するのがいい。 以上,Jul. 31, 2023記。次男に女の子誕生。 4 東通路 Aug. 3, 2023 図33, 34: 玄関のマツが枯れてしまった。前々回,通路側の幹の部分が枯れていたのでその幹の伐採を手ノコで始めて非力ゆえに斧で叩いたがこれも非力で放置していた。その際,中軸と西寄りの幹部分は問題なかったが,前回見ると,全部枯れてしまっていた。父の昇天後,艮岩のそばの大木を伐採した。後に玄関に新たにマツが生えてきた。それが全部枯死した。 図35, 36: 前回の続きだ。南側を。 図37, 38: オニヤンマに見えたが羽が横に広がっていない。 図39, 40: 東通路の残りの南部域。高い草と南縁の灌木の整とん。 図41, 42: とにかくなんとかここまで。ものすごく暑かった。ネットが付いたつば付き帽子を脱いだら,すごく涼しい。タオルで耳まで隠す方針に変更した。久光のアイスノンを3回更新した。 以上,Aug. 7, 2023記。 5 南庭西縁 Aug. 8, 2023 図43, 44: 南天を刈り込んでいたがなかに蜂が数匹見えて,そとにも一匹が見守っている。ここで中止したが,その周辺の下生えやツルを剥がしたりしたが攻撃は幸いなかった。蚊取り線香を腰に巻いていたことが功を奏したのかもしれない。 図45, 46: セイタカアワダチソウのぼくの背丈を超えるものは抜けない。図45の根元をツルハシで除去した。そのあとが図46である。 図47, 48: トイレ前のサクラとセイタカアワダチソウを除去または整とん。 図47〜50: さくらの高い伸枝を間伐していった。風が通り抜けるほど刈り取った。 図51, 52: サクラの間伐中に携帯蚊取り線香を落とした。何となく線香の香りを感じる。まさかと溝を覗くと,あった(図51)。数メートルだ。隣地の降りて,竹の熊手二つで挟もうと思ったが,ベルト用の引っかけに竹が掛かった。回収したのだが,過ってまたより取りにくい場所に落としてしまった。そんでもって,また降りて,なんとか回収した。今度はかなり泥と一緒に(図52)。竹熊手と携帯蚊取り線香を,毛羽で水洗いした。ドブの臭いが取れないので玄関先に放置しておく。   アマゾンに注文した。アース渦巻香 ジャンボ 線香皿 [1個入] 431円。落下させて回収したものと同じ商品の大型判だ。大型線香が残っているので,これを使おう。落下防止のために短くて柔らかい針金を使っていたが,落としてしまった。次回は長いしっかりした針金を使おう。フックには穴がついているので,この穴に針金を通せばいいだろうと思う。 以上,Aug. 9, 2023記。

繰り返される突然の電源オフとMacBookAIR15″購入 repeated Sudden shut-downs using my vintaged mac and an inevitable buy of a MacBookAIR15″M2

はじめに  さびしい。繰り返される突如の電源オフ。macbook pro 15″, early 2014。現OSはSierra (mac OS 10.12.6)。一つ上のHigh Sierraにすると沢山のアプリが使えなくなる。Adobe Illustrator, Photoshopなどだけでなく,関連プラグインも。microsoft関連もそうだ。Microsoft WordやMicrosoft ExcelなどはWindowsマシーンの方では使えるが,どうもWindowsマシーンのキーボード操作がmacに慣れたぼくには厳しい。 1 アップルケアサポート  アップルのビジネスが成功しているためだろう。サポートスタッフの数は多く,質も高い。今日のサポートスタッフも凄く優しくて,丁寧だった。感謝である。ただ,ぼくのmacはかなり以前からヴィンテージだと言われてきた。アップルケアに電話して,あるおっさんなんかは,「本当はサポートできない」なんて,の賜(たまわ)った。  この一月ほどで,7回余,突如の電源オフを体験。原稿の締め切りもあって,気が気でなかった。三日ほど前も,そして昨晩も。6月発売されたMacBookAIR15″を購入せざるを得ないと考えて,前述のように,今日も,アップルケアに電話した。質問項目は二つ。 質問1 AIRを買うにしても,今使っているmacをできれば今後も使いたい。突如の電源オフは今後もあったとしても,できるだけ,長持ちさせたい。質問2 AIR購入に伴って想定される種々の疑問。先に,このテーマで次の章を。 2 AIRへのEarly2014 MacBook Pro 15″ファイルの復旧は可能か  現行OSは,2022年10月25日以来,macOS 13 Ventura ベンチュラ のようだ。ぼくの使用OSは,2016年9月20日以来のmacOS 10.12 Sierra シエラだ。10.12より上位バージョンに上げると多くのアプリが使えなくなる。サポートによれば,2019年10月7日以来のmacOS 10.15 Catalina カタリナでは,それまでの32ビットアプリなどのレガシーサポートが放棄されたようだ。ぼくのmacのアプリは32ビットなので全滅の可能性が高い。 削除または変更されたコンポーネント: macOS Catalinaは64ビットアプリケーションしか動作しない。そのため、Carbon APIおよびQuickTime 7が必要な画像・音声・動画フォーマットを使用するすべてのソフトウェアを含む32ビットアプリケーションは動作しなくなった。Appleは、32ビットでしか動作しないアプリケーションをMac App Storeから削除した。 macOS Catalinaでは、2003年のMac OS X v10.3(Panther)に導入されたBashの代わりに、zshがログインシェルおよびインタラクティブシェルのデフォルトとなった。BashはmacOS Catalinaでも利用可能であり、csh/tcshやkshなども引き続き利用できる。DashboardはmacOS Catalinaでは削除された。Perl、Python 2.7、Rubyに対するビルトインサポートはレガシー・ソフトウェアとの互換性のためにmacOSに残される。しかし、将来のバージョンのmacOSでは、こうしたスクリプト言語のランタイムではデフォルトでは含まれなくなり、追加パッケージの手動インストールが必要となる。  タイムマシーンで 外付けTBのハードディスクに,[macbook pro 15″, early 2014, Sierra (mac OS 10.12.6)] のバックアップをしてきたが,AIRのベンチュラのタイムマシーンで復旧はできない可能性が高いという。まあ,拒否されなかった場合でも,役立たずのファイルがただコピーされる可能性が高いという。悪さをするかも知れない?  アクセス権の問題もあるようだ。ファイルが読み込めても,書き込みができない可能性がある。  というわけで,AIRに乗り換えるのは,これまで愛用してきたアプリをドブに捨てることになるわけだ。  これまでバックアップに使ってきた外付けハードディスクとAIRを,FINDER を通じて,繋ぐことはできるようだ。まあ,どんなmacでもPCでも,USBメモリーが読み込めるように。自らが作成したファイル群は,ファインダーで外付けハードディスクを開いて,ドラッグアンドペーストはできるということである。  結局,復旧は自らが作成した書類以外はかなり困難の可能性があるということだ。 3 Parallels Desktop上で32ビットアプリを動かす  現在,[macbook pro 15″, early 2014, Sierra (mac OS 10.12.6)] 上で,Parallels Desktoをインストールし,Windows 10とWindows XPを使っている。この方法で,macOS 13 Venturaで32ビットアプリを使えば良い。Windowsについてもちょっと使い難いところがあって,macの他のOSでも同様だろう。まあ,仕方がない。この方向だなあ。Parallels Desktopはアップデートできる。 Mac基本操作 macOSで32ビットアプリを実行する方法 By James Kramer -January 13, 2022 Parallels® Desktop 18 Packed with over 20 powerful must-have features (optimized for macOS Ventura, Intel and Apple M-series chips) and has everything you need to boost […]

続第二駐車場造成 developing the 2nd parking lot_2nd series 

はじめに  第二駐車場造成ページを長く続けてきた。大きな不具合に出会って,新規まき直しだ。旧ページの最後に掲載したものをここに転載する。 シリーズ図471, 472: 想定される今後の地形改変: シリーズ1の図471の白線位置と図473の緑線と赤線の右の交点をほぼ一致させた発想である。全長:  4440mm,ホイールベース: 2600mm。  「新規のアプローチ斜面」(赤線)と「現在の地形」(緑線)との左手の交点がどの程度,西方に行くのかは気になるところである。アプローチ斜面とその両脇の崖が長く続くと,建物側の崖が通行の妨げになる。南北幅2列の駐車スペースを考えたいたが,それが難しくなってきた。南側の崖線は建物からできるだけ離れた方がいいだろう。北側の崖線はアラカシの生垣から離さないとアラカシを枯らせてしまう可能性があるし,根茎の除去も大変な労働が課せられる。そういう観点から作業をすることになるだろう。 北の凹みでの切り返しを考えていたが,地下に埋設された下水道管を破壊できないので,切り返しの場が確保できない可能性が高い。つまり,バックで侵入せざるを得ないかも知れない。  夏草がタニハに蔓延って凄い状況になっているので,この駐車場建設はこの秋までお休みかもしれない。砂利を除去した上で泥を除去してゆくのが主体の手法は時間を要するので今思案中である。高圧洗浄機での泥排除の方針である。砂利は西リボン西端の砂利山から使えば良いだろう。残した1本のマツは残らないかも知れないなあ。 以上,Jul. 15, 2023記。  次回の作業過程としては,コンクリートハンマーで広く掘り返して,アプローチ斜面を道路側から少しずつ西方に進めて行くことになる。高圧洗浄機で泥を流して行くことになる。砂礫はその場に残すので,東隣の廃棄場所には泥などを運び出さない。溝に溜まった泥は完成後か,浚渫して東隣の廃棄場所に運び出すことになるだろう。アカマツまで到達するかどうか,今だ,わからない。アプローチの傾斜は友愛園のアプローチの傾斜がいい基準値となるだろうと思う。 カローラツーリング2019年の外形とサイズを次に。車幅はほぼ1700mmだ。