コメントにファイル添付 file attachment to a comment using “wpDiscuz”
コメントにファイルを添付したいという要望
次から次と注文するおっさんが居る。自分宛にコメントがあった場合は電子メールが欲しい。画像添付もしたい。言われてみると,なるほどと思えて,研究せんといかんのに遊んでしまう。電子メールの件は解決したので,次はファイル添付だ。
ネットで調べてもいいかどうかわからないので,Wordpressでpluginの追加欄で,commnent image,で検索してみた。更新頻度が高くてどうも人気らしいwpDiscuzをインストールすることにした。これはWordPressのネーティブのコメント欄対応のものである。
インストールから有効化まで
The following recommended plugin is currently inactive: VK All in One Expansion Unit (Free).
Begin installing plugins | Begin activating plugin | Dismiss this notice
このメッセージは,過去,繰り返し,拒否してきた。WordPressを始めた頃に,VK All in One Expansion Unit (Free),の存在故にトラブルが生じるという記事を信じてきたからである。とはいえ,もうその記事を見て,四年近くになる。もう良いだろうとactivateした。この設定も色々あるが触っていない。
wpDiscuzのインストールは自動では行かない。三つのステップがある。基本的にデフォルトでいいかと思うが,3rd stepについては,拒否?した。
More News:Increase Your Comments! Add Inline Commenting forms in article! Ask questions to readers and discuss directly on article content!
Article Rating vs Comment Ratine: disable
実際に使ってみて
wpDiscuzをインストールして有効化すると,図1のように,Commentsの下にあらたな見出しができる。その中に,Dashboard以下のメニューがある。一杯あるので,もう無視してしまおう。

図1では,wpDiscuzが反映されている。左欄にはコメントアイコンに34が見えるが,コメントが34個あると示されている。図1の赤線で示したように,画像のアタッチメントアイコンを選んで,ファインダーで画像を選択した。そして,Post Commentのボタンを押すと,コメントがアップロードされる。その結果が図2だ。wpDiscuzはとにかく機能が多い。フリーって凄いなあ。


以上,Oct. 21, 2023記。
完全無料なアプリだった
設定画面の幾つかで,500という数字が見えるので,コメント数が500を超えると,購入勧誘アラートが届く可能性があるように感じて(貧乏性なので),ちょっと調べてみた。
https://kinsta.com/jp/blog/wordpress-comment-plugins/ という元は日本語では無いサイトに,
wpDiscuzのもう一つの利点は、コアプラグインが完全に無料であることです。月額料金または年額料金の心配がなく、フォーラムのカスタマーサポートがプラグインが正常に機能するかを確認するのに十分です。一方、wpDiscuzの機能を拡張するためのアドオンがいくつかあります。たとえば、コメント検索ツール及び登録マネージャが必要な場合があります。これらの機能については、そのアドオンと使用するウェブサイトの数にもよりますが、およそ25~100ドルがかかります。
とあって,安心できた。このサイトの情報の質はかなり高い。プロフェッショナル。この「日本語」,元は英語だな,日本語の並びではないように思うけど,的確に情報が伝わる。いい翻訳ソフトだなあ。
以上,Oct. 22, 2023記。