ATOK廃棄後のmacアプリでの時刻入力 inputting the current time dynamically in Mac applications after discontinuing ATOK

 ATOK [Advanced Technology of Kana-kanji transfer エイトック: ジャストシステム社が開発した日本語入力システム,ちなみに僕はA(Aをアルファベットと考えた)をテキスト,Kを漢字と考え,A to Kの略号と勘違いしていた] では「げんざいじこく」と入力すると,その時の時刻が表示された。Webページなどの作成の準備などの際に,この変換情報を多用していた。

 macをあらたに現在のMacBook Airに替えて以来,従来の買取りATOKでは辞書の新規登録などができなくなった。すでに,ATOKはサブスクリプション制になっていたが,従来の買取りATOKが使えて,その不経済性から免れてきたのであるが,いよいよ選択せねばならなくなった。mac内蔵の「ユーザー辞書」は時々使ってきた。ATOKがなぜか効かなくなった際には,ユーザー辞書に切り替えていたのである。macで漢字変換が可能になったのは,ことえり,の出現である。この伝統が「ユーザー辞書」に引き継がれている。ことえりはATOKからすると辞書規模の点で見劣りしていたし,ATOKも安い印象があったのである。この際と,ATOKをmacから削除して,ユーザー辞書だけにして,辞書の充実を日々図っているのである。

 で,macのターミナルで,date +”%Y年%m月%d日 %H:%M”,と入力すると,2025年03月16日 14:06,などと表示される。これをコピペして使うことにした。残念ながら「ユーザー辞書」では,ユーザー辞書自体には動的なコマンドを直接登録する機能がない,ので,コピペするしかないのである。

 しかし,ターミナルで,date,だけ入力しても,2025年 3月16日 日曜日 14時42分02秒 JST,が返ってくるので,ターミナルの入力に手間は生じない。

以上,2025年3月16日(参考:この日付は「きょう」と入力して機能せず,さらに「きょう」と入力すると,日付への変換が可能になっている)。