TOTO浄水器兼用シングルレバー混合栓メンテ TOTO Single-Lever Faucet with Built-in Water Purifier maintenance

はじめに  この混合栓を我が家に導入して,何年経過したであろうか。奥さんに任せっきりであったが,浄水から氷を作ってきたぼくとしては水質に不安があった。いつのまにか,TOTOのメンテ契約から奥さんがかなり前に離脱し,どうも3年近く,放置状態である。そこでぼくが管理することにした。 1. 浄水カートリッジ TH658-1S  TOTO取扱説明書2007.2だと,TH658-1S(3個入り)は,11,300円(税込11,865円)である。これが高いと考えていて,ついつい,交換しなくなっていた。アマゾンで調べたら, ———————————————— 【JIS規格国内検査済み】TH658-1S浄水カートリッジ互換品 旧型のTH658S/TH658R/TH658/TH658-1R/TH658-1浄水カートリッジ兼用 浄水器専用自在水栓用内臓型浄水カートリッジ 壁付シングル混合水栓用内臓型浄水カートリッジ 台付シングル混合水栓用内臓型浄水カートリッジ 三本入りブランド: Sfyiop ¥3,999 税込 ———————————————— があって,0時過ぎに注文して,その当日夜に届いた(図1の右手)。この価格だとストレスもない。 2. カートリッジを交換してみた  図2が全体像である。この頭の部分を反時計回りにひねると簡単に図3のように外れた。  ヘッドに入っていた古いカートリッジを図4のように外したのであるが,図3にみえるように活性炭の柔らかい部分が長く,樹脂カバーの部分は短い。樹脂カバーの部分だけを指で反時計回りに外したが多少,時間を要した。図4のように接続分にはOリングが装着されているが,これごと,廃棄することになる。図5には新たなカートリッジを装着したところであるが,樹脂部分が長くなっていて,取扱いが楽になった。図6はヘッドを時計回りに嵌め終わったところである。 3. 吐水口のお手入れ    取扱説明書がまだ残っていた。このpp. 19-21の,「吐水口のお手入れ」だけを実行した。図7と8には説明がある。図9のように,散水板を外した段階で砂のようなものが見える。水道管の鉄サビの破片か?散水板は図7のように,向かって反時計回りに回転すると外れる。  図10は分解しての掃除中。散水板も水垢などで汚れていて食器用洗剤をつけたスポンジで擦った。ヘッド側からみると,Oリング(大),網,Oリング(小),そして散水板の順に配置されている。網は二重構造になっていて,網の間にOリング(小)を入れるイメージであった。網はブラシで洗った。  吐水版を下に戻すのであるが,図12はただ押し込んだところで,図13は時計回りに回転したところである。図13では散水板の汚れがまだ落ちていないことがわかった。ただ,外さなくても,タワシやスポンジで洗うことは可能に見える。  図14のような細かなシャワーは久しぶりに見た。図15の浄水だが少しスムーズに流れるようになったような気がする? おわりに    この作業を通じて,カートリッジ更新のバリアがなくなった。次回は年末か? 日頃のお手入れのスパウトのレバーハンドル側のフィルターの掃除もしないといけないなあ。 以上,2025年8月22日。

高額な後期高齢者医療保険料にびっくり Stunned by costly medical premiums for seniors! 

はじめに  「後期高齢者」になって,何だか,この世の居心地が悪くなってきていた。やたらと行政から無心される。どこかの年金も七十八歳だったからか大きく減額されるという連絡もあったが,確かめる気持ちも起きない。  6月末ぐらいだったか,「後期高齢者医療資格確認書」という紙片が送られてきて,昨年の紙片を廃棄して,この新たな紙片をキープした。負担割合は7月31日までは2割として,これからは3割だという。1年ぐらいだったか,2割というのがあったが,また3割になった。  マイナンバーに入れ入れ,とうるさい。メリットの内容の意味がわからない。日本行政のセキュリティ能力は無いということもあるが,権力大衆支配の記憶の方が大きい。もう徴兵されることはないが,国家の支配に諂うことはできない。ささやかな庶民の無為の抵抗である。その旗手になろうとした箕面市長は維新好き(??好き)の市民から罷免された。箕面市の低い民度には呆れ返る。  そして,もう一月前ぐらいになるだろうか。保険料は50万円だから払えと振り込み用紙が送られてきた。なにがなんだかわからないので,気にはなったが放置してきた。そして,ぼくが大切にしている「終わらない」仕事に専念できなくなった。 1. 箕面市から送られてきた請求書と案内パンフ  国民をバカにしたパンフと請求書が送られてきた。全4ページだが,図1のページ p. 1 だけに請求書の説明があって,あとの3 pages は支払い方のみである。図2は最終ページ p. 4 であるが,支払い方が書かれているだけで,最下部に問い合わせ先があるので,掲載した。他の情報は請求理由の観点からすると,全く意味がない。 2. 「一人当たりの保険料(年額) = 所得割額(年額)+ 均等割額(年額)」の矛盾  図1だけにこの関連情報がある。図1には,六名の若者と老人が医療関係のアイコンが描かれた茶色の円盤を微笑んで触っている。この絵はまあ権力の意図を表現しているのだろう。  その絵の下に,「令和7年度の保険料はこのように決まります」とあるが,誤魔化し,だ。この嘘っぱちの文がぼくの頭には入らず何か眠くなり放置することになった。  大阪府では次式がでっちあげられている。 式1 一人当たりの保険料(年額) = 所得割額(年額)+ 均等割額(年額) 式2 所得割額(年額)= 賦課のもととなる所得金額✖️11.75% 式3 均等割額 = 被保険者一人当たり57,172円  まずはこの三式について,理解しようとしたが,大きな誤魔化しがある。式1を構成する項はそれぞれ独立変数でなければならないはずである。最初から誤魔化すための式だから,この観点はもちろん,欠落している。要するにもともと,種々の税金を差し引いたあとの残金からさらに引き抜こうとしても,引き抜くことができない方々からは無理だから,財政の負担軽減のために,さらに引き抜くことができると判断した「後期高齢者」に対して実質の更なる税金をかけようとする。同世代から引き抜きたいという思惑がある。その金づるの「後期高齢者」年金生活者から抜き取るのが,所得割額(年額),である。  所得割額(年額)は,均等割額(年額)を超えている者から収奪する項であるから,所得割額(年額)>均等割額(年額),なので,実は,所得割額(年額)⊇ 均等割額(年額)なのである。それゆえ,式1は成り立たないのである。 3.「 賦課のもととなる所得金額」の誤魔化し  式2を再掲する。 式2 所得割額(年額)= 賦課のもととなる所得金額✖️11.75% ここで,何故,11.75%なのか,全く記されていない。この数字は簡単に増やすことができる。ファシズム的パラメータである。  図1の最下段には, 「※2  賦課のもととなる所得金額」とあって,ぼくの場合は,公的年金の場合に当たる。 式4 公的年金の場合:年金収入ー公的年金等控除額 として,他の場合を併せて,「基礎控除額」となっている。  この式4をぼくに当てはめて計算した結果と,請求書に示された「賦課のもととなる所得金額」が全然合わない。つまり, 式5  賦課のもととなる所得金額 ≫「年金収入ー公的年金等控除額」+ 149万円余 なのである。ネットで調べる気がしないが,どうも,「基礎控除額」は全く使用されず,一律金だけ,差し引いているらしい。つまり,「基礎控除額」は,全く無視されているのである。大きな嘘を平気で,国民用のパンプに記述しているのである。  これ以上の詳細はアホらしいので書かない。 おわりに  はじめて,「税金」なるものに,素朴な疑問をもち,ちょっと調べてみた。その結果,いかに「税金」なるものが根拠ないものであるかを知った。大阪府が2年に1回決めているという。まさか大阪府独自じゃないだろう。  政治や行政の担当者がいかにええ加減で何も考えていないことを知った。数字合わせをしているだけ。トランプなどの金持ちが税金が高額なのに頭にきて,国際支援,福利厚生などを片っ端から破壊している状況は,この側面もあるだろうと想像している。 […]

Google EarthのUTM位置情報の精度 Positional Accuracy of UTM Data in Google Earth

はじめに  フィールドワークでの測量の際には,一般に最寄りの測量基準点を利用するのは難しい。Google Earth Pro(今後GEPと仮称)の空中写真はUTM座標系の上にモザイク上に配置されていて,ROI(region of interest, 関心領域)付近を表示して,手の形のカーソルの経緯度などが表示される。この機能を使って,ある種の構造物の端点を測量の基準点を代用できないかと考えた。 1. GEPの最も確かな位置情報  これについて真面目に語るには,地図投影法から始めなければならないがここでは述べない。GEPの位置情報で最も重要な観点を次に。 ———————————————— GEPで表示されるカーソルが手の形になったときの“人差し指の先端”の地球座標値は,地図画像の下縁(ステータスバー)に示される。その座標値は、「その瞬間に指している地表面上の座標情報」を極めて正確に反映する。 ————————————————  この情報は極めて重要である。 2. 測量基準点2ヵ所を利用  次の図1にはLiDAR測量の手法を求めるために設定した側線などが示されている。  赤線で示したルートマップの南西部には打越池があり,この南西方には三級基準点3-61,北西方には同3-41が見えるが,この2点の平面直角座標値と,GEPで読み取られたUTM座標値を比較することで,GEPから得られる座標値を評価したいと思う。 3. GEP画像の測量基準点2ヵ所のUTM座標値  GEPでは過去の空中写真を利用することができる。特に都市部ではその選択肢は多い。当該域では,2008年8月1日撮影のものが最も画像の解像度が高いように思うし,測量基準点が格納されているハンドホールの蓋の中心をほぼ特定することができる。次の写真は昨夕,撮影した現場写真である。  さて,GEPを開いて,Windows PCではoptionを選択して,macでは「設定」で,3Dビューを垂直倍率1に設定し,「経度/緯度を表示」でユニバーサル横メルカトール図法を選択し,2008年8月1日撮影の空中写真を表示している。そして公共基準点3-41と3-61それぞれの真上に移動して,左下に見えるスケールを3mまで拡大させるのである。GEPの飛行航路を水平にしてコンパスを北に向ける。そして,①ポインタの人差し指の先をハンドホールの中心に置いてスクリーンショットを撮る。②プレースマークの先をハンドホールの中心に置いて新規目印のパネルで好みの設定をしてスクリーンショットを撮る。③そのパネルでOKすると何故かプレースマークの位置がググッとズレる。そのズレ値を見るためにプレースマークをアクティブにして右クリックして「情報を取得」を選択するとパネルが開くのでそのスクリーンショットを撮る。この①〜③の作業過程で,UTM座標値は変わる。この問題はグーグルさんも気づいているはずだけど言及されていない。サポート記事などを見たが解決できない問題と感じた次第である。図4〜9の画像は拡大しても読めるように解像度を設定しているので,読者は各自拡大して確かめてほしい。  次の図4〜6は,三級基準点3-41の上記①〜③のスクリーンショットを示す。①ではポインタはスクリーンショットでは撮影されないので,公共基準点番号を追記している。  次の図7〜9は,三級基準点3-61の上記①〜③のスクリーンショットを示す。①ではポインタはスクリーンショットでは撮影されないので,公共基準点番号を追記している。  図4〜9の座標値を次の表2にまとめた。GEPの三種のUTM座標読み値である。レンジは3m未満であるがこれをどう考えるか。なお,図4〜9ではUTM座標系のUTMゾーン53Sに属している。なお,表2の最下行には基準点情報から得た標高を追加している。  いよいよ,公共基準点情報とGEPのUTM座標読み取り値の比較対照することになる。 4. 公共基準点座標値をUTM座標値に変換する  平面直角座標系からUTM座標系に変換するには,平面直角座標系を経緯度で表現する必要性がある。緯度経度座標をUTM座標に変換する というウェブサイトには無料ウェブ版が提供されている。urlがhttpのため,Firefoxを利用した方がいいと思う。Googleはhttpsを推奨かつ強制しているのでChromeなどは使えないかもしれないと考えて,トライしたが普通ではアクセスできない。  表3には,三級基準点2点の経緯度情報を度換算して,上記のサイトのツールを利用してUTM座標系に変換した。 5. 公共基準点UTM座標値とGoogle Earth Proの三種の読み値との比較  求める結果に辿り着いて,感動ものであった。GEPの高い位置情報にまずはびっくり。フィールド科学で十分に使える精度である。  前掲の,①ポインタの人差し指の先をハンドホールの中心に置いた場合,②プレースマークの先をハンドホールの中心に置いている場合,③そのパネルでOKしてプレースマークが求める位置から外れてしまった場合,での比較である。②が正しい地球座標系からもっとも外れていることには驚いた。GEPでの座標系と空中写真の歪みを補うべく,③のずれが生じているようである。GEP利用者からすると違和感があるが,これは仕方がないことなのである。このズレをネット上では問題にしてなんとか工夫する誤った提案がある。そして,その観点の流れからすると,①のプレースマークを使わず人差し指のポインタが最も有効であることも驚きではある。  で,表4の指先の行の値に注目する。3-41 (easting, northing) のズレ= ( 0.26m, -0.23m),3-61 (easting, northing) のズレ= ( 0.17m, -0.10m) 。大雑把に言えば誤差1フィート以内になっている。 おわりに  GEPの地球面位置情報は,フィールド科学で使える。表2では標高を比較している。これは使えない。 以上,2025年8月4日。

遠い玄関置きでこの猛暑に誤配達されたワインが腐るよー repeatedly misdelivered wine left by the remote front door have been rotting away in the scorching heat

はじめに  7月10日,またワインが届いたようだ。アマゾンから口コミの催促があった。玄関置きにしていたのに,またヤマト運輸がフルタイムロッカーに投げ込んだようだ。  昨晩(7月12日),フルタイムロッカーに行っても届いていない。ひょっとするとと,アマゾンサイトで確かめたら,届け先が亀岡になっている。  前回(5月)にも同じことがあって,ヤマト運輸の運転手さんから電話があって,玄関のどこに置けばよいかと。ぼくはアマゾンの定期便の届け先を亀岡にしたことがなくて,その旨伝えたら,箕面市に配送してくれるとのこと。申し訳ないので,玄関の陰に置いてもらうことにした。  その日,すぐにアマゾンに電話して,ワインの送付先を箕面に変更するようにお願いした。中国の女性で丁寧な対応があり,その後,メールも届いた。 1. ヤマト運輸に電話  アマゾンでは送付先の手続きが完了しているので,ヤマト運輸に電話しようとした。が,ヤマトのウェブサイトが案内する電話番号(携帯からは0570-200-000,固定からは0120-01-9625,年中無休)では,インターネットに誘導される。Perplexityに聞いて,関西は06-7638-1275だそうだ。その他,その他を選んで,オペレーターに繋がった。  ぼくの理解は間違っていたようだ。ヤマトが送付先リストを持っているのではなくて,アマゾンの荷物にはすでに送付先がプリントされているとのこと。確かに納得がゆく。 2. 再びアマゾンに電話  0120-899-543これは携帯にも対応している。ここで,2, 6, と選んで,無事,オペレーターに繋がった。当初,理解できなかったが,前回のオペーレーターのサポートに問題があったということである。  最初のサポートの際に,定期便の亀岡行きのコンテンツを削除すべきであったという。オペレーターもすぐに対応できるということであったが,ぼくが案内に従って,亀岡送付分を削除した。2ヶ月単位で,この後もリストされていた。  トップメニューの「アカウント&リスト」を選択し,さらに,ご利用中の定期おトク便の変更・停止,を選択した。このTOPの送付先「亀岡‥」の住所を選ぶと,今後も「亀岡‥」にどかすか送付される日程がでてきた。これを削除した。サポーターがこの削除を確認した。 おわりに  アマゾンのシステムの強固さからすると,この状況の原因はぼくが何らかのミスをして,アマゾンが用意していた「亀岡‥」の住所が自動で出てきて,それにぼくが気づかず,登録してしまったのであろう。  いまだに,ワインはこの暑い空気の中にあるだろう。不当に放置された農業用水路をぼくがまじめに浚って,それで肩を痛めていて,「亀岡‥」には行く元気がない。  隣地を住宅開発する地元の不動産業者が,水路を埋めたらどうかとぼくに提案した。水路を塞いだら,一帯は水害を被るだろう,何を言っているのか,と業者に問い詰めたことがあった。  案の上,この水路の下流を塞いでしまった業者(同じ亀岡の不動産業者が開発)の敷地はその後,床下浸水をして,従業員が総出で水路掃除をしていた。亀岡市は農業用水路の改廃に関知せず,開発業者任せである。ひどいものだ。  なお,ぼくの窮状にアマゾンのオペレーターが500円のギフト券を呉れるという。最初のサポートが不備だったという理由だ。そして,500円ギフト券のメールがきた。往復の高速代金860円には足りない。 以上,2025年7月13日。

iPad版Affinity Designer 2 ペンツール使い方ガイド ”Pen Tool” user guide for Affinity Designer 2 on iPad

1. ペンツールの概要 本ガイド(Perplexity)では、iPad版Affinity Designer 2のペンツールを使いこなすための基本操作から応用テクニックまでを解説します。 1.1 ペンツールの選択と設定 iPad版では、左側ツールパネルから「ペン」アイコンをタップして選択します。コンテキストツールバーでは以下の設定が可能です[1]: 設定項目 機能説明 モード ペン/スマート/ポリゴン/線 の4種類(後節参照) ラバーバンドプレビュー 次に配置されるセグメントのプレビュー表示 カラー 境界線の色を変更(右側カラーと連動) 塗りつぶしを使用 ONで閉じたシェイプ内部、または凹領域を自動塗りつぶし 選択範囲を保持 ONで描画中も先に描いたカーブのノードを保持 カーブに追加 ONで同一レイヤーに追加描画(OFFだと新レイヤー作成) 1.2 モード別特徴と使い分け コンテキストツールバー上部のモードアイコンで切り替えます[1]。 モード 特徴 ペン カーブ・コーナーを自由に操作できる最も汎用的なモード スマート ノードをタップするだけで自動的に流れるような滑らかカーブを作成 ポリゴン ハンドルなしのシャープエッジのみを描画 線 クリック/ドラッグで単一直線を連続描画 1.3 ベジェ曲線の描画手順 1.4 ノードとハンドルの編集 1.5 アクション機能 1.6 操作を終了する方法 このように、iPad版Affinity Designer 2のペンツールは多彩なモードとコンテキストアクションで、デスクトップ同等の精密なベジェ編集を実現します。Apple Pencilと組み合わせて、自由自在に曲線やシェイプを描画してください。[2][1] 情報源 [1] Affinity Designer 2 iPad版【ペン】ツールの使い方 – […]

Perplexityのキャリア特典の利用 using the carrier (Softbank)-exclusive Perplexity promotion

はじめに  ここ一月ほどだろうか,AI: Perplexity を使ってきた。回答に不満もあったりするが,突き詰めて質問してゆけば,それなりに納得のいく道を示してくれる。何度か,フラッシュがあって,Proへの移行が促された。ライブラリーが破壊されたりする。まあ,無料版を使っているので当然かと思っている。  改めて,Googleには感謝することになる。受信用で使っているG-mail や,ウェブサイトのバックアップなどで有効な G-Drive (100GB, 年間2500円)には感謝している。Google Earthも以前は多用していた。  Google AI検索も使い始めた。ググるのはキーワードであったが,この頃は文章,つまり内容でも検索が可能になった。最近気づいたことである。  実は有料版があって,現在, Google AI Ultra:2025年5月に発表された最新の有料プランで、月額249.99ドル(約3万6000円)です。Google Geminiの最も高性能なモデルやプレミアム機能、30TBのストレージ、YouTube Premiumなどが含まれます。アメリカで先行提供され、今後他国にも展開予定。  団体用という印象である。  さて,Perplexityであるが,何度か有料版に入る手続きに入ったが,何らかのトラブルがあって,途中でやめている。ソフトバンクから,一年間無料という連絡が来ていたが,放置していた。その記憶の断片を思い出して,Perplexityで調べてみたら,これを利用しても何ら義務は発生しないようである。そこで,本投稿のタイトルに行き着いたということである。 A. Perplexityの回答とぼくの体験  Perplexityに,ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOユーザー向けの「Perplexity Pro」キャリア特典(無料キャンペーン)の利用手続きを聞いた。Perplexityは現在のネット情報が反映される個性を持っているが,必ずしも現在を反映しないことがこの件でもわかる。 A.1 対象回線の確認 1. 対象回線の確認 メモ: 全部ソフトバンク管轄である。これについては,問題ないと考えてぼくは確かめていない。 A.2 専用申し込みページにアクセス 2. 専用申し込みページにアクセス メモ: Perplexityは1年間無料とあったが,縮減されていた。 「Perplexity Pro」を6ヵ月間無料で利用できるキャンぺーンがスタート 掲載日:2025年5月28日 無料期間が6ヶ月になった。ほぼ1ヶ月前である。 ——— 引用〜 “ソフトバンク”のスマホをご利用のお客さま向けに提供している、PayPayポイントがたくさんもらえるソフトバンクプレミアム「エンタメ特典」※3の特典対象サービスとして、「Perplexity Pro」を追加します。これにより、「Perplexity Pro」の6ヵ月の無料期間が終了した7ヵ月目以降は、月額料金(税抜)の10%相当(268円相当)のPayPayポイント※4が付与されます。 引用〜おわり ———  PayPayというのは中国のものだと思っていた。日本に来た留学生は全部?これを利用していたので。PayPayというのはぼくが通う歯医者やカフェで,さらに散髪屋も。これだけ使える店は多い。手数料が安いのであろうが。  ただ,このページで見ると,ご利用料金:月額2950円,となっていて意味不明。 A.3 MySoftBankでのみと思ったが とあるが,ソフトバンク関連は簡単ではない。ジャンクな情報が多い。ソフトバンクに直接アクセスする必要がある。 マイソフトバンク のサイトを見つけて,掲載されているiPhone用のQRコードをiPhoneで読み込んで,Apple Storeから My SoftBankアプリをダウンロードした。  マイソフトバンクにログインするには,WiFiをアイフォーンの設定でOffにする必要がある。これでキャリア内のネット環境で作業できるので安心だ。これが重要だなあ,と発見した。  とはいえ,そのコンテンツがみつからない。Perplexityさんが勧めたこともあったが,ないのなら,キャンペーンのウェブページを探せとのこと。 A.4 なにパプる?  さて,https://www.softbank.jp/mobile/service/perplexity-ai/ […]

New Vulnerabilities Expose Millions of Brother Printers to Hacking

はじめに  このニュースは,https://www.securityweek.com/new-vulnerabilities-expose-millions-of-brother-printers-to-hacking/ のものである。ほぼ?すべてのブラザー製品がハッキングされる脆弱性がみつかった。 1. ファームウェアの更新  このニュースを寝ながらみて,起床して,ブラザーのプリンターに新たなファームウェアが届いていた。ニュース通りである。そして実行したのであるが,上記のニュースでは,これだけではダメだという。 2. 唯一の対策:デフォルトの管理者パスワードを変更 https://support.brother.com/g/s/id/security/CVE-2017-9765.pdf にはリスクにさらされているプリンターのリストが掲載されていて, MFC-J6997CDW T U U – U U U U U U Available のように当方のものがあった。これはRapid7が発見した8個のセキュリティ脆弱性との評価が並び,最後のAvailableはファームウェアが提供されるという意味である。上記のように,ファームウェアの更新は完了した。  「プリンターのウェブベースの管理インターフェースを通じて、デフォルトの管理者パスワードを直ちに変更」するにはどうすれば良いのか。 Perplexityさんにお聞きした。 ——— 引用〜 ブラザーのインクジェットプリンターMFC-J6997CDWのウェブベース管理インターフェース(Web Based Management)でデフォルトの管理者パスワードを変更する手順は以下の通りです。 1. プリンターのIPアドレスを確認するプリンター本体の操作パネル(Wifiアイコンのボタンを押すと見えた)やネットワーク設定リストの印刷で、現在のIPアドレス(IP Settings > IP Address)を確認してください。 なお,ぼくのプリンターでは,設定ボタン(スパナとドライバーアイコン)⇨ 全てのメニュー ⇨ レポート印刷 ⇨ ネットワーク設定リスト,を選んでプリントアウト。 2. ウェブブラウザーを起動するパソコンやスマートフォンのウェブブラウザーを開きます。 3. アドレスバーにプリンターのIPアドレスを入力する例: (例: http://192.168.1.2 4. ログイン画面で初期パスワードを入力する 5. 管理者設定タブをクリックするログイン後、画面上部またはメニューから「管理者設定」タブを選択します[1]。 6. 新しいパスワードを入力する 7. 「OK」または「保存」をクリックする設定を保存して完了です(「サブミット成功」と表示されている。ログアウトする。)  <なお,ネットワークリスト設定リストを再び印刷してもDefault Passwordは変更されていない。> 注意事項 […]

Affinity Designer 2 buy with a renewed Apple pencil

はじめに  Affinity V2を購入しました!(ユニバーサルライセンス) は参考になった。iPad Pro用に購入したいと思っている。ただ,これを始めると,先にすべきことをまた置き去りにするので,購入したいという思いだけここに残す,つもりであった。 追記 2025年8月21日: 全く知らなかったが,Vectornator というAdobe Illustratorに代わる無料アプリがあったんだね。ところが,もうLinearty Curveにはうんざりだよ にあるように,ひどいことになっているらしい。無料版で大衆を惹きつけて,そして有料サブスクリプションに強制的に誘導する。こわいねえ。幸い知らなかったから罠にはハマらなかった。Affinityの戦略はもう見えていて?安心だ。AI関係も魅力的な無料ツールが出てきているがかなりのリスクがある。載ってはならない。自らの世界構築をコツコツと言語などの学習をしながら積み上げてゆくことは大切だ。翻訳ソフトにも用心しないといけない。言語学習や数理的計算学習は知能を高める。現在の子供達や若者はこの機会を失う。寂しいとは言っておれない。 1. Apple Pencil 第1世代をiPad Pro第3世代で  iPad Pro 12.9”(第3世代)[iPad Pro: A1876?]をOct. 14, 2018に購入してこれまでほとんど使ってこなかった。Apple Pencil第1世代はもっと前に購入したがこれも使ってこなかった。石碑などの手書き文字を読む上で,「手書き入力」を使う必要性が出てきて,iPad ProとiPhoneの文字入力で「手書き入力」を使いたくなった。  指で描くのが難しく,放置していたApple Pencilを出してきた。bluetooth設定で接続ができても,何故かApple Pencilが機能していないようだ。iPad Proのリスタートなどを繰り返したら,接続表示が出てこない。今日,アップルケアに電話して,ご指導を願ったがだめだった。スタッフは,Apple Pencilに問題があるんだろうということになった。リモートでチェックしていただいて,iPad Proには問題がなかった。  ipad mini 7買いました!現時点で使えるサードパーティ製のスタイラスペンを紹介! に書かれていることでわかったのだが,iPad Pro 12.9”(第3世代)ではApple Pencil第1世代は使えないということだ。iPad Pro 12.9”(第3世代)のhttps://support.apple.com/ja-jp/111979 にはApple Pencil第2世代と対応とあるだけで,Apple Pencil第1世代は使えないとは書かれていないのである。  Apple Pencil第2世代はすでに時代遅れでしかも高額である。  iPad ペンシル 【Amazon.co.jp限定】Bizzico 2018年~2025年 iPad対応 タッチペン アップルペンシル Apple Pencil代替 スタイラスペン 極細1.7mm先端 […]

ホテル宿泊で毒虫に? bitten by mites at the hotel

はじめに  昨晩は就寝中に痒みに疲弊させられた。図1と2に示す。痒くてずっと掻き込んでいたこともある。液体ムヒを塗った時点で少し楽にはなったような。 1. 「虫刺され」の分布 1 起床後,観察すると漆に負けたように見えるので,昨日の亀岡のタニハ南庭での手刈りによる草刈りの際の結果と考えた。 2 左のエルボー近くに同様の「虫刺され」の跡がある。 3 他の部位(比較的軽症) 2. 皮膚科へ  皮膚科に行く前に原因を特定したかったが時間切れ。化膿止めの抗生物質飲み薬と,塗り薬が処方される。クロベタゾールプロピオン酸エステル軟膏0.05%「イワキ」5g (岩城製薬) この投稿作成中も痒くて,図1〜4の部位に塗った。塗って30分ほどか,全く痒みについては全く効かない。  皮膚科の医者に聞いたが理由はわからないという。毛虫かな?という言動はあった。日々何をしてるのかと思う。上記のリンクでぼくが関連するのは次のものか。 ——— 引用〜 引用〜おわり ———  なぜか,7がなく,8が続く。薬効の臨床試験では,虫刺されについては,20/20であった。副腎皮質ホルモンなので使用制限がある。   3. 原因は 1 毛虫皮膚炎  あすか皮膚科クリニックには図1,2に類似の写真が見られる。 ——— 引用〜 庭木の手入れをした後に発症することが多いですが、毛虫に触れた覚えがなくても皮膚炎を生じる例もあります。 毛虫の体から抜けた毛が風に乗って飛んできて皮膚につくことでも起きます 洗濯物や布団に付着した毒針毛によっても発症するため、まさか毛虫が原因だと皆さん思わずにいらっしゃいますが、皮疹はパッと見ただけでわかる典型的な赤い丘疹が多発しています。首や腕に出やすいですが、洗濯物や布団などに付着した場合は、お腹や他の体の部位にも出る可能性があります。もっとも被害が多いのはチャドクガです。 引用〜おわり ———  この記述から想定できることがある。両腕の肘付近ということは,毛布との肌の直接的な接触である。このところ暑くて,パジャマの下だけと半袖の下着格好で,昨晩6/17と一昨晩6/18,寝ている。そういえば,6/11,12と長野市のホテルで二泊し,暑くて同格好で寝た。  左肩が多少痛くて冷えるとよくないので,左肩を包む形で寝ることも多いので,首筋が無傷というのは納得が行かない。 2 水ぼうそう  水ぼうそう|気管支切開児 に見えるものと図3,4が酷似している。医者も迷ったらしいから本当に水ぼうそうなのかはわからない。 3 帯状疱疹  日本皮膚科学会の一般用のコンテンツをみた。画像は一切ない。リンクをタイトルに入れている。次に引用を。 ——— 引用〜  片側の神経分布領域に一致して神経痛様疼痛、知覚異常あるいは痒みが数日から1週間続き、やがて虫さされのような浮腫性の紅斑が出現します。この時期に軽度の発熱やリンパ節腫脹、頭痛などの全身症状がみられることもあります。間もなく紅斑上に小水疱(みずぶくれ)が多発し、水疱は中央にくぼみがあります。内容は初め透明ですが、黄色い膿疱となり、6~8日で破れてびらん(ただれ)または潰瘍になります。皮疹の出現後1週間までは紅斑や水疱が新生し、皮疹部の拡大がみられますが、以後治癒に向い、約2週間でかさぶたとなり、約3週間でかさぶたは脱落して治癒します。 引用〜おわり ———  「片側の神経分布領域に一致して神経痛様疼痛、知覚異常あるいは痒みが数日から1週間続き、やがて虫さされのような浮腫性の紅斑が出現します。」とある。工藤さんの通夜前にかなり疲れていて,運転して上田市に行ったが,人生でこれまでにないほど?,疲れた。これが原因となって帯状疱疹に罹患することはありうると考えた。「間もなく紅斑上に小水疱(みずぶくれ)が多発し、水疱は中央にくぼみがあります。内容は初め透明ですが、黄色い膿疱となり、6~8日で破れてびらん(ただれ)または潰瘍になります。」の記述に該当しないので,却下だ。 4 ダニ  以前,娘宅そばのビジネスホテルでの宿泊の際に南京虫にやられた。1ヶ月ほど治癒に時間がかかった。一泊1万円前後のホテルには泊まれないと深く心に刻んだが,今回の信州通夜出席では日がなくてジャランで検索したが上田市ではみつからず,長野市の駅近くでなんとか見つかった。安チェーン店は避けたくて,地元?資本と思われる合理的?と感じられたホテルに泊まった。ここでやられた可能性が高い。  6月11日,12日に泊まって,18日の夜に激しい痒みで掻きむしった結果が図1,2である。19日に皮膚科に出かけて,処方されたが,痒みや他の症状は未だ好転しない。可能止めの抗生物質が四日分出たので,昨晩1錠目を服用した。  痒みを感じるところを意識してそこを観察すると,すべてこの「顔や手足はほとんど刺さず、わき腹や下腹部、ふとももの内側などを刺して、かゆみの強い赤いブツブツができます(資料15)」(日本皮膚科学会),に対応している。  さて,その場合,図1,2の症例はあるのか。Perplexityさんに尋ねた。 ——— 引用〜 掻きむしりによって炎症や紅斑が広がる場合、紅斑の濃淡によって刺された跡がより目立つ、あるいは顕在化する症状は十分にあり得ます。ダニ刺されでは、刺された直後は自覚症状がないことも多いですが、数時間から翌日以降に赤い腫れやかゆみが出現し、しこり状に盛り上がることもあります。この段階で強いかゆみを伴うため、掻きむしることで炎症が拡大し、紅斑の範囲が広がったり、色の濃淡が不均一になったりすることがあります。また、掻き壊しによって刺し口がかさぶた状になったり、周囲の皮膚が赤くなったりすることで、刺された跡がよりはっきりと見えるようになることもあります。このため、もともと目立たなかった刺し口や紅斑が、掻きむしりによる炎症の拡大や色調変化によって顕在化するケースは珍しくありません。まとめると、掻きむしりによる炎症や紅斑の拡大により、紅斑の濃淡や皮膚の変化が強調され、刺された跡がはっきり見えるようになる症状は十分に起こり得ます。 引用〜おわり ———  まあ,これでやっと納得できた。 4. 現状  昨日,夜,安心して眠れないので,掛け布団を洗濯してもらった。皮膚科そしてヴィソラでのこのページ作成作業のあと,帰宅して,我が寝室,ベッドなどの吸引掃除を実施し,シャワーもかかった。パジャマのズボンも洗濯籠に入れて,あらたなパジャマを出した。ピローカバーなども交換した。ピローも吸引した。  就寝中もずっと痒い。パジャマの上から押し付けるように対処した。痒みは今も変わらない。副腎皮質ホルモン軟膏が効いているのか,わからない。とにかく,痒いところは液体ムヒをポンポンと使っている。 以上,2025年6月20日。 5. ホテル対策  Perplexityさんにお尋ねした。 ——— 引用〜 […]