さくらからエックスサーバーレンタルサーバーへの乗り換え 8: WordPress移行3 migrating WordPress to a different hosting server 3

はじめに

 このシリーズのほとんどはパスワードプロテクトしてきた。サーバーに関わる当方の情報を掲載せざるを得なかったためである(隠してしまうとぼくが利用する際に不便という理由)。さくらのドメインのエックスサーバーへの移行なども終わったので,WordPressコンテンツの移行完結をここで示したいと希望している。窓外のぼくの梅には若葉が繁り,ソメイヨシノの大木は満開で,花吹雪も見える。

 エックスサーバーのぼくの誕生日までのキャンペーンは終了し,新たなキャンペーが始まっている。ぼくが3年契約したキャンペーン中での移行を目指したが未だ実現していない。お任せ(3万3千円)無料サービスに期待したが,サブディレクトリ(https://motochan.info/wp)に配置されているWordPressの移行は対象外だという。負傷したことなどもあって昨日,簡単移行を実行したがエラーで進めなかった。とすると,自ら進めなければならない。これがこの投稿の核心である。

1. 簡単移行の試み

 エックスサーバーのサーバーパネルにログインして,左ペーントップの「全メニュー表示」を選択すると,図1が表示される。赤い下線を施した「WordPress簡単移行」を選択する。

図1 全メニュー

 移行済みWordPress一覧が表示されるが,もちろん,ぼくには無い。「+WordPressを移行」ボタンをクリック。

 図2には作業結果を表示している。

図2 入力結果


 移行元urlには,さくらによって,サブディレクトリの /wp が付加されている。移行先ullには,サブディレクトリを入力しないことになっている。実は,/public_htmlフォルダーにインストールされる。

 次に,図2の右下隅の「移行する」ボタンをクリックした結果は,エラー(移行元WordPressのダッシュボードへのログインに失敗している可能性があります。)であった。WordPressに受け入れられなかった。思えば当然のことであった。日頃,WordPressにコンテンツをアップロードする場合,自ら設定したユーザー名とパスワードを使っているのだから,それらを入力する必要があったのである。すぐにクリアして,右下隅の「移行する」ボタンをクリックした。

 その3分後には,スライダーで40%の表示が出るが,その2分後には,図3のように,エラー「移行元WordPressからのバックアップの取得に失敗しました。」が出た。このエラーメッセージのすぐ下に,「もう一度お試し」とあり,まあ,実行したが根本的な問題がありそうで諦めた。手作業での移行が必要なのだろう。

図3 移行元WordPressからのバックアップの取得に失敗しました。

 赤い「確認しました」のボタンをクリックすると図4のファイル削除のアドバイスが。掃除を自動的にしてくれるようだ。もちろん,「削除する」ボタンをクリック。

図4 掃除を自動的にしてくれる

 簡単移行,は諦めた。

2. 孤独の移行手続きの確認

2.1 エックスサーバー公式

 ホーム > マニュアル > WordPressの移転について が,エックスサーバーの「孤独の移行手続き」に関わる,いわば公式ページであろう。目次を次に。

 この内容を見ると,官僚的というか制度優先というか,なんとも臭い。流れはこのようだと理解するだけだ。

2.2 WordPressブログの引っ越し(サーバー移行)手順を解説!

 https://www.xserver.ne.jp/blog/wordpress-migration/ これはエックスサーバーT部長のブログの位置付けである。

  1. WordPressの引っ越し(サーバー移行)手順6ステップ
  2. サイトがうまく表示されない!よくあるトラブル2つ
  3. まとめ

 

 この手順に沿って検討したいと思う。ただ,理解に苦しむ時には,次の該当部分を覗いてみる。

DesignAmus ~デザインアムズ~作

【サーバー移転・前編】さくらインターネットからエックスサーバーへの移転手順

【サーバー移転・後編】エックスサーバーにFTPソフトで手動データ移行~手順解説~

【ドメイン移管・無料特典利用】さくらインターネットからエックスサーバーへのドメイン移管手順

3. WordPress データの移行

 T部長の1.の4.に該当する。

 データの移行は下記の流れ。

データ移行の流れ

データの移行は下記の流れで進めます。

データ移行の流れ

  1. 旧サーバーのファイルをダウンロード
  2. アップロードファイルを確認
  3. 新サーバーへデータベースをアップロード
  4. wp-config.phpの一部書き換え
  5. 新サーバーへファイルをアップロード

3.1 さくらサーバーのファイルをダウンロード

 

 T部長の記事では要するにバックアップファイルをダウンロードするということである。ぼくはプラグインのUpdraftPlus(Updraft Backup Plus)無料版を使って毎日午後4時半から,レンタルGoogleDrive(100GB)にバックアップをとっている。最新の三日分がキープされている。

 さて,実例はないかとネット検索したら,次のページを検出。

【WordPress移行】UpdraftPlusならバックアップファイルが大量でも無料で復元

 このままでは僕は使えないが大変参考になった。T部長はバックアップファイルを解凍してアップロードしているが,UpdraftPlusを使えば,Google Driveのバックアップをそのまま使えば良いように思う。

 UpdraftPlusを利用したサイト移転(引っ越し)方法 がいいかもと思ったが理解できない部分がある。このサイトは,UpdraftPlus で WordPress サイトを超簡単に移行する方法のうちのDB部分のより正確な情報が追加されている。

 【2024年11月版】All-in-One WP Migration and Backupのバージョンと脆弱性情報 で見ると,subscriptionタイプだと月$5.75=900円なので,移行後,削除すれば良い。