腰椎椎間板ヘルニア lumbar disc hernia

はじめに  腰椎椎間板ヘルニア。亀岡に30回以上通って,切り株除去に,腰を曲げて右手でチェーンソー,手ノコ,電動コンクリートハンマーなどを使ってきた。いつも右手側から攻めていたので,左側彎になったのだろうと思う。実際,同じ姿勢で力仕事をすることで腰椎椎間板ヘルニアになるともある。 左脚大腿部の外側面の筋が痛くて,近所の整形外科に行って,「これまで処方されてきた左肩の痛みを和らげる軟膏を塗ったら痛みが改善したので,その軟膏を出して欲しい」と告げたら,X線を撮ろうということになって,腰椎椎間板ヘルニアの診断を受けた。痛くなって歩けないというように悪化したら,また来いという。予防ではなくて,進行したら,また,来い,って,この医者,おかしい。 そこで,予防法を調べることにした。 1 X線写真  医者による簡単な説明しか無くて,後に看護婦の説明を受けたが,理解できない。写真を見せてくれたのでiPhone 12 Proで写真を撮った。そして,お絵かきソフトで線を入れて(図1),閉店間際まで待って,医者に見せて,説明を求めた。  この図1で,Lが左側面方向,Rが右側面方向を表す。背骨の下部の緑色の線分はほぼ地面に対して鉛直方向で,赤い曲った線分が側彎症状で,上半身が左に曲がっているように見える。黄色の水平方向の曲線分がヘルニアになっている部分で,向かって右側(つまり体の左側)を上半身が圧迫して,椎間板がつぶれて,内部の物質が左腰と左脚の神経を圧迫して,痛みが生じているということになる。  図2は図1の正面図,図3は側面図を示す。図3の赤い曲線はヘルニアに対応する部分。 2 側彎症ではない  日本側彎症学会のウェブサイトを見ると,側彎症は結構大変な病気で,原因別では,敢えて当てはめると, <A 機能性側弯(一時的な側弯状態): 何らかの原因により一時的に生じた側弯です。椎間板ヘルニアなどに伴う痛みによるものもあります。>に該当するだろうか。  治療法を見ると,側彎が20〜25ºの場合,「1.装具をつけない経過観察: 成長期に側弯症が25°未満の軽いカーブの場合は、定期的なX線検査と整形外科医による診察を受けることが大切です。進行した場合は装具治療に移行します。」とある。 図4のように図1の彎曲を単純化すると,ぼくの彎曲は11ºほどである。日本側彎症学会のコンテンツでは,矯正法が示されていない。そして,ぼくの症状は,どうも側彎症では無いらしい。 3 腰椎椎間板ヘルニアは確定  ぼくは腰椎椎間板ヘルニアに間違いないらしい。日本整形外科学会のウェブサイトにpdfがある。どうもこのPDFを見て,症状が落ち着けば,腹筋運動をすればいいらしいのである。 ぼくの症状は図5の下肢放散痛と疼痛性側彎にあたる。原因は切り株除去作業であり,図6では,重いものを持ち上げる+運転,に当たるだろう。そして治療は腹筋を鍛えるということになるんだろうなあ。 以上,Jun. 7, 2023記。 4 腰椎椎間板ヘルニアのセルフチェックと予防ストレッチ  西宮回生病院 アスリハ通信 リハビリテーション 腰椎椎間板ヘルニアを参考に,ぼくのセルフチェックとぼくが日常的に利用できる予防ストレッチページを作成する。 4.1 腰椎椎間板ヘルニア 図8は良く整理されている。背骨は便宜的に,頸椎,胸椎,腰椎と区分され,右図では,腰椎の構成が明確に示されている。 主な症状の分類からすると,ぼくは座骨神経痛(お尻から大腿,下肢の痛み)にあたる。 4.2 セルフチェック ① 前屈テスト: 立った状態から上半身を前に倒す。その際に「しびれ」や「痛み」が出れば「腰椎椎間板ヘルニア」の可能性がある。 ぼくの場合は,前屈して戻る立った状態に戻る際に,左大腿部に痛みが生じた。 ② タオルを片足の足裏に引っ掛けて,膝を伸ばしたままで脚を挙げる。足をあげた角度が70度以下でなおかつ「しびれ」や「痛み」がある場合は「腰椎椎間板ヘルニア」の可能性があります ぼくは問題なかった。 4.3 ヘルニア時または予防のためのセルフストレッチ ① 仰向けに寝て,両膝を立てる。その状態から左右に倒すようにして腰をひねる。痛みなくストレッチができる場合,倒した足と反対側に顔を向ける。その際,肩は浮かないように。ぼくは問題ない。 ② お尻のストレッチ⑴: 仰向けに寝て,片足の膝を両手で抱えて胸に付けるように引く。 お尻のストレッチ⑵: 仰向けで両膝を立て、片方の足首を反対の膝の上に乗せる。そして,足首を乗せた膝裏を両手で抱えて胸に付けるように引く。少し痛い。 ③ 仰向けになり、バスタオルを片足の爪先あたりにかける。そのままバスタオルを引っ張るようにして膝を伸ばす。問題なし。 hamstringsは豚ハム加工に由来する用語で,下肢後面の筋肉の総称。 5 主に腸腰筋を鍛える運動  中学時代の運動部で経験した腹筋背筋運動と,このリハビリ運動は違う。次のウェブページを参考にまとめる。腹筋運動が腰痛の原因に 正しい筋トレしていますか 済生会有田病院 小島博嗣 (リハビリに良くない情報もあるように思うのだが 腰痛でもできる効果的な腹筋運動・背筋運動を紹介!腰痛改善にも! Tential) 図14 腸腰筋は股関節前面の深層部に位置するインナーマッスルで,3つの筋肉からなる。股関節を曲げる際,走行時の脚を前方に踏み出したり,脚を固定した状態から上半身を起こしたりする動作で使われる。腰を安定させるうえでも重要な役割を果たす。 腹筋が弱かったり,上手に使えない人は,腸腰筋に力が入るため腰が痛くなる。腸腰筋はウォーキングやランニングなどの日々の活動やウエイトリフティングなどのパワー系の競技とも深い関係があり、腸腰筋の弱体化や硬直は健康にも悪影響をもたらす。 5.1 Point 1: 腰痛にならない腹筋トレーニング 修正中 解説: 腹筋を鍛えるのに,上半身を起こす必要はない。腰痛の予防には,上半身を”起こさない”腹筋運動がお勧め。 5.2 Point 2: 腰の負担を減らすトレーニング 解説: 仰向けになって股関節を屈曲させることで,両脚を負荷として腸腰筋を鍛えることができる。 解説: 股関節の屈曲を維持することで,筋肉が伸びも縮みもしない状態になって,腸腰筋が鍛えられる。 解説: 立った状態で脚を高く上げてゆき,股関節の屈曲動作を行なうことで,腸腰筋を鍛えるトレーニング方法である。 5.3 Point 3: 腸腰筋のストレッチ 解説: 大殿筋(尻全体を覆う筋肉)を中心に,腰回りや太ももの筋肉などを鍛える筋力トレーニングである。腸腰筋に対してストレッチの動きとなる。 解説: 腰,尻,腹筋に加えて,太もも,背中などのちょっとした筋力トレーニングとしても効果があり,腸腰筋についてはストレッチ効果がある。  以上のエクササイズを1日に3セットするのが目安とある。写真モデルは,済生会有田病院 作業療法士 小林世良野さんだそうだ。最初に示しているが次のページをぼくなりに整理した。腹筋運動が腰痛の原因に 正しい筋トレしていますか 済生会有田病院 小島博嗣  早速,自分で今,やってみて,修正した方が良いと考え,すでに上の記述は修正などを実施(イタリックス)している。この参照サイトには呼吸法が一切,示されていない。体の動きと呼吸法の連動は重要だ。個人差があると思われるが。  以上,Jun. 9, 2023記。

アマゾンの配達員 deliverymen of net retailers

 配達員の皆さんがきびしい環境であることは理解しつつ日頃感謝している。配達員の方の質の差が大きくて,クロネコが一番かなあ,と思う。玄関置配を指定しているのに,集合住宅のフルタイムロッカーに入れる者も居る。配達済みメールも無い。 今回の配達員はひどかった。玄関置配指定しているが,これまでの方は一貫して軒下に置いてくれたのに,ずぼらして低いゲートを開けず手を伸ばしてゲート裏に立てかけていた。その日の天気予報は曇り時々晴れであったが実は日本西部東部ともかなりの雨が降った。亀岡でも濡れながら作業をした。帰宅したら,この雨で段ボール箱が崩れる程,濡れていた。 中箱が乾いてからと思い,翌日開封した。幸い,図2の紙箱内には更にプラスチックケースがあって,返品の必要性は無かった。クロネコでも佐川急便でも無いようだ。配達業者がわからない。 数日前のニュースに,バスのエンジントラブルで運転手と東南アジアからの研修生二人がバスの後部に居るところにトラックが突っ込んでこの三名が亡くなったという。三角停止版の存在すら忘れていて,急に必要性を感じて注文した。規格外れて廉価なものも沢山販売されているがこれはまともな製品だ。 以上,May 27, 2023記。  図4はクロネコの玄関置配の証拠品だ。玄関の軒下に配達して,玄関そばのメールボックスに,この配達表ともう一つの注意書きが入っていた。手書きは面倒だろうに,「不在のため,指定の場所玄関前におきました」とある。  以上,Jun. 7, 2023記。

野外調査でiPhone写真にドローとメモをするって why not add marking and text to photos in the Photo Library in the field survey

はじめに  先日May 15,近所の医王岩に出かけた。薬師観音岩と言っても良いかもしれない。徒歩20分余りのところだが,初めての来訪である。自然石を仏や神の像に見立てる文化は世界に共通のものだろうが,この医王岩は追記図3, 4(stereo pictures)に示したように,仏像ないし神像に見えることに,誰も異存は無いだろう。 その際に撮った写真(追記図3, 4stereo pictures)を自分で見て,一枚岩ではないかも知れないと思い,ハンマーなど持参でMay 17に出かけた。久しぶりのフィールドワークでフィールドノートを忘れて,iPhoneのボイスメモを使って走向傾斜を記録した筈であったが,さて整理をとMay 18に再生したのだが,録音のはじめの部分が聞き取れないし,半時間ほども勝手に録音されていて,独り言やポケット内での摩擦音が中心で,聞いてはみたが何とも時間つぶしで役に立たなかった。大字レベルの録音場所,録音日,それに録音時間は記録されているが,録音時刻が無いのでiPhoneの写真との対応関係が取れない。こういった欠陥を補うアプリが無いか探して見つけたのではあるが,自分の声が聞き取れるのか,かなり疑問に感じた。 一番いいのは,iPhoneで撮影した写真に書き込めるのがいいと考えて,お絵かきソフトを探して,すごくいいのに出会ったので,それをここにメモしておきたいと思った。 Let’s Draw お絵描きアプリ 4+  これをMacBook Proでダウンロードしようとしたがうまく行かない。  この図1のメッセージはこのところ,よく目にしたものである。これを信じ切っていたが,どうも奇妙だ。それでネット検索したら,iTuneやアップルストアなどからsign outしてmacをリスタートすれば良いという記事があって,実行した。command + option + p + r,もやってはみたが,改善は見られない。iPhoneのApp Storeアプリで実行したら簡単にダウンロードできたのである。このmacの古いOSに由来するようだ。諦めていたvGIS ScanもiPhoneでトライしたらダウンロードできた。かなりこれは重い。 この Let’s Draw お絵描きアプリ 4+ urecy製ソフトは,「お絵かき&写真に落書き、文字入れ」そのままで,マーキング,と,テキスト入力ができる。直感的に使用できて,軽くて,すごくいい。  マーキングとテキストを入れて保存すると,写真ライブラリーの末尾に保存されている。一例を次に示す。1 アプリを開くと,前回使用した写真と,マーキングとテキストが表示される。最下部のメニューの山の風景のようなアイコンをタップすると写真ライブラリーが表示される。その一つを選ぶと,その写真が表示され,直近に作成したマーキングとテキストはそのまま残っている。 2 最下部のメニューの↩️アイコンをタップすると,直近の写真上に描いたマーキングとテキストのヒストリーを辿ってくれて,入力前の状態になる。 3 最下部のパレットアイコンをタップすると,パレットが表示される。直近の写真で最後にさわったままだ。まずはTを選択して,色はマゼンタのままにして,あるジョイントの走向傾斜値N38dE, 62dEを入力すると,テキストが写真上に表示される。これは簡単に指で移動できる。Tとは異なり適当な大きさのドットを選んで黄色にする。測定したジョイントを指でなぞるtrace。 4 最下部右端の○○○を選んで,画像を保存,すると,「画像の保存に成功しました」,とメッセージが出るので,OKをタップする。その直後の画面が図2である。そして,写真ライブラリーを見ると,最後にしっかりと保存されている。それを図3とする。  図2の最下部にメニューが見えている。この編集済み写真は図3の赤丸で囲ったように,写真ライブラリーに登録されている。元の写真はピエールロンサールの右手に見えるので,元写真はこの編集の影響を受けない。 おわりに  この種のアプリはかなり古くから出現していたであろうから,もっと早く思いつけば良かったとかえすがえす。 以上,May 19, 2023記。

自宅のトイレ洗浄便座の更新 renewal of a washing toilet sheet set

はじめに  2009年設置のINAXのトイレが早くから故障続きで,昨日もメンテナスをお願いした。壁のリモコンから排水ができず,これはちょっとした緩みがあったそうで,修復頂いた。いま,そのトイレに行って,機能するかどうか,✅️したら,しっかりと流れた。  とはいえ,奥さんが便座の一部ホーローが剥がれて,金属合金が見えており,どうしても更新したいと言う。フタを締めない人なのでフタは自動で閉まった方がよい。 それでINAXのそのメンテの方と話して手数料込みで洗浄便座セットを注文した。その後タニハに出かけて夜遅く帰宅し,寝ている時に,この商品が最新型ではないのではないかが不安になって,朝ネットで調べて,単に最初に閲覧したサイトで見ると,工事費込みでINAXの提示額のほぼ半額になっている。多少は高いと思っていたが,この価格差を耐えられず,INAX(今はLIXILか)に電話して,担当者からの電話を待った。値引きできないという。また振り出しだ。 1 INAXトイレの現状?  トイレの水タンクのフタを開けたらかなりのカビ(図2)。風呂用タワシでカビキラーを使って洗った(図3)。  図4,5はタンク内と壁だが,壁紙のカビは取れない。タンクを壁に接して設置している仕様が誤りだ。メーカーなのか設置業者なのか,過去の経験が生かされていないのではと思う。  洗浄便座の設置業者を探したいが,信用のできる業者に出会えるか。前述の業者は東京都埼玉県神奈川県限定だ。 以上,Apr. 18, 2023記。 2 関西にもこの種の業者さんが  東京方面だけでなく,関西にもあった。これもググって最初のページから,二つの業者さんを知った。一つでは古い機種しか販売されていない。最新型がない。ウェブサイトも何となくダサい。もう一つはこの業者さんより同製品の価格で1万円ほど高いが最新機種もある。実はINAXに連絡する前にネット上で一つの業者さんをみつけて,すぐに来て頂いたが,見積もりを嫌がるし,すぐに注文欲しいというのを押しとどめて,製品番号などを二機種,聞いた。アマゾンで見ても一つは廃番で,もう一つは廃版ではないが発売後かなりの年数が経っている。三日ほど考えると言ってこの業者さんを帰したが,この業者さんから三日経っても連絡はない。  メーカーと直接つながるサービス会社のスタッフは質が高いけど,価格も高い。スタッフの質より,価格の低い方を取ることになる。選択肢が自由になればTOTOを取ることになる。INAX製品には悩まされたことも影響している。自分で設置したパナソニックの方はINAXと同時であったが,パナソニックの方は全くトラブルもない。価格も8分の1ぐらいなのに。TOTOにしよう。 3 INAXの便器にTOTOの便座セットを取り付けるには  TOTOのカタログを見ていて,INAXの便器に載るのか,気になった。業者は知っているだろうが,何ともわからない。  TOTOウォッシュレットアプリコットのカタログを見てみると,p. 31に次のような図が掲載されている。他社製の便器との対応関係を知るためには,左下隅にお客様相談室に問い合わせればいい,というので,まあ,お聴きすればいい。0120-1917-05 (9:00 to 19:00年中無休)  一応,現便器を撮影した。洗浄のレバーは向かってタンクの右に付いている。  図10には水タンクのラベル,図11には便器のラベルを示す。  GBC-340SUで検索すると,LIXILのいいナビの情報が8件出てきた。このいずれかはっきりしない。掲載されている写真は全部同じように見える。一番単純な名称のものは次のように掲載されている。この中に,カタログ閲覧(住設),取扱・施工説明書,取替用部品,外観図,設計用図面集,のリンクがある。GBC-340SU アメージュVリトイレ便器(ECO6) 商品分類 トイレ リフォーム用トイレ 販売期間 2007年~2011年で,発売年月それぞれに多数のリンクがあって,どうしようもないが,外観図というのが,幸い1件しか入ってなかった。それを次に示す。どうもこれらしい。この図面をプリントアウトして,現物と比較しよう。  明日,TOTOに電話して,この便器に対応するアプリコットの製品名を紹介してもらおう。そのあとに工事業者だな。 以上,01:00, Apr. 19, 2023記。  なお,図12には水タンクのモデル番号,図13には水タンクのフタのモデル番号を示す。図14には現便座のホーローの剥がれを示す。これが買い換えの直接的理由である。これを修理を頼んだINAXのスタッフに奥さんが繰り返し訴えたが,今はこの交換の在庫がない。思えば補償すべき問題点ではないか? 4 TOTO 温水洗浄便座 ウォシュレット・アプリコットF3A注文  TOTOの相談窓口に電話して,上記INAX製品にTOTO アプリコットF3Aが接続可能かどうか,聞いた。結果的には,不確かのままではある。図6左下に他社製便器への設置について質問してくれ,とあるから電話したのに,そういうデータベースを作成していないようだ。図11のサイズを当方の現物と比較したが,どうもこれに間違いはない。 図6のTOTOのサイズでは,エロンゲートサイズにあたる。図6の便座サイズと当方の便座サイズは一致した。大きさからみると設置できる。距離140mmの二つの穴の深さが問題になるようだ。ボルトに三種あって,その一つが同梱されてくる。TOTOへの電話から得た情報を,交換できるくん,に注文時にメモした。次のものである。 ご質問など:INAX GBC-340SU(プロガード仕様) 洋風タンク蜜結サイホン防露便器。これにTOTOウォッシュレットを接続頂きたい。TOTOのサポートに電話で問い合わせました。140mm間隔の設置穴の深さによってボルトが三種あり,TCM2057は同梱され 深さ36mmまで,35mm以下の場合,直径19〜21mmまで対応。TCA312は35〜80mm深対応,TCA310は70〜80mm深だそうです。INAXの穴深は把握していません。タンク側面の水出しのレバーのアダプターが対応するかどうかが気になっています。現在使用中の便座は問題なく使えています。  交換できるくん,のウェブサイトは優れている。伝えるべきとぼくが思う情報が,求められるし,注文のステージのネット内での対応もいい。合理的だ。工事費は15,400円で,基本,工事費,出張費,運搬費,部材費,養生費,廃材運搬,処分,諸経費,事務経費が込みだ。これは製品にかかわらずだと思う。10年補償だという。本体価格はアマゾンとほぼ一致している。そして,工事費が1万5千円ほどで済むなんて,すごいと思う。本体価格が高いほど,この,交換できるくん,はお得だ。 TOTO 温水洗浄便座 ウォシュレット アプリコット F3A(オート便器洗浄タイプ)の見かけ上の機能は,十二年前に買った現在のINAX製品とほぼ同じだ。温風乾燥機能が最も必要だと考えている。現在のINAXにもあるがOFFしたままだ。今後の老化で紙で拭くのが難しくなると考えて,これからこそ,この機能が必要と考えた。フタの開け閉めが自動というのも,腰の負担を考えると,今後こそ必要と考えている。現INAX製品の購入の際には不要と考えてこの機能は外していた。 5 Lixilしかないか  交換できるくん,から次のような返事があった。 この度は『交換できるくん』にお見積りをご依頼いただき誠にありがとうございます。見積担当の××××と申します。恐れ入りますが今回は下記理由により、お見積りのご案内が難しいと判断いたしました。■工事不可理由 ご希望商品「アプリコットF3A」はのオート・リモコン便器洗浄機能付きウォシュレットですが、その機能を作動させるための洗浄ユニットがLIXILのタンクには適合しないため。オート・リモコン便器洗浄機能のない「アプリコットF3」であれば設置は可能自体はですが、メーカーが異なります為設置後ガタツキ、色の不一致、形状の不一致が発生する可能性をあらかじめご了承くださいませ。※同梱以外の取付ボルトの手配は承っておりません。アプリコットF3Aのをご希望でございましたら、トイレ丸ごとの交換をご検討いただけますようお願いいたします。  トイレ丸ごとはどうにも踏み切れないので,INAXの対応便座を調べて貰って,交換できるくんから,返事がきた。タンク品番を想定して,2商品が紹介された。調べてみると,タンク品番は想定されたとおり,DT-V150HU/BW1であった。 今更気付いたのであるが,INAXの便器もそれなりに進化している。もう,便器もまるごと,交換する方向になってしまった。床シートや壁紙まで及んでしまう。やばいなあ。 6 思いも及ばなかったTOTO一体型に  想定外の出費で塞ぎぎみではあるが,いまは,設置が楽しみになった。TOTO GG2 一体型手洗なし,に決定した。本体の割引率は高く,設置費用を含めると18万円になった。現在のINAXの便器の底面より小さい場合,設置している床面が寂しい姿をさらすのではないかと思った。 交換できるくん home […]

文学論集の書式 format of “Essays and Studies by Members of the Faculty of Letters, Kansai University

はじめに  退職してから,学内紀要の書式をMicrosoft Wordで作るってのは,どうなんだろう,とは思う。ただ,2023年度については,測量関係の論文を作成するつもりで,2万字規定に対して,その2倍のスペースをお願いして,沢山の図や写真を使いたいと思っている。投稿規定は簡便なもので必ずしも拘る必要はないだろうが,この規定にできるだけ従いたいと思う。ただ,このスペースの限界が見える形で論述してゆけば,図表や写真の利用制限に囚われずに,完成させることができるだろう。参考資料は,手許の第七十二巻第三号だけにする。次のぼくの報告は横書きの予定で,この第三号は10報からなり横書きはそのうち9報であり,この9報の多様性の中で見て行きたい。 なお,担当者にお尋ねしたらテキストばかりの場合で,2万字で刷り上がり27ページという。まあ,この巻号を見るとかなりのオーバーもある。まあ,最大30ページか。 1 紙サイズ(図3)と余白(図1)  紙サイズ: 縦210mm,横148mm。 余白: 上20mm,下25mm,左15mm,右18mm。 Set Trim Size, Bleed, and Margins で見ると,次の表に対応している。日本での名称は,A5サイズだ。Build Your Book – Format a Paperback Manuscript from Kindle site のステップ1に対応する。 Trim Size Black ink and white paper Black ink and cream paper Standard color ink and white paper Premium color ink and white paper 5.83″ x 8.27″ (14.8 x 21.0 cm) A5サイズ 24 […]

高圧洗浄機 ボッシュEA110 high pressure washer BOSCH‎ EA110

はじめに  タニハの切り株除去作業の進度は低い。ふと思いついて,高圧洗浄機を使用することにした。3年ほど前,サンタ高圧洗浄機で玄関ベランダ掃除 に記録したように,使用経験がある。これをこの4月7日(金)に借りてタニハで使おうとしたら,なんと本体とガンの接続ができない。本体とガンが対応していないと考えられる。メンテも悪く,ゴミを処分して,古い段ボールを捨てて更新し,本日の10日(月),返却した。9日昨晩(日曜日),タニハから戻って,すぐにアマゾンで注文した。ボッシュEA110である。さきほど発送の連絡があったから,明日の到着なので,明日持参は無理だ。4月13日水曜日が最も早いが降水確率80%だ。明日の夜の天気予報を確認しよう。多少の雨でもこの作業はできる。 1 ボッシュEA110  さて,この機種が経済性を考慮して,最適だったかどうかはわからない。世界のトップセラーになっているようだ。1万個以上の口コミがある。日本でも国外でも壊れたというものもある。本体価格は,特選タイムセール-44% ¥13,990 税込。 ブランド ‎ボッシュ(BOSCH) 製品型番 ‎EA110 梱包サイズ ‎40.8 x 40 x 21.6 cm; 3.8 kg 色 ‎2)高圧洗浄機 1300W 表札の名字 ‎新モデル:EA110 壁紙の柄・パターン ‎1)高圧洗浄機本体 電源 ‎電源コード式 ワット数 ‎1300 W 入数 ‎1 付属品 ‎ガン、ランス、フィルター、高圧ホース6m、水道ホース3m、バリオジェットノズル、ロータリージェットノズル、フォームノズル(ランス直付) 年式(西暦) ‎2019 タンク容量 (L) ‎0.45 リットル 保証について ‎最大1年※保証書の規定に基づく 商品の重量 ‎3.8 kg 表1 アマゾンの詳細情報  必要なものは全部揃っているという印象だ。水道水用のホースが3mと短く,懸案事項だ。情報がない。ケルヒャーと同様であればtakagiの20mホースが使えるが,わからない。ケルヒャーがメジャーなので,図2のホースの接続を見て,追随しているのではと期待しているが。もし層で無い場合を想定して,図3の自吸用ホースセットも併せて注文した。なお,これがあれば,水道栓との距離に依存しない使い方が可能である。この自吸用ホースセットがこの商品の購入の決め手になった。アイリスオーヤマも考えたが水タンクそのものを含むものでダサい印象だった。 図3の高圧洗浄機用自吸用ホースセット(3m) F016800421,3010円も併せて注文。 以上,Apr. 10, 2023記。 2 使用環境と使用効果  本日Apr. 11, 2023,届いた。玄関置き14:40だった。もちろん,今日は間に合わない。眠いし。梱包を解いて,組み立て作業を実施した。屈強なドイツ人を反映してとにかくジョイントが固すぎる。ベンツは知らないけど,日本人がドイツ車を扱うのは,ぼくの知らないところで,結構,大変なんじゃないか,と思ったりした。 […]

フィールド科学のための安価なiPhone-LiDAR測量 economical iPhone-LiDAR surveying for field sciences

はじめに  このタイトルのアップルブックを出版したいと思っている。まずは所属している大学の紀要に書き上げて,それを元にアップルブックスを出版したいと考えた。現役時代は所属大学の紀要に書く意味を高くは考えていなかったが,リタイアしてその意義はボクの中でより高くなった。この変化がぼく固有のものか,一定の賛同を得るのかはわからない。昨年はぼくの専門分野からかけ離れたテーマで投稿したが,今回はぼくの一応専門分野に入るテーマである。昨年のものはKindle本として出版されている。記紀スサノヲの歌に隠されたレトリック — 日本タニハ文化研究所 (教養)  このKindle本出版は,知人のKindle本出版に係わって鑑賞者の立場からボランティア活動をしたことがどうも契機になったようだ。Kindle本はテキストだけのコンテンツの発表には最適の媒体だと思うが,図や写真などは不適な媒体である。いわば絵本のような本はアップルブックスがいい。このフィールド科学云々のコンテンツには多数の図表や写真がある。お飾りではなくて,図などがコンテンツの中心となっている。こういうものにはアップルブックスがいい。  まずは大学紀要に書くのはMicrosoft Wordということになる筈であるが,この過程を踏むと,アップルブックスのために仕切り直しをする必要性がある。その無駄を省くために,アップルブックスの作成ソフトPagesを使うことにしたい。そして,この過程を通じて,Pages(for iCloud)の利用にも慣れるだろうと思うのである。さらに,Pagesはテキストと図や写真などの配置も意識する必要があり,両プレースホルダのレイアウトを意識せざるを得なくなる。そうすると,だらだらと文章を連ねて行く泥沼を回避することができるのではないかと思うのである。なお,PagesファイルはMicrosoft Wordに変換できる。図表などはどういう形で崩れるかわからないが,図表などのレイアウトは出版社に指示すれば足りる。  このポスティングはフィールド科学云々の本をこの方針で作成して行く過程で気付いたことをまとめて行きたいと思う。 以上,Apr. 4, 2023記。 1 iCloud.comにアクセスしApple IDでサインイン  Pagesに用意されたテンプレートのうち,Apple Books (landscape)を全部参照して,シンプルさと構成が見易いと感じた,レポート:野生の象,を選んだ。レイアウトやコンテンツの変更に関する説明はないが,さわってみると,感覚的に実行できることを知った。幼稚園の子供こそ,すぐに使えるのではないかとも思えた。 用意されたファイルを変更するのは,iCloud Pagesタブに戻って,…アイコンをクリックして,書類を名称変更,すれば良い。表紙の象さんについては今はこのままにしておく。 ログアウトせず,放置しても,iCloudの接続が切れている場合は,その確認のアラートが出ることがある。上部ペーンには,サインアウトされている場合は,サインイン,が表示されているので,これをクリックすると,ユーザー名に替わる。当分,この形で使いたいと思うが。 表紙の象の画像に替わるイメージとしては,iPhoneLiDARで測量して3Dマップが作成されるというようなものか。iPhoneLiDARからレーザーが出て,地表3Dを捉えている画像を作ればよいだろう。今盛りの八重桜をバックにしたらどうかと思う。  Microsoft Word同様の,章などの見出しを意識して,ページを作成してゆく必要がある。ページ上のテキストを選ぶと,右のペーンに,スタイル,テキスト,配置,のタブが用意されており,テキストタブの最上部に,段落スタイルというのがあって,ここで指定してゆく。 2 アップルブックスのBookテンプレートなどは使えない  勘違いしていたようだ。アップルブックスで公開するためには,Pages for iCloudのテンプレートではBookを使わないと行けないと。 Book形式(図1)は,紙の本のように,各ページの文字数や枠組みが決まっている。しかも,いわばパワーポイントまたはキーノートのように,一つのコマでレイアウトを決める必要がある。しかも文章はページを超えて流れて行かない。図1では上段のページにテキストを流したが,下段のページには流れ込まない。 動物図鑑とか,天文ショーみたいのだと可能であるが,ロジックを展開して行くのにはこの形は窮屈だ。完成後に出版社が本の形を編集する場合には可能かも知れないとは思うが,これも無理だ。 用意されたテンプレートで,カタログ的でないテンプレートは何か。レポートや小説などか。図2はレポートの例だ。上段のページに流したテキストは下段のページに溢れて行く。まあ,Microsoft Wordのようだ。 図1のBookテンプレートを使っていて脚注が入らないと悩んだが,図2のレポートのテンプレートの場合は,「脚注」が灰色ではなくて黒文字になっていて,脚注を入れることができた。この種の情報はネット上には無かった。なーんだ。Pages for iCloudがぼくのmac OS 10.12に対応していないためかと勘違いした。  アップルブックスで,図や写真などを使えると思ったのは,ある意味,ぼくの勘違いであった。紙の本のようなレイアウトの場合に,図や写真が見えるということだ。デジタルの場合,大きな画面のパソコンでは,本そのままみたいなレイアウトをそのまま,見ることができるが,iPhoneなどの小さな画面では,Bookテンプレートのものは表示はできるが,見えなくて,部分的にピンチアウトして拡大して見ることになって,紙の本のようにはゆっくりとは見ることができない。  繰り返すことになるが,アップルブックスの図や写真表示は,スマートフォンなどの小さな画面では,到底使い物にはならないということである。 3 キンドルでまともに図や写真を使うには  スマートフォンで寝っ転がって読むためには,テキストはリフロー型に限る。アップルはそういう発想が中心軸にはなっていない。小説などは文字サイズの大小を決めることはできるが,文字の読みやすさでは圧倒的にキンドルである。キンドル万歳だ。とはいえ,アマゾンとアップルの比較であって,ぼくは日本人が以前から利用してきた青空文庫やbReaderなどが大好きだ。キンドルが特に優れているとは思えない。  まあ,世界的観点ではキンドルがいいということになる。で,併せて,図や写真を比較的高い解像度で文書に組み込みたい,そして読者がストレス無く,閲覧できたらと思う。現在,世界に流布するKindle本はどうにも図や写真の解像度が低くて見るに堪えない。小さな画面のスマートフォンで,リフロー型のテキストを読み進めて,所々にある図や写真をストレス無く見る環境を提供したい。どうすれば良いのか。それをここでは考えたいというか,ネット検索したいと思う。  この解決法としては,図や写真は自分のサーバーのコンテンツにリンクすればいいのだが,Kindle本同様,ネット環境が無くても,鑑賞ができるのがいい。 以上,Apr. 10, 2023記。 おわりに  もう,おわりに,だ。日本のウェブ上には全く,キンドル本の図や写真をまともに使う情報がない。で英語コンテンツをあさっていたら,キンドルのBuild Your Book – Format a Paperback Manuscript に出会えた。これについて,ぼくの関心があるところを次のページに示したい。Build Your Book – Format a Paperback […]

Microsoft WordファイルをPages for iCloudで編集してみる  editing a Pages file converted from a Microsoft Word file in Pages for iCloud

はじめに  Microsoft Wordで作成したファイルの内容が,Pagesではどの程度,再現されるのか,確かめたいと思う。このMicrosoft Wordファイルには,150余りの脚注,350ほどの索引があり,いずれもハイパーリンクがセットされている。このポスティングは,Apple Booksへの投稿の可能性 の作成過程で思いついたテーマである。 1 Microsoft WordファイルをPages for iCloud で開く  ボクのmacOS sierra (10.12)ではPagesが使えない。iPadでは使えるが触る気がしない。ネット検索すると,PagesファイルからMicrosoft Wordファイルを作成する需要がたかく,Microsoft WordファイルからPagesファイルを作成するというコンテンツはこの二日ほどみて,見つからなかったが,昨晩2時頃見つけて,今朝,変換した。それをこれから,見てみることに。期待はあんまり期待していないが,楽しみではある。 1.1 DOCXをPAGES変換 を使った。このツールはonlineconverterfree.com のコンテンツである。macのファインダーからMicrosoft Wordファイルをドラッグアンドドロップした。Microsoft Wordファイル.docxは202kBで,出来上がったPagesファイル.pagesは917kBになった。 1.2 iCloud.comにサインイン https://www.icloud.com/ (アップルIDで)。  図1は,サインインした直後の,Microsoft Wordから変換済みPagesファイルをPagesアイコンにドラッグアンドドロップした。その画面の一部である。当初,赤矢印で示すSave File,が選ばれていたが,Open with Pages (default) に変更した。  これが行けなかった,これは信じられないのだが,macのPagesにアクセスする。このmacは現行のPagesに対応できないので,アップルストアに入ったあと,作業を進めなくなる。この状況を終了しても,もうSave Fileの選択はできない。 1.3 iCloud Driveに変換済みPagesファイルを入れる  次に述べる方法でうまく行っているのかは,まだわからない。とにかく,iCloud Driveにmacのファインダーでのコピペ作業結果は反映される。  図2には,ファインダーでのMobile Documentsフォルダーの位置を示している。  図2のMobile Documentsフォルダーを開くと,名称がiCloud Driveになる。このmacのファインダー上で,Microsoft Wordファイルから変換したPagesファイルをコピペすると,図3のようにiCloud Driveに入る。  iCloudにログインして,iCloud Driveを選択した結果を図4に示す。コピペしたファイルが見える。これをPagesフォルダに移動して,Pagesフォルダを開いたのが図5である。 2 Pages for iCloud で開いてみたら  図5に見える元々Microsoft WordファイルであったPagesファイルをタップすると,Pages for iCloudが立ち上がって,図6のアラートが出る。  縦書きは対応していないのだ。ウェブ表示にのみ対応しており,編集ができないという。開いてみると,図7の目次から本文へ跳ぶリンクは切れている。図8の索引のハイパーリンクもない。図9の外部リンクも切れている。ハイパーリンクの定義をした部分は青文字になっているが,リンクはない。脚注の本文と脚注間の相互リンクも切れている。Microsoft […]

Windows Microsoft Wordでブックマークに相互参照を設定する setting a cross reference to bookmark in Windows Microsoft Word 

はじめに  キンドル版『出口王仁三郎の愛善健康法』(木庭次守著)の発行寸前である。原著に脚注150余りを追加し,索引も用意した。索引には,161の項番号で示している。共編者の確認が進まないので,相互参照を設定することにした。Microsoft Wordでの脚注は相互参照が実現しており,本文中の脚注番号をクリックしたら,その脚注に跳び,また本文の元の脚注番号に戻ることができるが,それはできない。 追記 Mar. 20, 2023: なーんと,失敗だった。キンドル版では「相対参照」が対応していない。ハイパーリンクだけだ。Kindle Preview 3でも,アマゾンにログインしてアップロードしてのプレビューでも,表示されていないことが判明した。前もって,試すべきだった。「相対参照」をすべて,「ハイパーリンク」に変更しなければならず,本日中に何とか変更する予定だ。 1 相互参照設定の手順  キンドル版にはページ概念がない。参照先をブックマークにするのがベストだと思う。1 本文の161項のすべてに渡って,その項番号にブックマークを設定する。2 索引には項番号が並んでおり,この項番号を参照元とする。3 すべての相互参照を一括でリフレッシュする。メーンメニューで,表示タブを選んで,左端の閲覧モード,を選ぶ。これでリフレッシュされる。ただここではブックマークの名をシリアルにつけているので不要ではある。 2 項番号にブックマークを設定  レベル1の「かな順索引(かな,用語,項番号)」で,参照先番号が同一のを探すと,たとえば,「あせも」も「かいせん」も,項番号百十六がある。本文の見出しから百十六を探して,「百十六」を選択して,挿入タブ > リンクグループ > ブックマーク,で,図1のように,M116と命名して,追加する。 3 索引の項番号を参照元とする  図2のように,かな順索引の「あ行」レベル2,の,「あせも」の「百十六」を選んで,挿入タブ > リンクグループ > 相互参照,で,参照する項目としてブックマークを選択すると,自動で,相互参照の文字列にはブックマーク文字列,が現れ,ブックマークの参照先リストに,M116が見え,この場合,M116が選択されているので,挿入ボタンを押すことになる。 その結果,百十六の文字のフォントが変わり,その上にマウスを載せると,「M116 Ctrlキーを押しながらクリックしてリンク先を表示」というメッセージが現れる。  そのようにすると,図1の本文の項百十六に跳ぶ。  さて,かな順索引の「か行」レベル2,の,「かいせん」にも,同じ項番号「百十六」がある。この「百十六」を選んで,図3のように,「あせも」と同様の作業を実施する。この作業でも,図1の本文の項百十六に跳んでくれる。 4 全部実施した  この方法で,全項にブックマークをつけて,索引のすべての項番号に,三百五十足らずの相互参照を設定した。結構,時間がかかった。編集モードから,図4は,表示タブの左端の閲覧モードで表示している。索引の「さんごのようじょう」の例えば項百五十二ではブックマークM152を指定している。  図5は項百五十三をクリックして,本文の百五十三に跳んだ際の表示である。  図6では,メーンメニューの「表示」をクリックして,「文章の編集」に戻る直前である。この形を取らないと,編集モードに戻れない。図5の最上段右端の✖️を選ぶと,このファイル表示が終了してしまう。なお,目次は再構成した方が良い。参考資料 > 目次,で,「ユーザー設定の目次」を再実行することになる。  PDFでもエキスポートして,眞さんにGoogel Driveで送る予定である。全リンクが対応していることを確認してもらいたいからである。 以上,Mar. 18, 2023記。 追記 Mar. 20, 2023: なーんと,失敗だった。キンドル版では「相対参照」が対応していない。ハイパーリンクだけだ。Kindle Preview 3でも,アマゾンにログインしてアップロードしてのプレビューでも,表示されていないことが判明した。前もって,試すべきだった。「相対参照」をすべて,「ハイパーリンク」に変更しなければならず,本日中に何とか変更する予定だ。  スタバでやるのにmouseWindowsは余りに重くて,macでもできるはずだと,macで,かな索引のあ行の,あおき,と,あきのななくさ,について,相対参照からハイパーリンクに替えてみて,mac内のParallels Desktop上のKindle Preview 3で見たのが,図7であるが,なんと,かな索引のあ行の,あおき,と,あきのななくさ,のあとに,目次が続く。これはトップのリンク付きの目次とは別のもので,リンクはついていない。そして,このテキストの目次のあとに,あざ,以下の索引項目が続く。つまり,相対参照からハイパーリンクに替えて行くと,すべての索引項目が,テキストの目次の前に並ぶことになるのだろう。結果的には,不要な目次が最後に付くことになるはずである。このことから,macでのこの作業はできないということになる。自宅に戻って,mouseWindowsで作業をする必要がある。 無印でい草スリッパを買って,自宅に帰ることにしよう。  さて,mouseWindowsで実施すると,macでのこの問題はなかった。Windowsでこれから実施する。なお,相対参照を設定してしまった項番号は,完全に削除して後にハイパーリンクを設定しないと,項番号には,ハイパーリンクが見える青文字で横バーが見えないことが経験的にわかった。これは大きな徒労だ。 以上。

年金生活者の確定申告 a pensioner’s routine electric income tax report 

はじめに  確定電子申告の二回目を一昨日実施した。奇しくも締め切り日であった。年金生活者が初めて確定電子申告 を参考に実施したが種々苦戦した。図1のように,締め切り3秒前であった。  書類の準備をしていなかった。これまで医療費控除の申請をしたことがなかった。昨年の電子申告でも放棄した。年齢を重ねて,呆けも始まっているので,今後もできない可能性が高い。準備の所要時間がこんなにかかるとは思ってもいなかったので,当日に始めた訳である。同居人もそれなりに当日3人の来客があり健康上の問題もあり動けない。結果的に言えばよくぞ,この難題の「医療費控除の申請」ができたものだと思う。なぜだかわからないけど,ぼくは2022年のはじめの3ヶ月の領収証などが全く無い。今年2023年ももう3ヶ月が過ぎているのであるが,領収書の整理と2022年「医療費控除の申請」で使ったMicrosoft Excelファイルに,長くても1ヶ月単位ぐらいで入力してゆこうと思う。 保険関係の書類も不足していた。Microsoft Excelで確定申告に必要な書類リストを整理して行こうと思う。このページはぼくの覚え書きなので,読者はほぼ無いだろうけど,ぼくと同様の年金生活者は日本にはかなりの数いらっしゃるはずで,何らかのご参考になるかも知れない?? 追記 2025年2月22日: 先ほど,eTaxのサイトを少し閲覧しただけで,2時間弱で,ぼくのさくらレンタルサーバーのメールアドレスに,次のspamが届いた。カナダに在るサイトである。経験的に言うと,カナダからのスパムメールが最多かもしれない。完全にぼくのウェブ検索はすべて把握されているようだ。Google Chromeを使った検索であった。そして,ぼくのさくらメールサーバーも覗かれている。スカスカだなあ。この文章はちょっと頭の悪い日本人のもののようだ。文法的には奇妙な部分があるが,大半の日本人は気にしないのではないか。e-Taxは数年前に登録しているので,この内容は納得できなかった。初めての者であれば,ひっかかる可能性はあるだろう。  本日,2025年2月23日,図2のspamの翌日,続便が届いた。発行元の英語が去年のもので更新されていない。 1. ぼくの確定申告に必要な書類リスト  「2022年(令和04年)分の申告書等送信票(兼送付書)」を参考にみて行きたいと思う。一応,ネット上で入力が完了した後,「送信前の確認用」のPDFが用意されている。それをダウンロードして,そして,それを印刷した。この印刷をしたことで,入力場所に戻れなくなった。これが締め切り時刻24:00の15分ぐらい前であったか。電子申告の最初から始めなければならない。保存機能があって,3回Windowsのダウンロードフォルダに保存していたので,幸い,三回目のファイルを呼び出して,印刷前に辿り付けた。諦めムードであったが,なんと,3秒前にアップロードできたのである。 この最後の状況は恐らくまた再現されるものだろう。ダウンロードしたPDF (r4syotoku.pdf) をそのまま開いて印刷したのがまずかったのだろう。PDFを開いた時点ですでにまずかったのかも知れない。ダウンロードしたPDFを,自分のパソコンのAdobe Acrobatで別途開いて印刷するのであれば,たぶん問題がなかった筈だ。これは重要だ。 追記 Feb. 20, 2024: Windowsで実行したようだ。何故か,Windowsマシーン中にはこのファイルが無い。Windowsの使い方がまだわからない。虫眼鏡で検索するとネット上で検索してしまう。Windows内用のブラウザーExplorerか,ここで”r4syotoku”で検索すると,r4syotoku.data, r4syotoku(1)〜(3).dataの計4ファイルがヒット。C:\ユーザー\moto\Dropbox\PC\ドキュメント\win_moto_documnents\確定申告関係ファイル\確定申告2023春,の中にあった。そして,このフォルダー内には,r4syotoku(2).pdfがあった。これが禍したんだなあ。  さて,この「2022年(令和04年)分の申告書等送信票(兼送付書)」をみて,次にまとめる。なお,申請が完了したら「所得税及び復興特別所得税の確定申告書」(r4shotoku(1).pdf)をpdfで取得できる。印刷はmacのAdobe Acrobatで実施した。なお,送信前の確認用のファイル名は,r4shotoku.pdfで,申請完了後のファイルは,r4shotoku (1).pdfなどとなる。2回保存すると,r4shotoku (2).pdfというファイル(追記 Feb. 20, 2024,上に追記したファイル)が追加される。もちろん,r4shotoku (1).pdfと内容は同じである。途中で保存されてゆく作業ファイル名は,r4shotoku (1).data, r4shotoku (2).data,などと,ダウンロードフォルダーに追加されてゆく。 1 電子送信 提出省略 別途提出  このタイトルの三種のうち,ぼくには「別途提出」欄には何もないので,電子申請で完結する。a. 電子送信欄: 申告書第一表,第二票,医療費控除の明細書,所得の内訳書。このうち,「医療費控除の明細書」だけは件数が多く,Microsoft Excelファイルを用意すれば良い。b. 提出省略欄: 一般の生命保険料の支払額などの証明書,個人年金保険料の支払額などの証明書。 2 申告書第一表  a. 収入金額等: 雜 > 公的年金等,雜 > その他区分1。 b. 所得金額等: 雜 > 公的年金等,雜 > その他区分1,計。 この両者の関係は,たとえば,岡山市の「収入金額と所得金額とは、意味が違うのですか?」のページにあって,収入金額とは,「公的年金を受給されている方の場合も、「振り込まれた額」ではなく、源泉徴収税額や特別徴収税額や社会保険料などが天引きされる前の額」。所得金額とは,「公的年金を受給されている方の場合も、「支給額」に応じた「公的年金等控除額」が定められていて、これを(収入金額から)差し引いた額が年金所得金額」。 年金生活者の場合,収入金額等だけ,入力すれば,自動計算されるのではと思う。  c. 所得から差し引かれる金額  社会保険料控除: 年末前後に送られてくる書類を保管する。 生命保険料控除: 年末前後に送られてくる書類を保管する。 勤労学生,障害者控除: 配偶者控除: 基礎控除: 医療費控除: 会計が発生した時の医療機関への支払い額をMicrosoft Excelに記録する。 寄附金控除: 躊躇っていて今だリストせず。寄付行為が汚されるようにも思う。  d. 税金の計算  源泉徴収税額: この額は確定申告で還付される額に一致しているようだ。自分で入力しない。  e. その他  公的年金等以外の合計所得金額: 公的でない年金の場合でこれも自動。 雑所得: 4の税金の計算の源泉徴収税額(還付金)に一致している。  f. 還付される税金の受け取り場所: 申請した銀行口座が記されている。 3 申告書第二表  金額が示されているのは,〇所得の内訳: 源泉徴収税額として,還付金の額がそのまま入っている。〇社会保険料控除: 保険料等の種類として,源泉徴収票のとおり,国民健康保険,健康保険。〇生命保険料控除: 旧生命保険料,旧個人年金保険料。〇配偶者に関する事項: 個人番号や生年月日などの情報が入っている。 4 所得の内訳書  年金のリストがある。この年金リストをMicrosoft […]