WPの使い方注意 keeping a page renewal carefully

 僕の癖なのだが,ウェブページ作成はweb page上で実施する。またやってしまった。昨日丸一日の更新作業が記録されていなかった。Publishのボタンを押したら(またはmacなのでcommand + s)更新されたように見える。が,Previewまたは左下に現れる「View Post (Page)」のボタンを押して,右手の編集ペーンが消えないと,ネット上のコンテンツが保存されているかどうかはわからない。  更新されていないことに気付いたら,編集画面上のテキストなどを別途エディターなどに保存して,WPを終了する必要がある。どこまで更新されたかを見るには,safariではなくて,Google Chromeなどで,履歴削除の上,表示すればいい。ただこの手続きが億劫で,またやってしまったのである。 なお,このようなことはDreamweaverを使っている時には生じなかった。おそらく,このWordPressのプログラム本体がさくらサーバーにあって,ぼくのマックに入っていないためだろう。WordPressにはなかなか慣れることができないなあ。Jul. 6, 2020  またやってしまった。さくらサーバーにWordpressがインストールされているので,履歴が残らない。WP上での作文などはできるだけ止めた方がいい。Jul. 19, 2020

ファイルアップロードのサイズ上限値の変更 modification of the upper bound value of the file upload

 さくらインターネットレンタルサーバーと契約している。この場合,ファイルアップロードの最大サイズは5MBである。これでは使いものにならない。  Media/Add New/を選ぶと,Upload New Mediaで,Maximum upload file size: 5 MB,とある。さて,次のページに示されたように,この限界値を上げることができる。  さくらサーバーの,新コントロールパネルに入って,左のペーンの,スクリプト設定のphp.int設定を選んで設定した結果のスクリーンショットが次のものである。  上記の三行は,上記Webページの例に従ったものである。最大500Mまで行けるようであるが,今後,上限を上げる可能性がある。上記三行のような大小関係が必要のようであり,memory_limit = 500Mとすると,次のメモリーの割り当ては,450M, 400Mぐらいがいいのか?  WPのDashboardで,Media/Upload New Media,で見ると,Maximum upload file size: 100MB,と表示されている。Jun. 19, 2020記 Jun. 21, 2020 追記:効いていない。サポートにこの金曜日夕刻にメールした。明日の月曜日にリアクションがあるかどうか。 WPでファイルアップロードの制限5MBがクリアされないのであれば,WPではファイル提供は期待できないので,WPから別のサイトにリンクを張るつもりである。来年の3月末までDreamweaverは使えるが,もう見限っているの。で,composerを探したら,見つかった。次の投稿でその環境構築過程を示したい。 追記 Jun. 25, 2020: さくらインターネットレンタルサーバーにメールで確認した。5MBを越える設定は,機能しないらしい。Vectorが上記の情報を掲載した後に,さくらが使用環境を変更したようである。さくらのサポートからは,FTPソフトを紹介されたが,FTPよりはWebエディターの方が圧倒的に利便性が高いので,重いコンテンツのアップロードの必要性が高まった時点で,SeaMonkeyを使いたいと思っている。