網戸張り替え recovering a mosquito screen

はじめに  次男一家来訪前に8畳和室を掃除した。引戸の拭き掃除では簡単に網戸が破れた。日光による劣化である。次男一家帰信後の今日,網戸を張り替えた。  全室など10枚の網戸の劣化も調べたが,さしあたり,この和室だけに問題があった。昨日,コーナンで下記を用意した。ダイオ化成製の戸用張替ネット 30メッシュ 91cm×2m ブラック と,コーナン製 アルミ網戸用網おさえゴムブラックブロンズ用 太さ5.5mmx長さ7M である。前者が548円,後者が198円。いずれも税別。網戸の溝の長さは4m余りだから,7m長であっても結局,一つ分ということなる。  太さ5.5mmは溝の幅である。網を溝に入れるので,少しだけ窮屈になって,ゴムそのものも留めることができる。ただ頼りなく感じた。前回,6.8mmを使ったように思う。これは押し込むのに苦労し,修正が効かず,網を強く引っ張ってしまったり,変にダブりもできてしまった。できれば6mmほどのゴムがあればと思うが,そういう商品は無いようだ。  張り替えに参考になるページは,網戸の張り替え・張替え方(前半・ゴムを入れるまで)であった。網押さえローラーは,幸い道具箱にあった。 実際の張り替え  作業時間は道具を集める時間を含めて3時間にもなっていた。 1 道具集めと作業空間確保。2 改めて,網戸を拭き掃除した。ハブラシも使った。網戸上端の留め具がかなり風化しているが,何とかなった。3 図1のように,巻網の表側を上に,アルミ枠にかぶせた。巻き網の中心部は強く巻かれているために,これが留める役目をして,網目とフレームが平行または垂直になった。4 図1でいうと,左上隅で網押さえゴムを入れて,右上隅で仮止めして,軽く溝に押し込んだ。左隅からゴムを押し込んで行って,右隅に近づくと余ってしまうので,仮止めのゴムを外して,改めて溝に入れてゆく。この種の作業を全枠で時計回りに実施した。5 ゴムを入れる際には,網を引っ張らずに軽く入れて行くのが極意だと思う。そういう作業の結果,ゴムの入りが緩いために,ローラーで二回ほど押し込む必要があった。図2はそういう風に押し込んでいると,ゴムが余ってしまう。このことから,ゴムの切れ目から時計回りにこの作業を実施する必要性を,改めて,感じた次第である。図3は,ゴムの埋め込みを完成したようすである。 6 次に余った周辺の網を切り取る作業に進むことになる。図4に示したように,四隅をこのように切り取る。7 各辺でゴムの外側の網を切り取るのであるが,以前はカッターを使用したが,今回はハサミだけを使用した。ハサミの刃は太いのと細いので一対となっていて,細い方を下にして切り進んで行く。この時,ゴムの押さえが緩い傾向があり,ゴムを指で溝に押し込みつつ切り進む。図6は一つの左長辺が切り終わった様子である。 8 図7では,斜めに網を透かすと,網のダブリが見える。このような部分はゴムを外して,網を軽く引っ張って,ゴムを溝に入れ直す必要がある。その結果,網がフレームから飛び出すので,再度,ハサミにで切り取る必要性がある。図8と図9には,フレーム側面に,網の切れ目が見えている。ギザギザであるが,実用性,また,日頃の視界からすると,美観的にも気にする必要性は無いと思う。  完成後,引戸枠に網戸を設置した様子を図10と図11に示している。図10は室内から,図11は室外からの網の見え様を示している。図11では網の歪みが見えているが,時間とともに消えるものであろう。 おわりに  これで子供とその子供ファミリーが来ても,どう猛な蚊から守ることができる。 以上,Mar. 31, 2021記  

FileMakerファイルをFM Goに copying files of FileMaker to FM Go in iPhone

はじめに  ファイルメーカーの使用は,macを使い始めた1990年頃に遡るから,もう30年である。住所録管理と年賀状の印刷,文献カードの作成,備忘録としてパスワードなどの管理,である。FMには高度のデータベース機能があるが,使い切れなかった。  iPhoneでのFMデータの携帯についてはずっと気になっていたが,忘れるなどしてしまう恐れがあると,差し控えていた。備忘録をiPhoneに携帯するのはやっぱりまずいと思っているが,住所録と文献カードは,退職後の今更であるが,iPhoneに入れることにした。  両方向の同期も可能ではあろうが,macで作成したファイルをiPhoneにコピーする形で使うことにした。iPhoneで情報を更新できるが,これをすると混乱してしまうので,あくまでもmacで今後も更新してゆく。ファイル情報が使いにくいほど更新してしまう前に,またmacからiPhoneにコピーして使うという形を取りたいと思っている。ファイルメーカーの次のコンテンツを参照した。iOSへの簡単な展開http://fmdl.filemaker.com/kk/ios/docs/fmi_guide_fmgo_deployment_jp.pdf  この説明は誤解を生むものであり,当方が新規にここでまとめている。 オプション 1 – iOS デバイスに転送する  オプションは三つあるが,最初のオプション1だけ採用している。「FileMaker データベースファイルを iOS デバイスに転送することによって、そのローカル上のファイルにアクセスできるようになります。 ファイルは iOS デバイス上に保存されるので、ネットワークを介して、ホストされているファイルに接続する必要はありません。」  iTunes を用いて転送する: こ䛾方法䛿転送するファイルサイズとして、8 GB まで䛾ファイルが推奨されます。 iTunes を開き、iPhoneをmacの USB ポートに接続する。 iTuneで,iPhoneを選択すると,左のペーンの「設定」の概要以下のリストの最後に,「ファイル共有」を選び,[App]パネルで表示されている[FileMaker Go]をクリックする。 [FileMaker Go の書類]パネルの下部にある[追加…]ボタンをクリックする。 moto/書類/File Maker Data/の,文献と住所録を選ぶ。[FileMaker Go の書類]パネルには,文献 3.1MB 2021/02/11 19:01住所録 3.3MB 2021/03/07 0:06と表示されている。 ファイルは自動的にアップロードされる,とある。 または, FileMaker ファイルを、コンピュータから[FileMaker Go の書類]パネルにドラッグすることもできます。その場合も、ファイル䛿自動的にデバイスにアップロードされます,とある。確かに,iPhoneのFM Goの画面にはファイルが見えている。 アップロードが完了すると、指定したファイルは, FileMaker Go の[デバイス上のファイル]のリストに表示されます,とある。 が,「ファイルは自動的にアップロードされる」とは思えない。最下段に,同期ボタンと完了ボタンがあり,同期,を開始すると,6ステップの進行具合が,iTuneの最上部に示される。すぐに完了する訳では無い。 同期が完了したら,「完了」ボタンを押して,終了する。  コピー後,iTune上のiPhone情報には,日付がこの図1に見えているので,次にコピーする時期を考えることができる。 おわりに  もっと早くこの作業をすれば良かったと思う。 以上,Mar. 29, 2021記   

アップルは邪悪 Apple Inc. is an evil organization

はじめに  iPhone 12 Proの購入の際に,旧iPhoneを下取りに出せば,割安になるということで,このキャンペーンに乗った。iPhone 7 Plusからの移行がやっと終わって,下取りに出そうとしたら。 アップルは邪悪  Mar. 22,2021にiPhone 12 Proがアップルから到着。本日はMar. 25であるが,もう3回目の,下取りに関するメールが届いている。 Apple Trade In追加の情報が必要です。 このメッセージは、お客様の下取りを進めるにあたり、Appleのパートナー会社が身分証明のための追加の情報を必要としていることをお知らせするものです:生年月日と職業を入力してください身分証明書の写真をアップロードする配送業者による集荷を予約してください同日または翌日の集荷の予約は利用できないことに注意してください 。 11 日以内に情報をご提供ください。ご連絡いただけない場合、下取りはキャンセルされます。 「下取りの詳細を入力する」のリンク ご注文番号: 削除 ご注文日: 2021/03/20 Apple Trade Inあなたのデバイス: iPhone 7 Plusシリアル番号:削除 下取りによるおおよその返金額: 17,200円 アップルからのメールの一部  このメールの,「下取りの詳細を入力する」から入ると,運転免許証,パスポート,健康保険証などの原本コピーが迫られる。何とか,がまんして,運転免許証の表と裏をスキャンしてその画像を入力したら,さらに,もう一件の証明書を迫られる。こういうことは公的な窓口でもあり得ないし,丸々コピーを渡してしまうという公的窓口であっても,限られる。運転免許証の画像は入れてしまったが,その後の手続きが怖くなって,中止した。 アップルケアに電話しようと  これに関して,アップルケアに質問して,アップルストアで,下取り用のiPhoneと免許証を持参して,下取りに出せないのであれば,もう下取りには出さないつもり。  で,さきほどのリンクをもう一度見たら,次のようになっていた。 Apple Trade In下取りはキャンセルされました Appleのパートナー会社により、お客様のデバイスが対象外もしくは提供された情報通りではないと判断されたため、またはお客様が20歳以上の最少年齢制限を満たしていないため、下取りはキャンセルされました。すでに下取りに送付されているデバイスはお客様に返送されます。 おわりに  アップルは個人情報を不当に取得して何がしたいのだろうか。生年月日,職業なども要求される。  で,まだ午後9時まで30分ほどあったので,アップルに電話した。結論を言うと,アップルストアに持参すれば,Trade in と同様の査定額で評価され,iPhone 12 Proの価格が差し引かれるのではなく,商品券で受け取り得るとのこと。そうしようと思う。  心斎橋に予約取ろうとしたら,コロナ下でアップルストアでは取り扱っていないという。なんじゃいな。 以上 Mar. 25, 2021記 Mar. 26, 2021追記: 幸い,明日二泊三日で来る次男にメールで問い合わせたら,欲しいという。良かった。掃除などとともに,初期化などの準備をしなければ。  

クイックスタート機能でiPhone 7 Plus のコンテンツをiPhone 12 Pro に転送 inheritance of contents from iPhone 7 Plus to 12 Pro using a quick start procedure

はじめに  愛機iPhone 7plusから12proへの移行については,次の投稿に示している。ここでは,簡単ではなかったコンテンツ転送プロセスを示したい。下記ページを参考に,mac内のiPhone 7 PlusのバックアップからiPhone 12 Proへ移行しようとしたが困難であった。 iPhone機種変更時のバックアップ・復元でやること完全ガイド──PC(iTunes・Finder)/iCloud/Androidから移行の3パターンを徹底解説 https://appllio.com/iphone-transfer-data-backup-restore  ぼくのmac OSが,OS X 10.11.6 El Capitanと古いことが,こういう困難を招いたと思っている。最新OSにできないのは,GIS関係などのソフトが新しいOSでは動かないこと,新しいOSでは2014年に購入したMacBookPro 15″が負担になるためである。  1 iPhone 7 Plusのmy macへのバックアップ  前述のように,ぼくのmacのOSはEl Capitanである。それゆえに,iTuneもアップデートできない。そういう特殊な環境でのバックアップなのである。Appleのサポートページを必ずしも生かすことはできない。図1を参照してほしい。iTuneを開いておいて,iPhoneをUSBケーブルでmacに繋ぐと,最上部にiPhoneのアイコンが現れるので,それをクリックし,左ペーンの「概要」を選ぶ。バックアップは,このコンピュータにして,iPhoneのバックアップを暗号化,にチェックを入れる。この際,パスワードの設定を聞いてくるので,簡便なものを入力し,メモしておく。暗号化をして置かないと,特にサードパーティー関連のセキュリティが必要な項目について,iPhoneの完全なバックアップはできない。なお,バックアップを開始した時のスクリーンショットが図1である。当方のiTuneのバージョンは,12.8.2.3である。 2 クイックスタート機能を使ったコンテンツ転送   iPhone 7 Plusは,前もって,初期化やCloudから離脱してはならない。この作業の準備としては,SIMカードを外して,iPhone 12 Proに移すだけである。このSIMカードを外した段階で,iPhone 7 PlusはiPod touchになった。なお,この作業では「2ファクタ認証」が当然,実行される。  iPhone 7 PlusからiPhone 12 Proにコンテンツを移行する方法は次のページに掲載されている。  クイックスタートを使って新しい iPhone、iPad、iPod touch にデータを転送する  この内容をそのままコピーして,( )内に追加そしてコメント,または削除などした。 デバイス間の移行機能の使い方 1(12Pro)の電源を入れて、最新の iOS 12.4 にアップデートした(7Plus,BluetoothON,電源ON)の近くに置く。(7Plus)では,クイックスタート画面が表示され、Apple ID を使って(12Pro)を設定するオプションが提示される。表示されているのが自分のApple ID であることを確認の上、「続ける」をタップする。 2 しばらくすると、(12Pro)に,丸く塊まった雲のようなアニメーションが表示される。(7Plus)を持って,そのカメラで,その雲のようなアニメーションが完全に入るように構える。しばらくすると、「新しい [デバイス] の設定を完了」というメッセージが表示される。  3(12Pro)に入力画面が表示されたら、(7Plus)の6桁パスコードを入力する。 4 画面上の案内にそって、(12Pro)で Face ID または Touch ID を設定する。 5 図2のうち,「iPhoneから転送」をタップし、(7Plus)から(12Pro)へコンテンツの転送を始める,のであるが,これからが大変。 6 (追加コメント:)到着した(12Pro)のOSはおそらく,iOS 12.4で,(7Plus)は最新のiOS 12.4.1 であり,OSが一致しないために,(12Pro)では自動でOSのアップデートが始まる。これが非常に時間がかかる。この移行を実行する前に,(12Pro)のiOSを最新のものにアップデートしておけば,この間の苛立ちは無くなるのではないかと思った。 この移行作業での,(12Pro)のアップデートの間,(12Pro)の画面は真っ暗である。10分はかかったように思うが,不確かである。やっと,検証中,と表示され,また真っ暗で,どうもリスタートしているようである。これも時間がかかる。なお,(7Plus)の画面では,ソフトウェアアップデート待機中,と出て,ホイールがぐるぐる回っているので,ぼくが(12Pro)を過って電源オフなどをしないで済んだ。 7 そして,(12Pro)の画面にやっと,こんにちは,が現れる。(12Pro)では,転送を準備中,とあり,(7Plus)では,本体設定完了,とある。 8 (12Pro)の画面はまた,真っ暗になって,(7Plus)では,データを転送中,残り時間:約?分と出る。 9 (7Plus)では,「転送完了」,と出て,さらに,「設定に移動して,すべてのコンテンツの消去を選択して,iPhoneを完全に消去」,というメッセージが出るが,これは無視する。(12Pro)では,「復元されました。Appおよびデータは引き続きバックグラウンドで移動?します」と出る。 10 (12Pro)で,続けるボタンを押すと,Apple IDの確認,パスワードの設定とアップデート,(7Plus)では,2ファクタ認証のための確認コード6桁が表示されるので,(12Pro)にそのコードを入力する必要がある。そして,(12Pro)への転送と設定が一応完了する。 11 そして,ホウィールのグルグルのあと,(12Pro)の画面が真っ暗になる。かなり長い。そして,「Apple ID設定をアップデート」,さらに,「一切のアカウントサービスは利用できません」,と表示され,「続ける」ボタンをクリックしても事態は,永遠に,変わらない。 12 この状況の対処法は,(12Pro)をリスタートすることである。パワーキーを長押しして電源オフして,しばらく立って後,パワーキーを長押しして,電源オンする。iPhone 12 Proだけでなく,iCoudに登録されているぼくのiPad Proの6桁のパスコードも入力する必要がある。これでやっと一応の転送が終了である。  この転送が完了したあと,macでバックアップを取った。iPhone 7 Plusのバックアップが効いているようで,すぐに終了した。iTuneでのバックアップ設定は自動で,iCloudの方になっていたので,macに変更した。 3 種々の追加的処置 a キンドル版   この段階でも,完全に転送された訳ではない。アマゾンからダウンロードしたキンドル版書籍のお気に入りの多くがiPhone 7 Plusでは,かなり前から,読めなくなっていた。iOSのバージョンアップを契機にしてだろうと思う。読めなくなっていたというのは,数ページもめくれば,フリーズしてしまい,一旦終了して,また立ち上げるというのをくり返していた。嫌になって,キンドル版は読む気がしなくなっていた。キンドル版で,特に広く公開されていない父のこれまでの多くの著作をキンドル版で出版するつもりだったが,他の媒体での出版に切り替えるといった覚悟をしていたので,iPhone 12 Proではキンドル版が動くかどうかを,このiPhoneで最初に確かめたいことであったのである。 追記: Mar. 27, 2021 残念ながら,フリーズする。4ページほどで。キンドルアプリとコンテンツ作成者のいずれにも瑕疵があるようだ。経験的には,筑摩書房や海外のいくつかの出版社の2000円以上の有料コンテンツには問題ないようなので,キンドルの欠陥を出さない編集方法があるのであろう。日本聖書協会,青空文庫の全集版などは,フリーズする。  なお,キンドル版のすでにダウンロードしてきたコンテンツは,iPhone 12 Proでは,読む際には,ダウンロードしなおす必要があるが,特に面倒なことではない。都度対応して行けばよい。その点,青空文庫はいい。キンドル版のような制限は無いので,ダウンロードを一度すれば,機種変更しても生きている。 以上,Mar. 23, 2021記 b iPhoneの設定の最終作業  iPhone、iPad、iPod touch の設定の最終作業 というのも,追加的に実施する必要がある。 c ムービーの再取り込み  YouTubeから自らダウンロードしてApple TVに取り込んでいたムービー音楽の幾つかのムービーが何故か,iPhone 12 Proには入っていない。そして,知らぬ間に,Phone 7 Plusでもそのお気に入りが消えている。  これを復活させる方法などをここに示す。ユーチューブなどからコンテンツを取り込むのに,「ワンダーシェア スーパーメディア変換!」またはこの以前のアプリを使ってきた。この機会に,このアプリのファイルのぼくのmac内の保存先を調べた。 変換したファイルの保存先:/Users/moto/Movies/Wondershare UniConverter/Converted録画先:/Users/moto/Movies/Wondershare UniConverter/Recorded書き込まれたフォルダ/iSOファイルの保存先:/Users/moto/Movies/Wondershare UniConverter/Burnedダウンロード保存先:/Users/moto/Movies/Wondershare […]

悩ましいiPhone買い換え my iPhone 12 Pro updated from 7 plus

はじめに  数日前,Mar. 16, 2021,徳之島の海岸地形の調査中にiPhoneをサンゴ礁前縁のグルーブに落としてしまった。干潮時での潮位計測中である。上着の内ポケットに入れていたが,潮位計測に利用していた棹をグルーブに落下させてしまい,その回収作業中に,iPhoneも落下した。下着のパンツも脱いで素っ裸で,iPhoneだけでなく,まあ,棹も回収した。  その夜,アップル純正の充電ケーブルを認知しない。サンヨーの充電器に附いていたケーブルは検知するが,放置していたら,充電できていない。そこで,夜中に起きて,部屋の洗面台で水洗いしてバスタオルで拭いた。透明ケースは洗面台に水を貯めて一晩漬けて置いた。翌朝,調査で使用したが炎天下でiPhoneをgpsでの位置観測のために15分ほど放置したら,その後は画面が暗くて操作さえ難しくなった。その夜は画面は見えるようになった。  今のところ,特に不具合はない。iPhoneの上位機種で型落ちしたiPhone 11の新品がないかと調べたが,全然と言って良いほど安くはない。そこで,現行機種のiPhone 12を調べていたら,Proには,LiDAR機能があることを知った。これは光不足の際,つまり,ナイトモードでの撮影の補助をしているようである。さらには,AR,Augmented Reality 拡張現実,に対応したゲームソフトで,使うためのもののようである。  このAR機能が,地形計測に使えないか,調べたがそのようなコンテンツはネット上には無かった。iPhoneのようなスマートフォンには,まだ発展途上の技術のようであるが,魅力を感じた。アップルのサイトを見ると,下取りを伴って購入する場合,最大4万円ほどのディスカウントセールを今月までやっているようだ。7 plusの不具合が顕在化する前にと,奥さんに打診したら,激しい抵抗は無かったので,急遽?,購入することにした。そして,買ってしまった。iPhone12Proは明後日届くようだが,その前に,AR技術を利用した地形計測の可能性などを中心に示したいと思う。 1 アップルストア ネット購入  ぼくは現在,Y!mobileである。このWebサイトを見ると,iPhone12Proは選択肢にないし,SoftBankでもかなり高い。アップルが圧倒的に安いので,アップルストアで予約して脚を運ぶつもりでネットで調べたら,行く必要が無いことがわかった。  1. 性能確認 https://www.apple.com/jp/iphone-12-pro/ ProかPro/maxであるが,特にいい写真も撮れないので,迷うことなく,Proにした。  2. 下取り iPhone 7 Plus 128GBモデル  https://www.apple.com/jp/trade-in/  iPhone 7 Plus 128GBモデル: 最大17,200円 ————————————————Apple Trade Inの仕組み 今使っているスマートフォンの下取り額を確認します。いくつかの質問に答えるだけで、おおよその下取り額がわかります。 下取りに出す用意をします。あなたが新しいiPhoneを購入したあと、スマートフォンを下取りに出す準備方法を記載したEメールをお送りします。下取りキットもお届けします。 下取りに出すスマートフォンを14日以内に送ってください。下取りに出すスマートフォンがAppleのパートナー会社に到着すると、担当チームがその状態を検査します。すべての確認が済むと下取りは完了です。お知らせいただいた状態とスマートフォンの状態が一致しない場合は、次のステップに関するEメールが届きます。スマートフォンの下取り額が一括払いで購入した新しいiPhoneの価格を上回る場合は、差額分のApple StoreギフトカードをEメールでお送りします。 ————————————————  ネットから注文したのが,本日,Mar. 20, 2021で,届くのが明後日,Mar. 22, 2021,の予定だから,新品との交換ではなくて,下取りに十分な余裕がある。ありがたい。  3. 購入 iPhone 12 Pro 256GBモデル ProかPro maxか。Proで十分。容量には,128, 256, 512GBがあるが,それぞれ,106,800円,117,800円,139,800円。現有iPhone7plusの容量は128GBで,設定/一般/iPhoneストーレージでみると,使用済みは35.3/128 GBであり,発売まもない2017年10月1日に購入した。使用期間3年半であっても,この程度の使用容量である。アプリとメディアがほぼ同じ容量を使っている。自ら撮影した写真や動画はほぼ全部,Macの写真に移動してきた。LiDARがかなりの容量を喰うようであるが,256GBであれば十分だし,このファイルもMacに移動するだろう。 ・iPhone 12 Pro 256GB ゴールド。117,800円(税別)。下取りに出した製品受領後に,100,600円。 ・MagSafe対応iPhone 12 & iPhone 12 Proクリアケース 5,500円(税別) ・AppleCareに入る。22,800円(税別)。まだ,請求はない。————————————————Apple Trade In 今後の流れをご確認ください。下取りに出すデバイス: iPhone 7 Plus本人確認に必要な追加情報の提供や配送業者への集荷依頼について、下取りの手順を記載したEメールを後ほどお送りいたします。配送業者による集荷の前に、必ずデバイスを下取りに出す準備をしていただくようお願いいたします。Appleのパートナー会社がデバイスを検査して、状態を確認いたします。すべての確認が済んだら、手続きは完了です。手続きが滞りなく完了するよう、本人確認に必要な追加情報がありましたらご提供をお願いいたします。————————————————  クレジットカードの支払いが何故かうまくいかず,注文4時間ぐらいの後に,その連絡があり,別のカードで支払い完了した。送付日時は変わらず,May 22。  サンゴ礁のグルーブに落とした際,7 Plusが黒く,かなり見にくかったので,4色のうち,水中でおそらく最も見易いゴールドにした。カバーも本体の色が見えるようにクリアケースにした。アップルのケースは衝撃に強く,iPhoneをコンクリート上などにも何度も落としたが,これまで問題が無かったので,信頼している。  本日20:50,には,配送準備中の連絡あり。  4. iPhone 12 Pro 用ガラスフィルム購入  iPhone12の液晶画面は,「どんなスマートフォンのガラスよりも頑丈なCeramic Shield」で保護されているようであるが,touch, iphone 4S, 7Plusなどを使ってきて,フィルムをカバーすると指の滑りが良くなるし,本体を傷をつけることなく,いわば汚れなどを気にせずに使えるので,これまで通り,フィルムを付けることになる。アップルはこの点に触れていない。アップルストアでiPhone 4sを購入した時にはフィルムを一緒に買うと,装着してくれたが,ソフトバンクで7plusを買った時にはそういうサービスはしないと言った。  現在は,PET素材などからなる保護フィルムは人気がなく,強化ガラスからなるガラスフィルムが人気で,液晶保護能力も向上した。mybest「iPhone用ガラスフィルムおすすめ情報サービス」 https://my-best.com/987 には種々の観点から,実験をしつつ,人気25種について評価している。このトップに評価された製品であっても口コミを見ると種々の問題があることを知り,かなり混乱した。ブルーライトカット,アンチグレア,ケース併用,手触り,指紋が付きにくいなどの観点から探した。比較的高価なものは製品に自身があって高をくくっているのか,装着に関わる付属品が無く,そういった部分での説明がない。どうも中国製らしいのは製品の質の高さの説明だけでなく,2枚が用意されていて,装着に関わる付属品も揃い,装着法の説明もある。  こういった意味で,中国企業の強かさを感じた次第である。ぼくはヨドバシカメラが気に入っているが,アマゾンの情報量からすると見劣りがした。アマゾンで検索して,購入品を決定し,注文しようとすると,送料410円を求められた。1500円ほどのものに送料410円を払う気持ちになれない。そこで,楽天を検索したら同様の商品があり,しかも送料が無料であったので,次の商品を注文した。メーカー名などは見えない。「Lively life」というのは販売店のようだ。 ガイド枠付き iPhone 12 Pro ガラスフィルム 全面吸着 ブルーライトカット2枚セット 送料無料  5. 到着  Mar. 22, 2021到着。図1のようにiPhone12ProのGold色はステンレスフレームの色で,裏は沈んだ色であった。アップル純正のクリアケースは本体の美観を全く損なっていない。大変気にいった。クリアケースも本体も生手で触るとかなり汚れが目立つ。洗いざらしの軍手でケースに装着するのがいいかと思う。洗いざらしのタオルを使って本体そしてケースを磨いて装着した。  SIMカードの交換が必要であり,何度かケースから本体を出す羽目となった。SIMカードの装着場所は,12Proの場合,表から見て左側面の下部,7Plusの場合,右側面の上部にある。SIMカードを交換する場合,いずれのiPhoneも電源をOFFにした。図2のようにSIMカードは7Plusでは,Y!mobileの文字がある方(一連の数字は消している)が上面となるが,12Proの場合は,裏面が上面となる。カードの切れ目から判断した。 図2左は12Pro,右は7Plus,中央はSIMカード。 図3左は12PoにSIMカードを装着したところ。7Plusと表裏が逆になる。  7plusから12proへのコンテンツ転送については,次のページに作成中である。 次には,iPhone7plusの,下取りの準備をすることになる。https ://support.apple.com/ja-jp/guide/icloud/mmfc0eeddd/icloud iPhone、iPad、iPod touch を売却、譲渡、下取りに出す前にやっておくべきことhttps://support.apple.com/ja-jp/HT201351 2 iPhone 12 pro: LiDARスキャナ  アップルiPhone 12 Proの概要 https://www.apple.com/jp/iphone-12-pro/ […]

さくらレンタルサーバーコンテンツの息子への継承 my son’s inheritance of internet contents in Sakura rental server after my death

はじめに  現在,さくらレンタルサーバーで,三つのサイトを置いている。このうち,このWordPressとこれに連動するファイルサーバーは,残された時間での作品で,この世からぼくが去ったあとで完全消滅するのは如何にも残念である。どうせ滅び去るにしても,費用は月々500円余りで,年間7000円に満たないので,この費用負担の継承者が居るのであれば,できるだけこの世にキープさせたい。さくらレンタルサーバーが消えるということもありうるが,資本の思惑からすると,マーケットの資産的価値はある,つまり会費が取得できるので,別会社が受け継ぐことになるだろう。 さくらレンタルサーバーのしくみ  クレジットカードの有効期限が近づいて,更新手続きの要請があったので,次のような質問をした。 ■お問い合わせ内容 件名:料金・支払いに関するお問い合わせ クレジットカードの有効期限が切れるので,更新するように,というメールが来ました。ぼくは71歳で,今後も自分のWebサイトを充実したいと思っております。自分が死んだ後もできるだけ,コンテンツをサーバーに残したいと考えています。長男は了解すると思うのですが,長男のクレジットカードでの支払いに,今回の更新に併せて変えることは可能でしょうか。お尋ねします。それができない場合,ぼくの死後,長男が,ぼくのサイトをそのまま受け継ぐことは可能でしょうか。———————————————— さくらレンタルサーバーからの回答:  契約者が死亡した場合は、ご家族に相続できる場合があります。ご家族の方より弊社カスタマセンターへお電話にてご依頼ください。 ※ お問い合わせの前に「会員ID」「契約者名」「住所」「電話番号」「契約者の生年月日」「メールアドレス」 をご確認ください。  というわけで,長男に,これらの情報や編集方法を一応教えておくなどの準備をしておく,ということになる。 おわりに  ぼくのような諦めの悪い者は多くは無いかも知れないが,父の業績継承でも意味があると思っている。  自らサーバーを立ち上げておれば,レンタルよりも,はるかに大変である。種々パソコン本体や電源トラブルがあり,管理者が居ないと到底維持できない。費用も莫大になる。 Mar. 2, 2021記