宅配便者の手抜き negligence by a delivery man

 宅配便の方々には日頃,感謝している。わが家にも来られる郵便局の配達者の一人を近所で見掛けたりするが,その誠実さにはメルヘン的佇まいすら感じるのである。  ただ,手抜きする人も居て,アマゾンから定期購入しているワインセットを玄関置きを前もって指定し,届く前のメールについてもこの玄関置きをだめ押しで指定してきたにもかかわらず,平然とフルタイムロッカーに入れる者が居る。ワインセットとトイレットペーパーを一緒に,玄関置きを無視して,フルタイムロッカーに入れたのである。配達連絡メール(Nov. 21, 2023)が届いて愕然とした。ヤマト運輸でないことは確かだと思っていた。  三日後,そのフルタイムロッカーの管理会社から(自動)メール連絡がきた。早く引き出せと言う。配達業者はヤマト運輸だとある。これは意外で驚いた。昨晩,タニハから自宅に戻って,その勢いで,旅行用カバンに付属するキャリアを持って,フルタイムロッカーで,ワインセットとトイレットペーパーを引き出し,斜行エレベーターに入れ込もうとするができない。二つの段ボールはエレベーター内に転げ落ちて,何とかアスファルトの道や橋や斜面を通って,腰を屈めつつ,自宅に運び込んだ。この形を続けることはもうしたくない。  で,本日,ヤマト運輸に電話した。近所の事務所に繋がった。ここからだと今宮南のあの事務所だ。近所には二つの事務所があって,より近所の日頃使う事務所は,どうもヤマト運輸直営ではないらしい。 荷物やメールに記載されていた荷物レーベルは,DAxxx xxx xxxxとなっている。これを伝えると,DAで始まる英数字はヤマト運輸のものではないという。 幸い,アマゾンカスタマーセンターの電話番号0120 899 190を教えて頂いた。  その番号で電話すると,中国に転送されたようだ。担当者の日本語理解力は高い。事情を伝えて,荷物レーベルDAxxx xxx xxxx,アマゾンでユーザーIDに使っているものではなく日頃の連絡用に使用しているメールアドレス,ハンドルネーム,名前,住所を伝えた。了解頂いた。そして,さきほど,アマゾンカスタマーサービスからメールが届いた。 「ご注文につきまして、玄関の配達設定ですが、商品がロッカーに配達されて申し訳ございません。今回の状況を把握して、配送サポートに報告いたします。今後の配達と商品の扱いには一生懸命がんばります!このたび、ご理解いただきありがとうございます。」  これも中国からだと思う。理解されている。安心だ? 以上,Nov. 26, 2023記。    

フィリプスソニケアー電動歯ブラシ an electric toothbrush of Philips sonicare

はじめに  大阪に赴任して以来,先輩の方から紹介された歯医者さんお一人に,問題がある際に通ったが,その方の年齢は80歳を超えて,どうもまだ営業されているようだが,行く気になれず,ここ10年ほどか,歯医者に行っていなかった。すぐ玄関前ぐらいに新たに歯医者ができて1度行ったがどうも合わず,ぼくは次の一歩が出なかった。息子の奥さんの父親は歯医者さんなのだが,大阪の南の方で開業されていて,遠いことと歓迎されないように思えて,行かずじまいであった。 毎年,箕面市から来る歯科検診案内を何とか利用したく,ネットで調べたら,よくいっていたジムの前にこの歯科医院があるようだ。写真には沢山の若いスタッフが写っていて,まあ,行ってみた。すごくいい印象で,1回目は,虫歯2本の治療,その翌週は2回目で,ステイン取り。皆若くて感じがいい。オーナーは一人だが,一つの大学関係の若いメンバーを集めているようだ。この場で開業して,20年だという。全然知らなかった。医者が一人で,いわば休み無く営業を続けることに,違和感があったので,この医院のように,歯医者が五名を超えるようなスタッフの豊富さには魅力を感じている。  そういえば,歯医者に行った理由は,下顎右側の奥歯のブリッジと歯茎の間が大きくなって,食べ物の滓が残っていて,ツマヨウジを使うのであるが,取れないという問題があった。そういう理由でこの歯科医院に出かけたのだった。X線チェックの結果は問題がないというもので,進行させないために,電動の隙間滓除去のツールを使おうと思ったのである。なかなか良いのが無い。そこで思いついたのが,電動歯ブラシであった。ソニケアーは,音波で歯の根元まで洗うという。まあそれを信じてアマゾンで見て適当な価格のものを購入した。  アプリと連動するようになっているが,ブルーツースの連動が悪い。使い勝手も慣れていないためのあって,良くない。そこで,サポートに電話して相談したが,解決しなかった。その際に,試用期間30日なので,問題があれば返却できると言われた。これが過りの始まりであった。三日ぐらいなら返却は可能かも知れないが二週間近くでアマゾンでチェックしてもそれは駄目だなあ。 1. Philips sonicare  購入して10日ほど。歯間が磨けていない。bluetoothを介してのiPhoneとの接続も悪い。明日,返却手続きをしたい。【2023年10月】電動歯ブラシのおすすめ人気ランキング30選【歯科医が選び方を解説!】|徹底比較 が一番,いいようだ。 追記 Nov. 27, 2023: フィリプスのキャンペーンをまともに読まずに勝手に1カ月の試用期間があると思っていた。アマゾンの購入履歴から返却手続きをしようとすると受け付けていない。おかしいと思ってフィリプスのサイトをみると,「対象店舗で対象製品を期間中にご購入いただき、磨き心地にご満足いただけなかった場合、ご購入日の翌日から30日以内に、製品とレシート及び必要事項をご記入済みの応募用紙をご送付いただければ、ご購入代金を全額返金いたします。」とある。アマゾンでは駄目だ。残念っ。 2. パナソニックのドルツ  W音波で歯間用の繊細のブラシもあって期待したが。https://my-best.com/products/506441 には,振動音も大きく、全員から「頭に響く」「家族から音を指摘された」といったコメントが寄せられました。音が控えめで使いやすい商品もあるなか、こちらは使用する時間や場所に配慮が必要です,とある。モニター五人のうちの四人が下記の感想だ。 追記 Nov. 27, 2023: 1.の追記で述べたように,ソニケアが返却できない。このドルツは有力候補だったが,頭に響く,というのは致命的で,購入リストから外したのである。替えブラシが,フィリプスとブラウンに比べてかなり廉価で,これも魅力と考えていた。 3. Braun’s Oral B i06  上記の代用として,振動がなくて,歯垢が最も良く取れる機種がこれだ。 以上,Nov. 25, 2023記。 追記 Nov. 27, 2023: このブラウンを購入しようと思ったが,残念ながら,ソニケアが返却できず,さし当たり,諦めた。 4. フィリプス ソニケアー ダイアモンドクリーン HX9911/72を使って行こう  何故か,フィリプスの全額返金キャンペーンの機種リストにこの機種は含まれない。購入後二週間を過ぎた。手での歯磨きはパソコンをしながら場合によっては1時間もやっていたのではないだろうか。食塩だけで磨いており,塩が喉を刺激するのだろう,吹き出すこともある。このソニケアーはソファーに座って,すぐに済んでしまう。  歯磨きの時間がかなり短縮されるようになった。手磨きに比べての結果は多少,ソニケアーの方がいい。ただ,奥歯の間の食べ滓は取れない。ソニケアーの使用後,10分後ぐらいだろうか,食べ滓が何となく浮き出してくるように思う。 アプリとの連動を諦めて,今は,全く使っていない。使っている時には2分間の限定で,次の2分間が出来なかったが,アプリ無しだと,自由に追加できる。今は,2分間 + 2分間,のペースだ。  タニハに出かける際にも旅行用ケースに入れて持参する。ケースに本体は入るがブラシにプラスチックカバーを付けると,蓋が完全には閉まらず,カバンの中で,本体が転がる現象があったりする。なかなかリッチなケースなのだが,設計ミスだ。充電ケースはバカラではないが,なかなかオシャレなガラスコップで,本体を投げ込めば充電できる。 5. 互換ブラシの調達  ブラシは3カ月に1回の交換という。同じブラシを使い続けることの違和感も少しある。使ったらすぐに水洗いするのであるが乾かない。本体にブラシを付けたまま洗って,オンにすると,ブルッとブラシから水が飛び出す。これは感動ものだった。  で,この交換ブラシは高い。アマゾンで安くて1本880円。中国製から選ぶことになるが,口コミを見ると,絶望的になる。種々行ったり来たりして,諦めて,次のものを注文した。これだと1本230円。実際に使ってみてのことになる。あまり期待はしていないがささやかな抵抗といって良いのか。パナソニックだと1本500円ほどだ。これなら純正を使っても良いのだけど。ブラシモ 互換ブラシ フィリップス ソニッケアー 電動歯ブラシ 替えブラシ 対応 ダイヤモンドクリーン プレミアムブラシヘッドミニ 8本入 […]

Gmail ユーザーにメール返信ができない Mail Delivery Subsystem from Google Mailer Daemon

Gmailユーザーへのメールはもう嫌  Google Monopolyはいまや,USAでは常識。Gmailもその世界に入った。スマホユーザーに使い勝手がいいのか,急速に普及し,その段階で,他のメールアプリを駆逐するプロセスに入ったと言えるだろう。アップルやアマゾンなどのメジャーサイトを名のる怪しいメールがどんどん来るようになった。この状況もうまく利用しているようだ。 アップルのiCloudもいいだろうが,しらんまに無料限界を超える可能性があるので,特別の場合にしか,ぼくは使っていない。レンタルサーバー(さくら)に付属するメール機能が中心だ。勤務先のメールは退職後も使用可能だが,勤務先の通信環境を担う富士通は自らの低いセキュリティ能力ゆえにMicrosoft Outlookに換えてしまった。ものすごく使いにくい。  Gmailユーザーとのやり取りで,もう二進も三進も行かなくなった。相手はレンタルサーバーに問題があるというけど,Gmailは世界のIT関連企業のうち,日本のレンタルサーバー運営企業を信頼していないようだ。Gmailに取り込むつもりだ。Outlookはターゲットには今のところなっていない。というか,Gmailの基準をクリアしている。  いま,自らの受信メールフォルダーのMail Delivery Subsystem Mailer-Daemonのメールを検索してみた。ぼくのフォルダーでは2011年からでトータルで30件ほどだが,その理由は,ぼくが関係していた研究所のメーラーの低いセキュリティによるもの(富士通),携帯からのメール @dokomo.ne.jp,ezweb.ne.jp, biglob, yahoo,ne.jp, softbank.ne.jp, 親族の一人の rejected due to local policy (mac.com) (時々受信される,もう送るのを止めた),であった。  先月ぐらいからか,Gmailユーザーへの送信について,目に見えて,問題が出てきた。be氏の指摘もあって,昨夜から,原因を探ることにしたのである。Gmailユーザーに,ぼくもGmailを使って,21:54, Nov. 18に送付すると,他者に21:57, Nov.18に届く。3分ほどだ。Sakuraから自分のSakura20:32, Nov. 18に送ると,20:33に届く。1分ほどだ。ソフトバンクの5Gはこの頃特に遅くなった。Sakuraから自分のGmailに20:34, Nov. 18に送ると,届いたのは04:15, Nov. 19。8時間弱だ。  もう,GmailユーザーにはGmailで送るしかない。Gmailユーザーには当方のGmail宛てに送ってもらうしかない。もちろん,ぼくもGmailユーザーにはGmailを使うしか無い。 レンタルサーバー「さくら」の言い分  Gmailにメールが転送されない 2023/10/20•ナレッジ に説明がある。要するに,上記の赤字の対処にシフトせよということだ。 ただ,Gmail(ブラウザ版)の設定をしたい にある手法も紹介されている。これは,Gmailに,サクラや他のメールアカウントを登録するものであり,Webメールが嫌いなぼくには意味のない対策である。  これからは,3カ所のメールチェックが必要になる。ああ,めんどうくさーいよー。macのmailアプリで,サクラのメール,iCloudのメール,ヤフーのメールを,Google Chromeで,Gmailを,そして,MicrosoftのOutlookを見る必要性がある。 以上,Nov. 19, 2023記。 macアプリメールでgmailを送受信  macのメールでGmailアカウントを追加することで,gmailの送受信が可能になった。gmailのメール構造がぼくには何とも使いにくくて,イライラしての所作である。  Gmail設定方法(Macメール 編)を参考に実施した。すでにgmailユーザーであれば,4.【メニュー(歯車アイコン)】⇒【すべての設定を表示】を選択します,から実行する。Googleから何度も鬱陶しいセキュリティ対策の手続きがある。  アップルサポートの Macの「メール」でメールボックスを読み込む/書き出す でも可能かも知れない。トライしていない。 以上,19:58更新,2024/04/21。  

名入り色プッシュピン情報のKMLファイルを作る making a KML file containing named coloured pushpins

1. まずは一つだけエディターで Google Developers.com のKMLの説明を参照した。地上でのトータルステーションを使った測量結果の確認のために,KMLファイルを作る必要性がある。過去に自分が作ったKMLの構造を理解できなくなっている。ネット上にはcsvをkmlに変換するサイトがあったりするが,確か,全部エディターで作成した記憶がある。そこで,Google Developers のレクチャーを参照した。ぼくが今,作成したいKMLの基礎情報だけを整理することにした。 GDcomには,図1について,「この例の目印は Google の Building 41 を指していますが、これは Google Earth が開発された場所です。」とある。GDcomにあるKMLの記述をエディターにコピペしてsimple placemark.txtとして保存して,拡張子txtをkmlに書き換えて,Google Earth Proの保存フォルダーにドラッグアンドドロップした。そのGEProで得られた表示が図1である。左のペーン最下部の保留フォルダーにこのファイルが見える。画面中央の赤枠で囲んだのが,simple placemarkで,Google Earthが開発された場所。目印は黄色で,指示しない場合,デフォルトが黄色のプッシュピンだ。図1のGEProの画面の右手のmacのデスクトップのsimple placemark.kmlファイルを赤枠で囲っている。 <?xml version=”1.0″ encoding=”UTF-8″?><kml xmlns=”http://www.opengis.net/kml/2.2″> <Placemark><name>Simple placemark</name><description>Attached to the ground. Intelligently places itself at the height of the underlying terrain.</description><Point><coordinates>-122.0822035425683,37.42228990140251,0</coordinates></Point></Placemark> </kml> 以上,Nov. 15, 2023記。 2. 複数の名前入り位置情報は  複数の名前入り位置情報を登録するには,https://developers.google.com/kml/documentation/kmlreference?hl=ja#folder を使うことになるだろう。このリンクにはサンプルが表示されている。ぼくが必要なものだけ残して,次に示す。 <?xml version=”1.0″ encoding=”UTF-8″?><kml xmlns=”http://www.opengis.net/kml/2.2″><Folder><name>Folder.kml</name> <open>1</open><Placemark><name>Folder object 1 […]

ジム用海パン swim shorts in the gym

サーフパンツ(日本語)で泳ぐとお腹から水が入ってしまう。それがクリアできたのは,図1のRusty製のものであった。ヴィソラのスポーツデポでやっと2020年に出会えた。品番 Rus 910405 BLK L,国際スタンダード。胴回り84-94cmだった。やっとオーケー。4500円税抜き。今はもう販売されていないようだ。予備のものを含めてカルキでかなり傷んだ。この凄いのは胴回りに幅廣のゴム入り?のストリップが付け足されていて,これ効果で水が入らない,優れもの。腰回りがすごく心地よかった。 アマゾンサイト内で,ブランド名”Rusty”を使って,検索するのであるが,明示なく,Rustyから,外されている。Rusty本体のウェブサイトにも無い。仕方無く,図2の,[NARANNBU] ナランブ メンズ 水着 サーフパンツ オシャレ 通気 速乾 メッシュインナー 海パン 水陸両用 大きサイズ M_4L をあまり期待せずに注文した。[NARANNBU] メンズ 水着 サーフパンツ オシャレ 海パン 海水パンツ メッシュインナー 通気速乾 UVカット ボードショーツ 02ネイビー L 実際サイズLに相当 販売: Narannbu-JP商標登録第-6218030号。日本のメーカーなので,サイズ情報が詳細で親切である。廉価だ。 この,Narannbu,到着したのであるが,残念ながら図1のような腰回りのゴム入り部分は全くない。Rustyに比べると薄くてかなり軽い。もう,あまり泳がなくなったから,まあ,いいか。ゴム入り構造があるかどうかは,画像や説明ではわからない。Rusty2着はさきほど,ゴミ箱に捨てた。気にいってもメーカーがモデル廃棄してしまう。そういう時代ではある。人気が無かったのだろうなあ。 以上,Nov. 8, 2023記。

macがUSBメモリーを受け付けない:一人相撲 Sonoma refusing a USB memory: several days’ one sided rivalry

ことの発端  大容量20GBほどのファイルをmacからWindowsマシーンに移動するのに,USBメモリーを使うべくUSBメモリーをアダプター経由でmacに接続しようとしたら,次のようなメッセージが。  重い3Dファイルの移動とダウンロードの,2.1 NTFS-3G for mac I-O DATA Could not mout,にその顛末を示している。 この情報では,macOS14のセキュリティの向上で,macのセキュリティを下げる必要があるということになる。そんなこと,いちいち,できない,と考えて,現在の状況に対応したUSBドライブを購入しようとネット検索したが,みつからない。この検索を3日間ほど,思い出した時には,何度もトライしたのである。 困った挙げ句に  今日はアップルケアに電話しようとしたが,サードパーティーの問題だと言われそうなので,アイオーデータ機器,今はI-O DATAか,このサイトで調べた。macOS 14 Sonoma 対応情報 を見ると,「「NTFS-3G for Mac I-O DATA」「Sync with for mac」は非対応です。(2023年10月19日追記)」などと在ったりする。USBメモリーに対してのものではないが。  HDD/SSD/USBメモリーのフォーマット,のI-O DATAのページを見ると,「Windows/macOSでデータを共有する場合Windowsを使って、『exFAT形式』でフォーマットしてください。※ macOSでは通常NTFS形式のHDD/SSDにデータを保存することはできません。」とあるのを見つける。  当該USBメモリーは,NTFSフォーマット形式,なので,exFAT形式でフォーマットしたらどうなるかと,Windowsマシーンの80GB余りのファイル群が入っているが,Windowsマシーンにあるものなので,Windows環境でフォーマットしたいのですが? 【USBメモリー】,に従って(全く読んでないけど)実行した。初期化の前に,このUSBメモリーのプロパティをみると,全般ではファイルシステム: NTFS,ハードウェアではSAMSUNG, VendorCo Disc,となっている。 当然ではあろうが,macによる読み書きができるようになった。感謝だなあ。 初期化のあと,初期化前のzipファイルと更新した履歴テキストをコピーした。なお,NTFSフォーマットした経緯を次のページに記している。Windows 10 DocumentsのUSBメモリーへのバックアップ 以上,Oct. 27, 2023記。  

Windows 10 DocumentsのUSBメモリーへのバックアップ backup of Windows 10 Documents into USB memory

はじめに  macのタイムマシーン6TBは使用しているが,mouse製Windows 10ではバックアップを取っていない。ここ数年,3Dデータの処理やキンドル版発行のために,100GBほどの書類が溜まってきた。これが壊れると,研究がストップする。 締め切り原稿を出して,急にこの件が気になって,256GBのUSBメモリーにバックアップすることにした。ところが,バックアップに余りに時間を要してしまって,結局,失敗が2回続いた。 メーカー: ‎Aeuln,対応OS: ‎mac_os, windows_me, Windows_xp, windows_2000, windows_vista, windows_7,その他 機能: ‎ポータブル,耐水性,防水,接続方式 :‎USB,サイズ: ‎256GB,梱包サイズ: ‎9.2 x 4.5 x 2.2 cm; 50 g, 製造元リファレンス: AEULN-856692, ASIN B09YCL4BY3, Amazon.co.jp での取り扱い開始日: 2022/1/4 1 昨日〜今日までの問題  C:\Users\moto\Documentsの中の一つのフォルダー88GBのUSBへのバックアップに対して,所用時間17時間が出てきて驚いたのであるが,実際は,図2, 3のような質問が途中に出てきて,これに応えないとバックアップが進行しないので,つきっきりでも無い限り,完了しえない。そして,ファイルやフォルダーについて,何故かプロパティをコピーできなくても良いか,ってな質問が出て,コピーしないで次に進むことに,違和感もある。 「対処法」プロパティを含めずにこのファイルをコピーしますか?に良い情報があった。チャイナ系のサイトのように思う。プロパティを含めない,のは,まずいらしい。「このエラー「プロパティを含めずにこのファイルをコピーしますか?」は、ファイルシステムに起因している可能性があります。コピー先のディスクやパーティションがFATの場合、プロパティ付きでコピーや転送ができないファイルがあります。これは、NTFSファイルシステムはADSやファイル暗号化情報に関わるプロパティを保存できるのに対し、FATドライブでは保存できないためです。そして、「プロパティを含めずにこのファイルをコピーしますか?」というエラーが発生します。」とある。 2 USBメモリーのNTFS初期化,バックアップフォルダーの圧縮  Windows10で,249GB-USBを選択して,フォーマットを選ぶと,ファイルシステム(F)として,exFAT(既定)になっていた。これはmacとWindows両方に対応しているが,FATの一つなので,この問題を生じていると考えられるので,NTFSで初期化を実施した(図4)。  なお,Microsoftの情報 FAT、HPFS、NTFS ファイル システムの概要,も参照した。さらに,前述の,「対処法」プロパティを含めずにこのファイルをコピーしますか? では,エラー回避のために,ファイルを圧縮してコピーするとこの種の問題は生じないということで,フリーウェアの7-Zipを使って(右クリックで表示される),zipファイルを作成することにした。合計サイズ85GB298MB(図5)。パネル表示によれば,50分ほどかかるようだ。  15:06スタート。16:14には残り,2h30m。20:12終了。全4時間だった。元フォルダーは85.298GBだったが,27.564GBまで,つまり32%まで圧縮できた。出来上がったzipファイルをUSBメモリーにコピーした。コピーに要した時間を計測していないがプロパティーで見ると,20:14にスタート,20:49に終了。35分間。 3 WindowsマシーンとUSBメモリー  Windowsマシーン内のwin_moto_documtnsフォルダーを7-Zipで圧縮して,USBメモリーにコピーした。両方に,同じメモ帳ファイルを置いた。ここにこれからコピーの履歴を記録してゆくことになる。 おわりに  図7には,win_moto_documents内のフォルダーが見られる。新たなファイルはそれぞれのフォルダーに収納する必要がある。そして履歴は共通のメモ帳に記録する必要がある。 以上,Sep. 30, 2023記。 追記  馬鹿馬鹿だ。まだ一月経ってない作業なのに,この作業を完全に忘れていた。NTFSフォーマットでは,macが読めない。USBメモリーのケースに,Windows Openって,書いているし,レーベルにもWindows用,って書いている。また,exFATに戻して,再コピーした。バックアップ用の追加ファイルは,zip化してゆけば,exFATでもコピーができる。 以上,Oct. 27, 2023記。

Meshmixerで底抜け解消そして  closing up a big gap in the 3D mesh using Meshmixer, and

はじめに  やっと,大饗石の底抜けを解消することができた。Autodesk Meshmixerはオープンソースである。ありがたい。一昨晩,寝る前の恒例のTV録画鑑賞に入る前に,出会ったのである。Meshmixerというぐらいだから,点群よりもメッシュに対応している。ぼくのイメージでは,これを使えばIllustratorのように穴の周辺のネットを引っ張ってブリッジをどんどん架けて,その隙間は一気に埋められるというような印象があって,実際にやろうとしたが全然そうはならない。 とはいえ,3Dスキャンで得たオブジェクトのデコボコを滑らかにすると行ったことは手作業でできる。CloudCompareやMeshLabでは到底できないことである。iPhoneLiDARで作成した3Dスキャンオブジェクトのネットが綻びているのは普通のことで,この解消はCloudCompareではできず,MeshLabの役目ではあった。MeshLabでコマンドを実行するにしても,パラメータの役割が説明を読んでも理解できず,無力感が襲うのであるが,Meshmixerを使っていて,そういう感覚は全く生まれず,実行プロセスが目の前に見えて,何とも頼もしい。これを無料で提供しているAutodesk恐るべしである。このアプリの目的は,3Dプリンター用のファイルを作成することにあるが,残り少ない人生,この分野には到底入れない。 1 Autodesk Meshmixer Meshmixer 3.5 is now available ! https://meshmixer.com/download.html Japanese Installer Windows 3.5,System Requirements Meshmixer 3.5 Microsoft Windows 7 or later 4GB system RAM Release April 17, 2018. Wikipedia:  スカルプトモデラー。 Sculptor modeler,いわば彫像や塑像を作るソフトだろうか。メッシュの合成、メッシュの伸長・回転、メッシュ選択のスムース化などの機能を持つ。3Dプリンタ向けに、床面上への複数オブジェクトの詰め込み (Layout/Packing Tool)、効率的な支柱構造を自動的に追加する機能が追加されている。開発終了。 ————————————————Autodesk Meshmixer UI解説 -2つの3DデータをMIXする- Autodesk Meshmixerは無料で公開されているスカルプ系の3Dモデリングソフト。簡単な操作で加工ブラシを使用して、粘土を扱うようにモデル表面を変形することができ,3Dスキャンデータの修復や3Dオブジェクトデータの合成,3Dプリンターのデータ作成を気軽に行うことが可能。ここでは、UIの解説と、2つの3DデータをMIXする方法を解説する,とある。 2 3D底抜け解消が実現 当方の,C:/Users/moto/Documents/win_moto_documents/win_3d_scan/大饗石metascan_LiDAR/大饗石from_iPhone/onlyOoaeishi_closeHole.mlp というMeshLabファイルを使う。  左のメニューアイコンで実行する。上のメニューからでも可能。図1は大饗石objをインポートしたところで,次にメッシュの綻びをチェックすべく,解析 > 検証を選択直後の様子が図2である。大饗石の底抜けの部分には赤い縁取りが見られるが,銀色の表面の部分の穴がチェックされているようだ。図3は「すべて自動修復」ボタンを押した後の画面である。結構の時間がかかったように思う。  図4では,解析 > ソリッド作成,を実行しているところである。かなりの時間を要した。図5は完了した際の画面で,ソリッド作成のパネルが現れて,細かなパラメータの設定ができる。ぼくはこの結果に満足して,下の「適用」のボタンをクリックして,図6の表示を得た。とにかく,永らく切望していた大饗石オブジェクトの頑丈な底ができている。ソリッドの意味がわからない。蓋ができても中味は空っぽだ。  図7は,インポートしたオブジェクトだ。パネルでその選択をしている。図8はソリッド化されたオブジェクトだ。このオブジェクトを選んだ状態で,エキスポートした。図9では,Mesh_step3_obj_mixer2.objとした。この前に,Mesh_step3_obj_mixer2.mixで全体を保存している。 以上,0:20,Sep. 23, 2023記。 3 体積をCloudCompareで求めるーMeshmixerで穴埋め,平坦化  CloudCompareに取り込んで,Edit > […]