今更だけどel_CapitanからSierraに Goodby el_Capitan , Goody Sierra.

はじめに  Let’s Encryptの使用期限切れで,このサイトの更新ができなくなった。次の投稿にこの経緯を示している。直撃 Let’s EncryptのルートCA証明書の期限切れ hard hit by DST Root CA X3 Expiration , Sep. 2021  その解決のために,やむなくmac osを,el capitanからsierraにアップデートする必要性が生まれた。この投稿では,このアップデート過程を示す。 1 最適なmacOSバージョン,そして,記憶媒体の使用残量  できれば最新のmacOS 11を使いたいが,ぼくのmacに入っているmicrosoft関係の2011 word, ppt, excelなど(High Sierraから使えない)や,Adobe Collectionsの2017 Illustrator, Photoshopなどや,Parallels Desktop(Boot Camp利用形式)など,さらにGrassGISなど,が使えなくなると,新たなアプリが必要で,数十万円の出費になってしまう。そして,多くの汎用アプリがクラウド化されてきて,これも気に入らない。何と言っても,これまで作成してきたファイルも読めなくなる。まあ,自殺行為だ。https://ja.wikipedia.org/wiki/MacOS_Sierra Sierraは,「2016年9月20日にリリースされた。この版からHFSフォーマットが廃止され、Late 2009モデルより前のMacintoshでの直接インストールが不可となった。新たにSiriの導入や、iOSやwatchOSとのより多くの連携機能の導入が進む。本バージョンからiOSやwatchOS、tvOSなどのAppleのOSとの名前の親和性を図るために従来のOS XからmacOSへ名称が変更された。」  で,愛機macbookpro late 2014を今後?も使用できる環境は,el capitanより一つ新しいsierraということになった。mac内の空き容量もきびしくて,アップルケアに電話して,+8.8GBほどであることがわかった。mac内のアプリやファイル群も使っていないものが多々あって,多少の廃棄を実行したが,捨てきれない。そこでアップルケアに次の件も尋ねた。タイムマシンに保存されたファイルは,mac内で削除しても残るのか,ということである。残るという。それであれば,もっと大胆に削除することができる。タイムマシンは容量が満杯になると古いバックアップから削除してゆく。現在,残量は534GB/3TBだから,古いファイルを大胆に削除して,別のタイムマシン用のハードディスクを調達するのも一つの方法ではある。 2 手順 0. タイムマシンでバックアップ。Oc. 6, 20211.  以前のバージョンの macOS を入手する https://support.apple.com/ja-jp/HT211683に入って,次のリンクからInstallOS.dmgをダウンロードした。数回試みた。5GB前後。http://updates-http.cdn-apple.com/2019/cert/061-39476-20191023-48f365f4-0015-4c41-9f44-39d3d2aca067/InstallOS.dmg 2. dmgから実行ディスクを実行した。メッセージはインストール環境を調べる,というようなものであった。16.5MBのファイルがすぐに作成された。 3. ファインダから,Applicationsフォルダーに入って,installOS.appを実行する。これがものすごく時間かかる。インストールの準備ができました,アプリケーションの終了などをしています,とか,表示されているが,フリーズはしていないが,画面表示が変わらない。mac環境によると思うけど,30分余り,変化ない状態が続いて,暗くなって,インストールが始まった。図1はそのインストールが終わる頃の画面である。 4. Sierraが立ち上がると,Apple IDのパスワード入力,iCloudのユーザー名とパスワードの入力が必要である。後者は結構変えているいるので覚えていなくてスルーした。後にシステム環境設定でアプリケーションiCloudの設定をすれば良い,というような表示があったが,結果的にはその必要がなかった。近くにiPhoneを置いているためかも知れない。 実行のち,Applicatiosのフォルダ内のinstallOS.appは自動消滅していた。図2と図3には,Sierra 10.12.6 が立ち上がった時の画面と,ストーレージのファイル構成を示す。空き残量は,131.84GB/999.33GB(1TBフラッシュストレージ)である。 5. これまでの作業は,FireFoxをインストールするためのものであった。インストーラーは134MBであったが,インストールされたファイルは380.7MBになった。 3 期待していた?プレゼント  FireFoxを立ち上げて,このぼくのサイト閲覧,編集が可能になったことを確認した。そして,SafariとGoogle Chromeもトライしたら,これらも正常に機能している。FireFoxを閉じて,macをリスタートして,FireFoxを立ち上げなくても,SafariとGoogle Chromeが正常に作動する。これはひょっとすると,Sierra環境ゆえではないかと考えている。  なお,macをリスタートしたら,ソフトウェアアップグレードが始まって,10分間を要した。公開されているインストーラーの追加情報があって,Sierraがアップグレードされたものと思われる。  念のため,タイムマシンでバックアップした。60GBほどであるが,5時間近く,かかったのである。現在,残量は,135.23GB/999.23GBである。 […]

直撃 Let’s EncryptのルートCA証明書の期限切れ hard hit by DST Root CA X3 Expiration , Sep. 2021

はじめに  このことは全く,知らなかった。かなり以前から問題になっていたらしい。通信機器のセキュリティは,httpsに使用される証明書の最大手発行組織であったLet’s Encryptが使用しているルート証明がUSAの東部時間か,Sep. 30, 2021に期限切れになり,多くのWebサイトやサービスで問題が発生したらしい。ぼくもその問題が発生した一人で,全くの情報なしだったので,SAKURAサーバーの問題と考えて,サポートにメールしたら,自分でやれというような返事が返ってきたのであるが,提示されたリンクに,▽Let’s Encrypt > DST Root CA X3 Expiration (September 2021)https://letsencrypt.org/docs/dst-root-ca-x3-expiration-september-2021/があった。expirationには,日本語感覚だと,二つの意味があり,期限切れと満了である。このSeptember 2021の表現は満了月を意味していて,10月には使えないということになる。日本語の感覚と微妙にズレる。 とにかく,サーバーの問題ではなくて,ぼくのMacBookProがLate2014販売ということらしい。 対策  今日一日,格闘して,解決できた。ウェブブラウザの老舗のFireFoxは,使う機器に依存することなく,この問題を解決できるという情報を得た。そこでFireFoxをインストールしようとしたら,mac os 10.12以上だとアラートが入って,ぼくのOSX 10.11 El Capitanでは使えない。そういえば以前もこの経験があったことを思い出した。  昨晩,mac内にインストールしているParallels Desktop上のWindows 10内のmicrosoft Edgeを立ち上げたまま,mac上のSafariのブックマークを移行する作業をしていたら,何と問題をクリアしていた。Safariで,ぼくのWebサイトの編集が可能になったのである。Windows 10 は常にセキュリティ処理が行われているので,Windows10 はmac内ではないが,効いているのである。ただGoogle Chromeは動かない。  Parallelsを立ち上げて置いてもいいが,やっぱり,さびしいので,mac内で動くウェブブラウザが使いたいと考え,思い切って,OSXのバージョンアップをすることにした。この方法は,次の投稿に掲載する。 今更だけどel_CapitanからSierraに Goodby el_Capitan , Goody Sierra.  結果的に言うと,このバージョンアップをした上でFireFox 9.1.2をインストールして,これを開いたあとでは,FireFoxを開いてなくても,SafariもGoogle Chromeも使えるようになった。その環境でこのSierraとFireFoxをインストール後,TimeMachineでバックバップを取っているが,日が回って,4時間半経ったが,いまだ完了していない。蚊が数日前にノコで切った傷口に停まった。蚊取り線香を出して火を点けた。 以上,Oct. 7, 2021記。   

や雲立つ 鹿の親子と a hart and two banbi under rising clouds

昨日は,シロアリ業者の工事に立ち会って,5時にはタニハを出た。能勢町の中心街東郷を抜けた。ゴーストタウンのごとし。築後間もないエネオスだけが光っていた。かつては,商店が軒を連ねていたようだ。ちょっと改装などもしてみたが,放置された散髪屋やカフェもあった。大阪府警豊能署が,やけに立派なビルであるが,余りに現在の古びた軒並みには不釣り合いである。地下鉄が来年春延伸するわが家から車で半時間ほどの所である。 かつての新興住宅地である孤立した東ときわ台の前後の山々には,雲が沸き立っていた。雨後の景観だ。停まる場所がなくて,やっと第2名神インターチェンジ箕面とどろみに関わる造成中の箕面森町物流センターの関西電力変電施設の前に駐車することができた。造成中の丘をのぼると,鹿の親子に出くわした。  造成前は,この鹿の家族の暖かい巣があって,人間が破壊してしまったのではないか,そう思った。雌鹿の姿は見えなかった。みつけることができなかった。ここにぼくは10分ほどいたのではないか。雲を見るために来たのであるが。  雲を観察して,ぼくがこの場を去るまで,鹿の親子はこちらを見ていた。 以上,Sep. 4, 2021記。

サギサイト050-3198-3533, 03-4329-1157 etc. spam mail to tempt me to call 050-3198-3533, 03-4329-1157 etc.

皆さんへの注意喚起と思うけど,こんなのに普通の人は乗らないのかなあ。 起きがけで,iPhoneへの次のようなメッセージを見て,電話してしまった。 support: お客様のご利用状況におきましてご確認事項がございます。本日中にご連絡が無き場合,手続きに移行します。サポートセンター:050-3198-3533,03-4329-1157も。 数日前に,Y!モバイルの事務所に行って契約変更をしたところで,ソフトバンクから,その関係でこのような連絡が来たと思って,電話した。1 電話したら,わかりました。担当者から後ほど連絡します,とのこと。待っていたが連絡が来ない。1時間ほどして連絡があった。2 フルネームをと聞かれて,フルネームを伝えた。他の情報も言う必要があると思ったが,聞かれない。ユーチューブのサイトに今年の1月ぼくが加入していて,その請求額が高額になっているという。ぼくはiPhoneではユーチューブを見ないけど,NHK配信のニュースを2回ほど見たことがあると伝えた。本人が見なくても,利用料がかなりの高額になっている。ぼくは知らないと。保険があると言う。今すぐコンビニに行って3万円を振り込んで欲しいという。ぼくは見てないのにおかしい。引き落としはどこからされているのか,と言った。そういう引き落としが生じるサイトに入ったことが無い,と言った。これは前もって引き落とし口座を伝える必要がないんだと言う。Windows社からのものだと言う。Windowsは使っていない。macだけと伝える。そんなこんなで。相手がそれでは,Windows社に連絡するという。それで終わった。 一応と,その最近契約変更したソフトバンクの事務所に電話したら,ソフトバンクでは050は使っていない。サギメールでしょうね,とのことであった。 で,この番号で検索したら,サギサイトとあって,すでに2.5万件ほどの被害があったという。ただ,このサイト(リンクを張らない)も何か下品で,クリックして相談するようになっていて,これも同社のもののようだ。050-3198-3533,03-4329-1157いずれも同じサギwebサイトに連動している。他にも多くの電話番号があるに違いない。 これは二週間ほど前のことだが,今日,また同じ詐欺メールが来た。どうも失敗した情報がサギグループに登録されていないようだ。 しかし,総務省の関連サイト 国民のための情報セキュリティサイト を見ても,一般論しかない。かれらや警察は,一体,何をしているのだろうか。 パソコンメールでも,アマゾンamozon-account-update@nw-pk.com,やヨドバシカメラからと銘打って,あなたのアカウントは停止されました,や,契約していない銀行から連絡が来たり,⋯⋯⋯⋯⋯。こんなのは役人も警察も個人的に受け取っている筈で,繰り返し同じメールアドレスから来る環境を許しているのは,なんなんだろう♫,と吉田拓郎同様,思ってしまう。 以上,Sep. 9, 2021記

mac記憶容量逼迫の軽減 Freeing mac’s tight storage using mac’s Time Machine

はじめに  いよいよ,図1上段のように,MacBook Pro (Retina 15-inchi, mid 2014)の1TB フラッシュストーレージの残量が少なくなってきた。86 GB空き/999GB,である。 この対策として,これまでだったら,新たなmacを購入していただろうが,離職して,老い先短いことと,今使っている各種ソフトが新しいOSに対応していないので,買い換える必要があるし,これまで使ってきたソフトで高額なソフトを新たに更新する意欲も生じにくい。そこで,現在のmac内のファイルを削除するなど,整理することにした。 タイムマシンを使って対策 1 現在,タイムマシンで使用しているバックアップ用ハードディスク “MBP_Apr2015bkup” も,図1下段に見えるように,残量は,86 GB空き/ 3 TB,である。この中を覗くと,Backups.backupdbというフォルダが一つだけ見える。 ここに,新たにバックアップ用のフォルダを作って,ほぼ使用しないと考えるファイル群をここに入れて,タイムマシンのバックアップ対象ファイル群を小さくすればいいのではと,考えてもみた。この考えはタイムマシンの仕組みに対する無知に由来するものであろう。 このバックアップ用ハードディスクのすべての領域をタイムマシン用に設定した筈で,パーティッションも区切っていないから,ここに勝手に新たなフォルダーをドラッグアンドドロップで入れることも出来ないだろうし,出来たとしても不具合が生じることだろう。 2 とすると,現状のハード環境では,mac内の絶対的に不要と思われるファイルを削除するのがベストであろう。このmacの前に使用していた17”で作成したデータファイルは,そのままこのmacに移動したこと,そして17″は壊れてはいないので,この15″(以下,mac 15″と表現する)で作成したファイルだけ残すのがベストであろう。老い先短いし,種々,思いがこもった未完成ファイル群を使って,研究成果を出す気力もないし。 3 というわけで,これから,その作業をしてみょう。この作業前の最終バックアップ完了時刻は,17:35, Aug. 14, 2021だ。 4 mac 15″のデスクトップには,かなり大量のフォルダ群が並ぶが,これを対象とせず,書類フォルダに適宜入れてきたものだけを削除の対象としてみよう。 5 書類フォルダの古いものから削除する過程では,結構つらいものがあるが,その過程で,思いあたった。タイムマシンでこのような削除したものが見えるのでは? 6 「Time Machineに入る」と,なるほど,削除したものも見える。エクセルファイルなどを直接ダブルクリックすると表示が実際のデスクトップ上でのものに比べて,プレーンに見えるが,これは表示の制限のためだろう。で,実際にあるエクセルファイルを復元してみたら,もちろん,何の問題も無く表示できた。 7 というわけで,さらに削除してみよう。現在,空き容量が,作業前の86GB空きから,110.9GBになった。とはいえ,ふと不安になった。バックアップ用ハードディスク内のファイルをSpotlightで,検索することは可能なのだろうか。困難な場合は,mac 15″から削除した場合,非常に利便性が悪くなるが。 8 ファインダを開いて,バックアップディスクを選んで,何らかのキーワードを入力して検索しても,何の結果も出てこない。これは諦めた。ただ,「Time Machineに入」らなくても,mac 15″のファインダで,図2のように,見えることが判った。  まるで,mac 15″内のファイルやフォルダのように,見ることができる。つまりは,USBで直接繋いだ外部ハードディスクの中味が見えるようなものだ。冷静に考えてみると,当然だわなあ。これまで,「Time Machineに入る」ための敷居は高かったが,これでストレス無く使えるようになった。 9 今後は,不要なファイルは,暇な時にランダムに削除してゆけばいい。系統的に考える必要性もなくなった。削除対象は,不要なものではなく,今,使わないものという発想で選べばいい。そうすると,空きスペースはかなり今後確保できるであろう。 以上,Aug. 14, 2021記。

河西春子の家族の墓でのお婆ちゃん孝行のチャンス finding a chance to salvation at the Kawanishis’ tomb of my grandmother in law

 母の父の配偶者であった河西春子は,ぼくが小さい時から,ぼくの唯一のお婆ちゃんだった。お婆ちゃんと畑谷一郎との間に子どもは居なかった。畑谷一郎は,この河西春子と再婚し,そして,山代温泉の畑谷旅館破産の後,三人の子どものうち,母だけを連れて,北陸を放浪し,大本(教)の聖地のある亀岡に辿り着いた。その亀岡で,母畑谷環と木庭次守は結婚した。理由はわからないが,木庭次守は一時,河西家の養子となっている。父昇天の後,戸籍謄本から知った。  お婆ちゃんの家が亀岡小学校に近く,自宅に帰る前に,お婆ちゃんの家に立ち寄ることを求められた。そして,言われるまま,庭掃除をして,帰る時にお駄賃十円を貰った。あまり嬉しく無かった。  中学生の頃だったか,お婆ちゃんからお婆ちゃん一人の正装写真を受け取った。大事にしてくれとのことであった。その時のおばあちゃんの思いは何となく,伝わった。今も,その写真はアルバムにある。河西家は京都市街地の中にあった。亀岡に定着する前に,おばあちゃんの実家にお爺ちゃんと母も入ったようである。母は,お爺ちゃんの北陸放浪中に富山市の女学校を卒業していて,京都市街地内の商店の事務員をしていた。その時の母の写真はどこかにある。小学校の頃,母に見せられた。  その後,お婆ちゃんら三人は,聖地亀岡に移り住んだ。おばあちゃんは日舞の名取(なとり)で,近所の子女を集めて教えていた。その稼ぎで暮らしが成り立っていた。お爺ちゃんは,大本の機関紙である愛善新聞をボランティアで配達し,自分の娘である母の家,つまりはぼくの家に立ち寄り,旦那さん時代に培った歌舞伎の舞台中継(TV)を見ていた。  父には三十年余り前に一回だけ,文子と川西家の墓に案内されただけだったが,7月22日,ぼくは長男夫妻と共に,この河西家の墓に再会した。その際に,一つ置いて隣の墓石に倒木がのしかかっていた。長男も,倒木の下の墓は大変だなと感想を洩らしていた。  これまで,お婆ちゃんをはっきりとは理解することができなかったが,この墓参を通じて,お婆ちゃんの思いを感じることができたかも知れない。そして,それに応えるのは,いわばご近所の倒木を処理することだと感じたのである。そこで,昨日,タニハで,作業用の登山靴とズボンに履き替え,伐採用の小さなノコと軍手,そして,途中マーケットとコンビニで購入したウナギ弁当と凍結した茶とカルピスを携えて,丸山墓地に向かった。  再訪すると,図1に見える墓石の上にのし掛かっていた倒木が,図のように右手に動かされ,多少の処理がなされたようであった。この作業をされた墓地管理者の管理姿勢には感謝している。とはいえ,隣接の墓所に移動しただけなので,図2のように,この周辺のものを伐採などして,片付けた。1時間余りの作業であったと思う。主に倒木はクヌギ,ナラ,アカマツなどであった。  ずっと感謝を伝えることができなかったお婆ちゃんにちょっとは孝行ができたのではないかと,勝手に思っている。お婆ちゃんのお墓を掃除してもそれは当然なので,他の「社会貢献」の機会を得ることができて,はじめて,お婆ちゃん孝行ができたということです。  図3は河西家の墓所からの眺めで,丑松山が見える。これは,左手の富士山型の山で,亀岡盆地に面する山々のうちで最高峰となっている。手前に見える小さなプレハブの倉庫には,掃除道具などが入っているようである。覗かなかったが開いていたので閉めた。このプレハブの右手にアザミが茂る空き地があったので,伐採処理した草木片などを積み上げた。  この場を去るときに,甲高い動物の一啼きがあった。22日に長男夫妻とともに,この墓所を去るときにも,同じ場所から,この一啼きがあったのである。長男夫婦と来た時には鹿の子とも出会えたが,この日のタニハでの掃除の帰りには能勢町と川西市の府県境になる峠でも,鹿の子と会った。 以上,Jul. 28, 2021記。