2023年晩秋以来の草と木との戦い battles against grasses and trees since late autumn 2023

北ヤード東部と玄関の生垣1 Oct. 31, 2023  北東隅のアラカシには,何度か触ってはきたが,今日で完了だ。1時間余りだったか。図1は実施前,図2は完了。  図3〜5。夏の初めに枯れた赤松の枯れ木化が進んで,今日,簡単に切り倒すことができた。  図6のようにアカマツを伐採した。図7,8のように,アカマツがなくなって,コバノミツバツツジが腕を伸ばしてきた。なんか元気が無い。紅葉というより枯れてしまった感じになっている。クロモジは元気だ。道路際から攻めたがヤード側から攻めて刈り取れない部分を道路側から攻めるべきだった。今回はじめて脚立を使ったが,生垣が高すぎるように思う。  図9,10。脚立を使って,伐採した。アラカシがかなり病葉が多い。次回は,ヤード側から刈り込んだ方がいいようだ。 以上,Oct. 31, 2023記。 北ヤード東部と玄関の生垣2 Nov. 2, 2023  門柱域付近の草刈りだけで終わった。図11〜13は,実施前。生垣も実施する予定であったが,草地だけだった。溝縁,門柱周辺,だけだ。あとは以前刈った枯草を集めてすてただけ。次回は生垣だなあ。  図14〜17。草地だけ完了だ。 以上,Nov. 2, 2023記。 北ヤード東部と玄関の生垣3 Nov. 4, 2023  この区画全部できると思ったけど,やり残した。最後の方は蚊に喰われた。蚊取り線香が終了したためであった。まだまだ蚊が居る。新たな成長部が80cmほどになっている。 あと30分ほどで片付くか。次は東通路と家回りだけでも刈らないとなあ。生垣はお預けだな。 以上,Nov. 4, 2023記。 北ヤード東部と玄関の生垣4 Nov. 8, 2023  仕上げの日だ。溝沿いの草もツルハシで剥がした。門柱前の生垣だけだが,完了だ。  図24, 25の玄関前のビワの右の芯には花のようなものができている。ひょっとすると,来年の初夏にはここにビワの実がなるかもしれない。父が古世町北古世宅のビワの実を置いた場所のようだ。30年を超えての実か。 図26〜28。門柱前の生垣だけ,完成だ。門柱2本が外から何とか見えるようになった。 南庭の草刈2 Nov. 8, 2023  何日か前に,とにかく,草払い機で,粗っぽく,家回り裏庭を始めたが,木々などが邪魔してかなり粗っぽい始まりであった。  とにかく,南庭に取りかからないとと,門柱前終了後に,長ノコ,ツルハシ,スティール熊手,椅子,一輪車で始めた。  図29, 30。南天,シュロ,付近から,始めた。記録に残そうと思って,stereo写真。 図31〜33。トイレ南側付近。 図34〜37。途中だけど,次回だな。以前刈ったセイタカアワダチソウなどを熊手やツルハシで除去した。始まったばかりだ。図36, 37には,ススキが見える。北ヤードは,セイバンモロコシ限定だが。 以上,Nov. 8, 2023記。 南庭の草刈3 Nov. 11, 2023  遅々として進まずかな。土曜日なのでまずは草払い機で。その後,熊手とノコで。 図38, 39: 東之間の前あたり。草払い機の結果だったか。 […]