屋内整理2024春来 organizing things at Taniha since this middle spring, 2024
はじめに
高専時代の同僚,村山さん来訪の準備,が一つの動機になっている。屋内整理というのは漠然としているが。今日,2024/04/22,もクリーンセンター回りで資料など廃棄した。750円だから,108kgぐらいか。
1. 櫓コタツを片付ける 2024/04/22
やぐらこたつ,って死語かもしれない。さすがにもう使っていないが放置状態で,村山さん来訪に供えて,今日,2024/04/22,片付けることにした。重い腰を上げた。



敷き布団と掛け布団を図2のように片付けたが,掛け布団は食いこぼしをしたので,自宅に運んで来た。近所の自動洗濯機で洗うことにした。冬の着替えなどを自宅に運んだ。洗濯して貰わないと。カメムシの臭いがしたりする。
2. 収納棚に父の新本を入れたが 2024/04/22
図5の山から段ボール5箱を開けて,図4の収納棚3段目に収納してみた。5册x6 + 4册x6 = 54册。とにかくのこの種の新本の山は複数あって,収納棚に入れるとすると,10台ぐらい必要か。焼け石に水だし,現状では放置した方が無難だなあ。屋内の書庫を片付ける際に何とかなるのではと希望的観測をしている。


次は西の屋外倉庫から運んで来たものの整理,トイレ掃除,玄関掃除,が村山さん来訪対策に必要かなあ。
以上,2024/04/22。
3. 表玄関とトイレの掃除 2024/04/29
図6,7には表玄関の様子をstereoで。


久しぶりに玄関掃除を実施した。外回りの起点でもあるので,そのための道具やゴミ箱などを置かざるを得ないが,とにかく,村山さん来訪まではなるべく置かないようにしようと思う。結構,綺麗になった。





トイレ掃除もしたが,図11に見えるように,タイルの間の目地が汚れている。以上,2024/04/30。
追加的に床のタワシでの作業を2024/05/02,実施した。結果は図12に。
4. 玄関うちとそとと 2024/05/02
図13のように,玄関の頁岩には靴底跡が目立っていたので,もう一度,その部分だけ濡れ雑巾で拭いた。その結果が図14だけど難しいなあ。飛び石上に雀の糞が白くあってそれだけタワシでちょっと擦ったのだが(図15)。



以上,2024/05/02。
5. 友人来訪 2024/05/11
まずは楽々荘でランチした。初めての迎賓室であった。その後,タニハへ。雑談が過ぎて午後5時前に出発。野間の大ケヤキでフクロウ観察の筈が,三年前から来なくなったという。長男夫婦と一緒に観察したのが最後の年だったということだろう。
図16は,初めて撮影したツーショットだ。視線が下に行き過ぎだ。上から撮影しないといけないということだ。そういえば,子供たちはそうしていた。二人とも歳を取った。
府道四号線で野間の大ケヤキから能勢妙見まで山道を走った。結構,急峻な印象だった。この後,箕面に向かったが,比較的なだらかで眺望もよかった。このあと,箕面グリーンロードを使うことになるが。能勢妙見に到着したが駐車場は閉鎖されていた。誰もいない。



野間の大ケヤキ。カメラを構えていたおっさんの話では,洞が亡くなったのがフクロウが来なくなった原因だと。
国の天然記念物、高さ27.37メートル、幹まわり13.01メートル、最大枝張は幅39.3メートル、高さ36.2メートルの巨樹。


有明国立高専の教員時代の仲間との歓談はいい時間であった。感謝。
以上,2024/05/15記。