理解しがたい「独自の」ドメイン名 strange system for using a domain name in INTERNET

はじめに  さくらレンタルサーバーを利用し始めたのは,Mar. 1, 2012であった。すでに2002年以来,勤務先のサーバーを使って授業用のWebサイトを運営してきたが,2020年春の退職を見据えてのことであった。退職直前のMar. 3, 2020以来,さくらレンタルサーバー内にWordPressのWebサイトを構築してきた。プラン名 「さくらのレンタルサーバ スタンダード」は当初10GBであったが,今は300GBまで大きくなっている。 費用は月500円(税込み550円)で変わらない。月々登録しているクレジットから引き落とされる。この3月には初めて,クレジットとキープしているレシートや購入サイトでの履歴などと対照した。  長女ファミリーが来訪して,中2の子供にWordPressサイトの立ち上げを勧めて,一緒にさくらレンタルサーバの登録した。その過程で,「独自ドメイン」なるものに費用が発生していることを思い出した。三年に1回12000円ほどが引き落とされているらしい。ICANN|LOOKUP(/en),当方の情報が入っている。このページでぼくのドメイン名を入力すると,ぼくの名前や,経由サーバーのSAKURA internet Inc.名が見える。 追記 Apr. 9, 2024: カード会社に連絡して利用明細を取得。Oct. 28, R04=2022年か(中国式天子年号はもう止めてくれえ)に,10521円とある。3507円/年だ。利用加盟店名は,さくらインターネット。レンタルサーバー使用料524円と同日に引き落とされている。 Dates という情報があって,どうもDec. 13, 2019年の日本時間13:50:31に登録しているようだ。Updatedは2022.10.31, 次のアプデートは2025.12.13になっている。Updatedの際のカード明細がネット上にはなくて,昨日,クレジット会社に電話してこの日に該当する明細郵送を依頼した。引き落としをした情報がさくらレンタルサーバからメールで届いていたのかわからない。 いま,さくらのメールリストをみると,料金は2012年4月は252円だった。翌月には,500円(内税)になっている。ドメイン費用についての連絡は絶無である。  ドメイン名でインターネット利用者から高額の負担を強いるのは納得がいかない。仲間の間で使用が始まったインターネットで訳のわからないビジネスが発生している。 1. ドメイン費用の多様性  ドメイン取得会社の徹底比較 だけ見ても,かなりの差がある。お名前.com を見ると,一つ目は無料である。驚いたなあ。のちに述べるが,さくらレンタルサーバでは,年間4000円近い。長期的に(ぼくがこの世から居なくなっても)コンテンツをネット上に維持したいと考えている(子供に資金管理をしてもらう)ので,ドメイン名,の費用はバカにならない。「国内シェアNo.1※1 24時間365日安心サポートやドメインに必要な機能の充実により国内シェア1位を獲得しました」とある。  さくらレンタルサーバーのドメイン検索をすると,ぼくの独自ドメイン名は,https://secure.sakura.ad.jp/order/domain/?name=motochan に,記されている。おそらく2020年春のウェブサイトの立ち上げの際に,このリストを見て,価格の高いmotochan.infoをレンタルしたのだろう。個人利用としては,motochan.com2,790円 / 年 (税込) ,motochan.org2,493円 / 年 (税込),motochan.net3,182円 / 年 (税込) , motochan.info3,923円 / 年 (税込) ,motochan.biz4,045円 / 年 (税込),motochan.mobi5,288円 / 年 (税込),motochan.tokyo3,300円 / 年 […]