草木とつき合う2024春来 getting along well with plants at Taniha since this middle spring, 2024

はじめに

 屋内整理2024春来 とペアのコンテンツである。屋内と屋外を一緒のページにすると課題が見えにくくなる。

1. 久しぶりに外まわり 2024/04/25

 昨日はお天気で,虫の季節になるので,草木刈り第1回を実施した。その後,収納棚に少々の資料をセットした。エネオスの自動洗濯機で,コタツの掛け布団だけ洗った。乾燥付きだったが,水分が取れていないので,一昨日,車の助手席周辺に広げて,昨日タニハに持参したが濡れているので,テーブルを立てて,図1のように置いた。図3のように西倉庫軒下に置いていたもの干しを現役に。次回は雑巾で竿の汚れをとって,この掛け布団を干したいと思う。図2のように,収納棚の作業台だった旧水屋に新しい風呂敷を敷いた。

図1 コタツ掛け布団を干して
図2 旧水屋の上に新しい風呂敷を
図3 もの干しを現役に

追記 2024/05/02実施:

竿は4cm径,400cm長だった。竿内には沢山の鉄屑があった(挿入図1)。濡れ雑巾でビニールを拭いて懸案のコタツの掛け布団を午後4時過ぎだったかにやっと干すことができた。まだ湿っていた(挿入図2)。で,結局,草刈りを切り上げた午後7時前に(挿入図3),取り込んだが,まだ湿っていた。また干さないと。

図2024/05/02挿入1 竿内から鉄屑が
図2024/05/02挿入2 さて干した
図2024/05/02挿入3 午後7時すぎまで放置

竿の更新について: 
 三菱ケミカル 物干竿カバーE 大 竹竿用 φ3.8~4.2cmX4.0m 713円 がいいように思うが,ヘアードライヤーでは弱く,熱湯でも,皺が寄るという書き込みがある。二本必要だから,1426円だ。

図2024/05/02挿入4 結局4m長に

アイリスオーヤマ 物干し竿 シルバー 長さ約2.1m~3m 2本セット SU-300HJ 2500円 ステンレスの新品で二本だから,結局,こちらが安いなあ。現在の竿の廃棄はハンマーで叩いて折って,2m長にすれば,廃棄も可能だし,近所の業者にスチール収納棚とともに渡すことはできるなあ。4m長あれば便利だが,まあ,3m長でいいだろう。注文しようーとっ。
 自宅のをみると,4m長だった。それで,下記の4m長に。
アイリスオーヤマ 物干し竿 シルバー 長さ約276.5~40cm ジョイントタイプ、ステンレス SU-400J 2本入 3880円

図2024/05/05 挿入1 今日届いた

届け先を自宅にしてしまった。Amazonは一月弱前まで届き先変更のメニュー項目があったが,昨晩探したが,みつからない。AIロボットは嘘言うし。9,10日到着予定が,今朝自宅に届いてしまった。ちっちゃくて軽い,杞憂だった。

図図2024/05/07 挿入1 アイリスオーヤマの竿を載せた

追記 2024/05/07:
竿をスタンドに配置してみた。古いものと比べるとかなりチャッちい。何も載せていないのに,撓っている。
【主要材質】ステンレス巻きスチールパイプ、ABS樹脂、ナイロン,とあるので,ステンレス板を巻いてパイプを作ったようだ。

古いものは仕えるだろうけど,後に,廃棄したいと思う。

 図4〜6のウマノアシガタは,次の特徴のうち,「草丈30 – 70センチメートル (cm) で[8]と葉裏には白い長毛がある。は根生葉が長い柄のある掌状に3 – 5裂した単葉で、茎の中程には柄の短い掌状の葉がつき、茎の上部には線状の小さな葉がつく。若いときは長い柄がついて株元に束になってついている[8]葉身は円心形で、長さ2.5 – 7 cm。キンポウゲ科に多い有毒植物のひとつであり、これを食べた牛が中毒を起こしたことがある。毒成分も中毒症状も、キツネノボタンタガラシと同じである。」,「根生葉が長い柄のある掌状に3 – 5裂した単葉で、茎の中程には柄の短い掌状の葉がつき、茎の上部には線状の小さな葉がつく」,で同定できる。

図4 ウマノアシガタ
図5 根生葉が長い柄に掌状に3 – 5裂の単葉
図6 群落だ

 西倉庫から南庭に入る通路を,図7,8のように,確保した。

図7 通路確保
図8 通路確保

 図9, 10の西縁の群落をまずはターゲットに作業して,今日はこれで終わった。図11は一応完成だ。

図9 南庭西縁の群落の左手 実施前
図10 南庭西縁の群落の右手 実施前
図11 完成だ

 図12は,スジオチバタケで,食不適となっている。図9の左手奥に5本程度だったか,見られた。図13は,昨日のウワミズサクラで花は枯れてしまった。

図12 スジオチバタケ
図13 ウワミズサクラの花は枯れた

 次回は西の隣地の間の水路周辺の草刈りだ。

以上,2024/04/26。

2. ビワに40年振りに実が 2024/04/29

 母のリューマチの痛み止めに効くとして,ビワの実をタニハに植えたのが,40年ほど前であろう。何カ所か植えたようで,まずは北ヤード中央にあたるアラカシの生垣そばに父の昇天後だと思うがビワをみつけたがいつしか枯れてしまった。その後,玄関そばにビワの木が見えて,ビワの実がなるのを待っていた。昨年春には穂が目立って実がなるかと観察したが実はならなかった。今年も類似の穂ができて,昨日,図14,15のように,実の存在を発見した。母から小学生時代に,桃栗三年柿八年柚子の大馬鹿十八年,枇杷は⋯⋯⋯⋯⋯,と聞いたことがある。ビワの部分は覚えていない。雌雄異株じゃないかと疑ったこともあったが調べたらビワにはそういう別はない。雀が玄関付近に集まっていることが多く,食べられてしまうかも知れない。

 今日は雨天のため,玄関とトイレ掃除が中心だった。

図14 ビワの穂
図15 ビワの実が

 図16を次回のターゲットにする。例年通り,スギナが生えている。ロウプラントカバーとして適当と思うが,今後,遷移してゆく。高い植生が出れば皆伐した方が良いだろう。現在の少し高めの草などは抜くなどしたいし,アラカシの伐採もした方が良いだろう。例年,卯の花が咲いた時期にアラカシの生垣も伐採しているので,全部,矯めた方がいいだろう。

図16 西縁水路沿いの雑草
図17 卯の花
18 ワラビ
図19 卯の花付近の生垣 stereo左
図20 同 右
図21 蕨野

以上,2024/04/30

3. 西縁水路沿い 2024/05/02

 懸案のひとつ,西縁の草刈りである。一年以上を経ての取り組み。図22, 23, 25, 26が実施前の植生景観。スギナが伐採の中心ではなく,刈払機使用前の準備だった。主に切り株が見えないと,スムーズに刈払いができない。スギナそのものは問題ないが,一年放置してきたので,セイタカアワダチソウだったかの背の高い双子葉植物などが通路を遮っている。図30は引っ付き虫なんだが結構取ったあとの写真だ。これを取るのに1時間はかかった。ブラウスに付いたものは色が染みついている。軍手は捨てた。不思議だが,赤いモンベルの薄いウィンドブレーカーには付着しない。

図22 西縁の典型的植生
図23 セイタカアワダチソウだったか
図24 今はスギナが卓越種
図25 実施後 stereo左
図26 同 右
図27 2024/05/02のビワの実
図28 奥から道路へ
図29 同
図30 引っ付き虫

 まだ倉庫前までは達していないが,およそ切り株は問題が無いので,刈払機が使用可能になった。次回は,刈払機で。

連休中に刈払機を使う必要がありその日は一日しか確保できないので,まずは東の隣地の草木廃棄ルートの確保,その後,玄関前周辺,そして,生垣前の裾地,そして,西縁水路沿いとなるだろう。刈ったものの掻きだしは,後でも問題無い。地面まで掘り込むのではなく,10cm程度の高さで抑える形で伐採をしたいと思う。

以上,2024/05/03。

4. 久しぶりの刈払機 2024/05/04

 連休,最初で最後の刈払機使用。前の友愛園スタッフが耐えられないので,(土)日のみ可能。連休では5月4日だけがぼくの日程に対応。

図31 靴の引っ付き虫を
図32 静岡からの来客持参の岩笛

 図31は二日前の草刈りで付いたヌスビトハギの引っ付き虫。左足の方をまずは取り去った。今日は静岡からの初めてのお客さん。ぼくの,霊界物語三神系時代別活動表 のコンテンツを読んで,来訪頂いた。こういう反応は嬉しい。4時間ほどおしゃべりしたか。
 その方が出雲神社の海側にある韓竈(からかま)神社の前の海岸から拾ったとして岩笛を見せて頂いた(図32)。物理的風化であろうが,猪目(いのめ)洞窟として簡単な地質が紹介されていて,安山岩と考えていたが,より正確には,当然ではあるが安山岩質マグマの,グリーンタフに入っていた火山礫の部分が除去されて形成された可能性が高い。音色は不思議な印象であった。もう少し鑑賞させて頂いたら良かった。本田親徳(ちかあつ,文政5年1月13日(1822年2月4日) – 明治22年(1889年)4月9日))翁の「鎮魂帰神の作法に必要な用具たるべし」のそれに当たると氏は考えている。

 図33〜36は,刈払前。来客のため,実施後の撮影ができなかった。西縁水路沿いも多少実施した。次回は休日ではないので,まずは撮影して,その後,刈ったものの片付けや整頓などを実施したいと思う。西縁水路などは刈払は可能だろう。

図33 東の隣地
図34 図33の西
図35 玄関前の東寄り
図36 玄関前付近

以上,2024/05/04。

5. 刈払片付け 2024/05/07

 前回の片付けの日である。天気は曇りでのちに小雨。暗かった。東隣地の作業中に,お爺さんがぼくのすぐ傍で軽自動車を停めて,見つめていた。なにか用かと目で合図したが横柄な態度。思えば,どうも隣地の悪人らしい。岩石ばらまき,大型塩ビパイプゴミ(図38に見える)の大量放置などの嫌がらせに,文句を言うべきであった。駐在所に一緒に行って話し合った方がいいな。次回,あの爺さんが来たら,提案しよう。

図37 東隣地の刈払の後 雨で嵩が減っている
図38 図37の右手

 図39は道路境周辺の草刈り前,図40は刈った後。道路境はツルハシで掘り込んだ。両図の左手奥の溝には,ヤエムグラが。

図39 艮岩周辺
図40 図39の右手から

 図41〜43には,東隣地との間の溝のヤエムグラを。早い時期にこの溝周辺を草刈りをしないと。

図41 東の溝
図42 ヤエムグラの群落
図43 ヤエムグラの実

 図44は艮岩周辺,図45は玄関前ヤード。主に道路側溝上のグレイチングカバーに突き出た草を抜いた。

図44 艮岩周辺のグレイチングカバー
図45 玄関ヤード前の

 図46, 47(図47では図46よりもグレイチングからの草のはみ出しが多少解消されているようだ)には,側溝のグレイチングカバー周辺を示している。いつするかわからないが,この玄関前のグレイチングカバーを外して,側溝掃除をしたいものである。腰が心配だが。新駐車場アプローチ前と同様の手法だ。

図46 側溝のグレイチングカバー
図47 同

 この土曜日には村山さんが来訪するので,この種の拘り作業は中止した方がいいが,この流れでの次の仕事は,東溝と東通路の草刈り,西水路の刈払か。

以上,2024/05/08記。

6. タニハ碑後方コーナーと玄関前玉砂利 2024/05/09

 コタツの掛け布団を干したがまた早めの取り込みを忘れた。コタツ敷も乾そうとしたが小さな汚れが幾つかある。掛け布団同様,エネオスで洗濯だなあ。2024/05/10しようか。
 そういえば,図48のようにカローラの車内の床面も掃除した。灯油洪水の際に業者さんのお世話になった時は床シートも全部交換したが,ぼくが掃除するのは2019年末にカローラを買って初めてだ。掃除機が吸わない。もう廃棄だなあ。

図48 カローラ車内の掃除前
図49 タニハ碑後背の木草刈り前 stereo左
図50 同 stereo右

 タニハにはシダ植物が多々茂っている。シダ植物について,まなびや,を参考にした。イノモトソウ(井の許草)のようだ。葉身の中軸に翼が見える。

図51 イノモトソウ
図52  別のイノモトソウ

 図53は,ヤマイヌワラビ(山犬蕨)だろう。ヤマイヌワラビとイヌワラビの違いは,杉並の自然学>シダ植物にあるが?

図53 ヤマイヌワラビ(山犬蕨)
図54 イヌワラビ

 図55, 56に一応の完了の様子を。

図55 タニハ碑後背草木処理の一応完了 stereo左
図56 タニハ碑後背草木処理の一応完了 stereo右

 図57, 58は玄関の玉砂利だ。玉砂利を追加購入しないと。

図57 玉砂利の草
図58 草抜き 一応完了

 図59には図60,61の草が見える。お馴染みメンバーである。図60はカタバミ。図70はコハコベ(小繁縷)。

図59 カタバミとコハコベ
図60 カタバミ
図70 コハコベ

 屋外のあと,土曜日の村山さん来訪準備のために廊下などの掃除をしようとしたが,加納さんが来て,楽しく会話できた。

以上,2024/05/10記。

7. クリーナーと玄関前玉砂利の購入 コタツ敷布ランドリー 2024/05/10

 今日は,税金(都市計画固定資産税,自動車税)納入 at 粟生外院郵便局,コタツ敷布ランドリー at エネオス白島北,電気クリーナー購入 at K’s 電気,玄関玉砂利 at コーナン今宮交叉点,などを実施。

 ランドリーでは,洗濯殺菌処理+乾燥で1時間(1400円が会員で1200円)だが,コタツ布団同様,乾いていない。店の方に聞いたがわからない。ガス乾燥8分間(100円)を追加することで手で触って水分を感じることは全く無くなった。今後はこの形は必須だな。

 都市計画固定資産税については,亀岡市は土地と建物は別便で来るが,箕面市は一括で来る? 電話で問い合わせ中。電話の履歴を見ると市役所から電話があったようだ。月曜日に電話だな。

図71 ケーズ電気の店頭で

 ケーズ電気の今宮店限定での販売。図71の右手の三菱掃除機 TC-SXG3J-Hを購入。ネット検索すると,ネット上の価格よりも安い。
 発売日は,2017年08月01日,だった。だから安いのだけど,現在のネット上でも安く買えたのだから,問題ない。
ハイパワー500W,軽い操作でしっかりかき出す「エアロスピンブラシ」,微細なゴミもしっかりキャッチ「消臭クリーン排気」。悪く無いと思う。使うのが楽しみだ。

 紙パックは,三菱電機のMP-3というものだ。850円。

 いま,Amazonで見ると,17,850円だ。併せて購入として,アイム そうじ機用取り替えパック(各社共通タイプ) そうじっこ 10枚入,が出ていて,364円だ。やっぱりなあ。純正を買うと損をするよねえ。

対応デバイス掃除機
ブランドアイム
材質不織布(メルトブローン製法)
MC-109
商品の個数10
アイムの型番は MC-109だなあ

10枚あるから前もって購入するのもどうかとは思うしねえ。

あれれ? と思って自宅の掃除機をみたら,同じだった。怖いねえ。タニハに行きだして古いのをタニハに置いて新たに買ったのがこれだった。高機能のものは使い難く安くて軽いという観点での購入だった。ダイソンとか東芝の高機能機に嫌気がさしての購入だった。ブラシは付いて無かったような。まあ,古いので何とかなるだろうと思うが。

以上,2024/05/10。

8. 西縁水路付近と南庭の刈払い 2024/05/14

 図72の掃除機について,図73のように廃棄準備ができた。ネットで見ると有料のイメージが醸し出されているが,以前の掃除機も廃棄できたから問題無い。ごみパックは取り出している。図74の三菱クリーナーにはブラシが付いていない。別売り品も無い。どういう発想で商品を開発しているのだろうかと思う。幸い,神棚用にキープしたブラシがフィットした。当然だけど,強,にすると結構,吸ってくれるようだ。自宅のものを確認したが,間違いなく,同じものだった。

図72 古いの
図73 廃棄準備完了
図74 新品とブラシと

 お天気で良かった。蚊に咬まれたのは驚きだった。
 図75, 76のように,刈払は完了した。あとは,手作業で隅っこや溝を掃除だな。

図75 倉庫方面を見る
図76 道路方面を見る

以上,2024/05/15記。

北ヤードの門柱付近の高い丈の草を図77に示す。事務所に近く,平日の草払い機の使用はできない。

図77 北ヤードの門柱付近

図78は,タカサゴソウ (キク科)か。Ixeris chinensis (Thunb.) Nakai subsp. strigosa (H.Lev. et Vaniot) Kitam. Compositae
図79は,シロイヌナズナ(アブラナ科)か。わからない。
図80と図81は, いずれも,セイタカアワダチソウ(キク科) Solidago altissimaだろうが,茎の赤紫色や葉の広がり具合が違う。

図78 タカサゴソウ?
図79 シロイヌナズナ?
図80 セイタカアワダチソウ Solidago altissima
図80 セイタカアワダチソウ Solidago altissima

 図81〜84は刈払の前だ。フキは隣家の方が欲しいということで,できるだけ,残した。図85〜91は刈払のあとだ。図92はミョウガ(茗荷)Zingiber mioga だなあ。結構ある。一昨年もあったねえ。

図81 東通路
図82 東棟南庭
図83 トイレ前南庭
図84 母屋南庭
図85 東通路 刈払のあと
図86 東棟南庭 刈払のあと
図87 トイレ前南庭 刈払のあと
図88 南庭の北寄り 刈払のあと
図89 トイレ前から母屋南庭 刈払あと
図90 母屋南庭の刈払あと
図91 南庭の北寄り 刈払あと
図92 茗荷だなあ

 蚊に咬まれた。左手首,喉の右側,顔の右下も。もうネットを被らないといけないなあ。早くない?部屋に入っても持ち込んだようで痒くて,蚊取り線香を使ったら,図94のようにポトッと落ちた。

図93 蚊取り線香とムヒがもう必要になった
図94 蚊が落ちた 何蚊だろう?
図95 ビワの実が少し大きく

 明日,天気が良いので出かけよう。刈払した所の隅っこなどを手刈りだなあ。蚊取り線香開始。

以上,2024/05/16。

9. 西縁水路の手刈りと溝浚い 2024/05/17

 今日は手刈りを広範にしたいとは思っていた。午後2時すぎから開始して午後6時半まで。泥落としで7時半ぐらいまでかかったか。

 出発前。図96のケヤキは刈り込み過ぎて扁形している。図97のように枝中軸がすべてグキグキ。図98は同集合住宅の別の場所。シルバーの素人おっさんに仕業だなあ。

 図96 我が集合住宅の奇形けやき
図97 枝中軸がグキグキ
図98 扁形してないケヤキ

 図99は道具一式だ。図100はユウゲショウ。昨年も同じところに咲いたねえ。図101は手刈り前の通路。

図99 西縁水路通路開始だが
図100 ユウゲショウ(アカバナ科)
図101 手刈りの前

 図102は水路の中。図103, 104の花を見るとシソ科だなあ。トウバナかなあ。

図102 トウバナだろうなあ
図103 同
図104 シソ科だな

 図105〜107は手刈りのあとだ。

図105 刈ったあと 倉庫方面
図106 倉庫付近’
図107 道路方面

 図108のように,椅子がちょうど水路側面に載ってすこぶる調子いい。この写真のところで,今回は打ち止めだなあ。続きは冬にするか。図109は道具が泥だらけで,長靴を含めて水洗いした。

図108 水路にちょうど椅子が載る
図109 全部泥だらけ

 西縁水路は,次回は冬に実施だなあ。ただ,丈の高い草が茂ったら,秋に刈るか。

以上,2024/05/18記。