8月 19, 2022 / 最終更新日時 : 8月 22, 2022 koba From my living room window クロネコメンバーズ Kuroneko membership はじめに 社会活動が多少低下した今,宅配便発送の際にアドレス帳を使うって,効率悪いこと甚だしいと思いつつ,ここに確認したい。ただ,以前より宅配便の住所書きは面倒で今さらに面倒になっている。別の面から見ると,データベース […]
4月 15, 2022 / 最終更新日時 : 6月 2, 2022 koba Taniha Cultural Inst. 屋外トイレ基礎を電動コンクリートハンマーで撤去 clearing out the concrete basement foundation of the former outdoor toilet using an electric chipping hammer はじめに 生け垣伐採ののちに,屋外トイレ基礎撤去をしようと思ったが,白蝋病になっても困るので,生け垣伐採と併行するのがいいと考えた。明日Apr. 16, ’22には,京セラ(Kyocera) 旧リョービ プ […]
4月 20, 2022 / 最終更新日時 : 4月 29, 2022 koba Taniha Cultural Inst. 懸案のヨドコウ倉庫の廃棄 scrapping the pending steel storage はじめに 北西隅のヨドコウの倉庫の廃棄は20年来の懸案であった。昨日,金属廃品回収業者の声かけがあって,ヨドコウの倉庫を解体するのであれば,持って帰ってよいと提案した。これまで3件ほど,業者が来て,この提案をしても,乗 […]
4月 3, 2022 / 最終更新日時 : 4月 28, 2022 koba Taniha Cultural Inst. 歳時記:旧暦の雛祭り Girls’ Festival of the old calendar ぼくの誕生日は今日,4月3日。旧暦の雛祭りを新暦で祝う日とされた。昨日は,タニハの西通路を掃除しようと思ったが,サクラのツルが気になって進まなかった。 サクラの花を探したが,全く見当たらない。葉だけだ。切り取り過ぎた […]
4月 20, 2022 / 最終更新日時 : 4月 25, 2022 koba Taniha Cultural Inst. 草木伐採廃棄場の展開 development of the yard for wood and grass wastes はじめに すでに述べたことであるが,東のタニハ所有の隣接地には,おかしい方が巨石を投げ込んだり,直径2mぐらいの黒い蛇腹の樹脂管を投げ込んだりしている。ちょっとアンタッチャブルな雰囲気を醸し出してきたが,たき火が難しく […]
4月 6, 2022 / 最終更新日時 : 4月 17, 2022 koba Taniha Cultural Inst. 西ヤード整理 clearing out the west yard はじめに 図1は,北から西ヤードの主要部を見たところである。図2はそれに続く北ヤードとのコーナーである。5年ほどか放置してきた。昨年秋にこのアラカシ林を刈ろうとしたが,クマバチに阻まれた。膝下ぐらいで,チェーンソーで, […]
3月 25, 2022 / 最終更新日時 : 3月 30, 2022 koba Taniha Cultural Inst. 歳時記:春のお彼岸 Pāramitā at Spring 2022 はじめに 春の息吹がガンガン伝わる。昨日3月24日にはウグイスがタニハの庭で啼いていた。鳩やヒヨドリも来ている。近所の猫はそれを狙ってもいる。白い雌猫である。21日にはぼくが庭の障子を開けた途端,鳩がばたばたと飛び立っ […]
3月 16, 2022 / 最終更新日時 : 3月 16, 2022 koba Taniha Cultural Inst. 春だ,急がないと Spring has come, and hurry up オオイヌノフグリが咲いていた(図1)。もうすぐクマバチが出てくる。急がないと外庭工事が完了しない。ちょっと焦ってきた。 小木の切り株やフジ茎の退治に斧が役立っている。新たなクサビで強固になった(図2)。 図3〜図5は […]
2月 5, 2022 / 最終更新日時 : 2月 8, 2022 koba Taniha Cultural Inst. 斧刃の固定 fixing of an ax blade はじめに 薪割斧はたぶん僕が購入したのだろう。真新しい。以前,立木伐採のために購入したが全く役に立たなかった。野田君がザーと低木を刈ってくれた跡の切り株に躓いたり,一輪車の移動を不可能にする小さな切り株が各所にあって, […]
11月 29, 2021 / 最終更新日時 : 12月 10, 2021 koba Taniha Cultural Inst. フジとの闘い struggle with Japanese wisteria はじめに フジは,ただ者ではない。父昇天ののち,松林の伐採をしていたが,みるみるフジ蔓が蔓延した。地面を太い蔓が這う。そして,真っ直ぐに次から次と蔓が伸びて,木の枝に引っかかれば,巻き付く。地面を這って,木の幹そばに辿 […]