1月 20, 2022 / 最終更新日時 : 1月 21, 2022 koba GeomorphologyUSB microscope (400-CAM058, UM12-CAM) はじめに 2020年2月頃,usb microscope(400-CAMO58)をサンワサプライで5万円ほどで購入した。ゴミなんだけど,次の宣伝に騙された。今も現役で売っている。よく見ないと,サンプル写真やムービーで, […]
1月 16, 2022 / 最終更新日時 : 1月 24, 2022 koba From my living room windowMacBookPro17″のバッテリーがお釈迦で from the ruined battery of MacBookPro17″ はじめに 某Digital Microscopeを購入したのは2年ほど前だがひどいもので,MacBookPro(Late2014)中のParallels Desktop上のWindows 10でも,XPでも使えなかった […]
1月 11, 2022 / 最終更新日時 : 1月 12, 2022 koba From my living room window情報公開のためのe-Gov申請 Japanese e-Gov application for a freedom-of-information request はじめに 基盤地図情報を再三見るが,琉球列島の島々の 5m mesh 標高モデルが永く追加されない。ある人が問い合わせたらどうかというので,一応,やってみた。結局,e-Gov申請,に誘導されて,問い合わせ内容を検索する […]
1月 5, 2022 / 最終更新日時 : 1月 8, 2022 koba Geomorphology奄美大島嘉徳海岸の防潮堤建設に関連して1 constructing a new sea wall at Katoku Coast of Amami-oshima I., Japan -1 はじめに 奄美大島は琉球列島では珍しく,笠利半島を除くと,沈水海岸を呈している。これは琉球島弧にフィリピン海プレート上の古島弧が沈み込んで行く過程での現象と思われる。琉球海溝に近い喜界島が世界的に見ても急激に隆起してお […]
1月 4, 2022 / 最終更新日時 : 1月 4, 2022 koba GeomorphologyGoogle Earthの巨大 赤X Big Red X In Google Earth はじめに Google Earthを開くと,大きな赤バッテンが出るのは,日常茶飯である。自ら作成した画像やベクトルデータを取り込んだためではなくて,外部データの取り込みに拠るのが普通とは思われる。例えば,世界気候分布図 […]
12月 5, 2021 / 最終更新日時 : 12月 9, 2021 koba Taniha Cultural Inst.タニハ通いの経費 commuting cost to Taniha はじめに 箕面グリーンロードを使ってタニハに行く費用が結構大きくなってきたと思う。箕面グリーンロードつまりトンネル利用,往復で420×2円,途中の東ときわ台の阪急オアシスで弁当などの代金が1100円ほど,それ […]
12月 5, 2021 / 最終更新日時 : 3月 17, 2024 koba From my living room windowAirPods 恐るべし – そして deadly AirPods, and to Beats Fit Pro はじめに Apple airpodsを使って,タニハでは音楽を聴きながら片付けや芝刈りをしている。自宅ではTV視聴にライブリスニング機能を利用している。ぼくの人生に欠かせないものになっている。ただ,バッテリーが3時間ほ […]
11月 29, 2021 / 最終更新日時 : 12月 10, 2021 koba Taniha Cultural Inst.フジとの闘い struggle with Japanese wisteria はじめに フジは,ただ者ではない。父昇天ののち,松林の伐採をしていたが,みるみるフジ蔓が蔓延した。地面を太い蔓が這う。そして,真っ直ぐに次から次と蔓が伸びて,木の枝に引っかかれば,巻き付く。地面を這って,木の幹そばに辿 […]
11月 23, 2021 / 最終更新日時 : 11月 25, 2021 koba Taniha Cultural Inst.一輪車用通路の確保 giving passage to a wheelbarrow はじめに 密林の開拓を始めた。一輪車で伐採物を東の空き地に運ぶ際に,下水道の縦孔が地上から飛び出していて,段差があって,引っ繰り返って,伐採物がほとんど一輪車の荷台から落ちてしまう。 縦孔間を,砂利で埋めたらいいのでは […]
11月 11, 2021 / 最終更新日時 : 6月 23, 2024 koba Taniha Cultural Inst.伐採木の撤去: チェーンソー始動 removal of cut trees using a chain saw はじめに タニハの南庭は数年放置したこともあって,密林と化した。タニハのジャングルと呼ぼう。退職後すぐの春の連休2020年5月3〜5日,林野庁の野田君が来てくれてサクラの大木を伐ってくれた。伐り取った個々の幹長の運搬に […]