7月 17, 2021 / 最終更新日時 : 12月 2, 2024 koba From my living room windowやっぱ電飾 solar powered LED string lighting はじめに 以前,娘の子供がくるので,ベランダの針葉樹に電飾を施したことがある。いつしか光らなくなって数年放置していた。夜遅くの散歩で季節外れの電飾に触発されて,再び購入した。自宅のベランダの柵に設置をして,うまくいけば […]
7月 15, 2021 / 最終更新日時 : 9月 16, 2021 koba Taniha Cultural Inst.夏祭りの前に prep for the 2021 summer fest はじめに 昨年の夏祭りのあと,もう一年が過ぎ去ろうとしている。結構,タニハの建物の周辺の修理などの作業を退職を契機にしてやってきたと思う。 今年の祭まであと一月。蚊にも噛まれるし,雷雨もあるし,雨戸も長く開けていない […]
7月 14, 2021 / 最終更新日時 : 7月 14, 2021 koba From my living room window合成皮革ソファ椅子の修理 repair of a pleather chair with its similar patches はじめに アームレストの無い合成皮革ソファの椅子は座った印象が気にいったのであるが,座ると腰のそばに手が来るので,手の油脂で合成皮革が毛羽だって,手を置くことも嫌になっていた。そこでネットで調べて,補修材を手に入れて, […]
7月 7, 2021 / 最終更新日時 : 7月 7, 2021 koba Onisaburo王仁三郎の天地創造神話 creationism of Onisaburo はじめに 王仁三郎の天地創造説は,発表順に並べると,『大本略儀』,『霊界物語』,『天祥地瑞』に見いだすことができる。作成中の種々のコンテンツとの関係が絡むので,このページの完成には時間を要する。 昭和十(1935)年 […]
7月 1, 2021 / 最終更新日時 : 9月 1, 2021 koba Taniha Cultural Inst.屋内外漏電チェック checking and repairing of exterior and interior wiring in Tania はじめに 石碑コーナーを刈払機で草刈りしている時に,不用意にエアコンのアースを切り取ってしまった。それで室外機の周辺をみたら,電源ケーブルも傷つけていて,しかも長いケーブルを繰り出したら室外機との接続が外れていた。 […]
6月 28, 2021 / 最終更新日時 : 7月 2, 2021 koba Onisaburo大石凝翁全集に関わって about the collected works of the revered old Mr. Oishigori はじめに 昨日,メールを通じて,出口三平氏から,出口王仁三郎の『天祥地瑞』が大石凝眞素美全集と繋がりがあることをお聞きした。王仁三郎の言霊学が大石凝眞素美のそれと関連するとは仄聞していたが,『天祥地瑞』が大石凝眞素美と […]
6月 11, 2021 / 最終更新日時 : 7月 23, 2021 koba Taniha Cultural Inst.玄関前三和土修復 repair for the japanese front porch はじめに 以前から玄関前ゆえに,三和土(たたき)が汚れて侵食されて雑草が侵入することに,かなりのストレスがあった。父から,三和土には足を踏み入れないものだと注意されたことがある。皆さん,飛び石に載らずに,あえて三和土に […]
6月 11, 2021 / 最終更新日時 : 6月 11, 2021 koba From my living room windowフローリング剥がれ fixing of unstick wooden floorings はじめに 以前,卒業生に内装のリフォームをお願いした。フローリングも替えたかったが,奥さんがまだいいとのことで,剥がれを木工用ボンドで修復してもらったが,よく通行する場でぽこぽこになっていて,ぼくが修復した。 釘うち […]
6月 3, 2021 / 最終更新日時 : 6月 20, 2021 koba Taniha Cultural Inst.倉庫の掃除 cleaning and arrangement of the barn adjunct to the tea room はじめに 玄関横の倉庫を本格的に初めて,掃除と整理を始めた。この「倉庫」は,本来,茶室待合用の部屋であった。玄関同様の土間が設えてある。父が梅を漬けて沢山の瓶があったが捨てて,一つだけ玄関に置いている。金属製の本立ては […]
6月 1, 2021 / 最終更新日時 : 4月 25, 2023 koba Taniha Cultural Inst.チェーンソー chain saws はじめに チェーンソーは使いたくなかったが,電動およびエンジン刈払機をちょっと調整して動かせるようになって,忌避感は減少している。西田さんが購入して1,2回使ったというだけのツールが残っている。アラカシの生け垣を大きく […]