10月 17, 2022 / 最終更新日時 : 11月 16, 2022 koba Taniha Cultural Inst. 本箱に着色ニスを塗る how to vanish a wooden bookcase はじめに 古い父の本箱は現在,道具箱になっている。その化粧直しのために,着色ニスを塗ってみた。その結果,惨憺たるものになった。その経験をまずは示して,化粧直しを実現したい。この作業自体,ぼくにとっては,大仕事なので,こ […]
11月 4, 2022 / 最終更新日時 : 11月 5, 2022 koba Taniha Cultural Inst. 水性ペンキを使った聚楽壁の補修 refreshment of Kyoto-style mud wall using water thinned paint はじめに 厨房と周辺の片付け では,油性着色ニスを使って本箱などを塗ったのであるが,自らの技倆の限界を強く感じた。このあと,さらにトイレの聚楽壁の補修が待っている。厨房の大型冷蔵庫を廃棄したのであるが,その背面をなして […]
8月 5, 2022 / 最終更新日時 : 10月 7, 2022 koba KindleDirectPublishing 販売中Kindle本の出版元によるKPFファイル更新の手続き how to update a KPF file of the published Kindle book by a bookmaker はじめに 追記:このページの記述はぼくが根本的にKDPのシステムを誤解していて何日にも亘って試行錯誤してきた結果であった。その誤解の関連部分について赤字で補うことで,この投稿ページの読者にもKDPをより理解されると思って […]
7月 31, 2022 / 最終更新日時 : 10月 6, 2022 koba KindleDirectPublishing 日本タニハ文化研究所刊キンドル本読者へ(更新を続けます) To readers of the Kindle books from Nihon Taniha Cultural Institute (updates and changes) はじめに 日本タニハ文化研究所刊行のKindle本の最新版の更新(もちろん無料)の方法は,第1章へ直接跳んでください。 キンドル本第一号を2022年7月に出した。当方にとっては記念すべきものである。ぼく自身あまり残さ […]
10月 1, 2022 / 最終更新日時 : 10月 2, 2022 koba Taniha Cultural Inst. トイレ聚楽壁の補修 refinement of earth walls in the lavatory はじめに トイレのタンクに接した壁は,手を洗う際の水跳ねで黒カビがあって,それを除去すべく,エチルアルコール,カビ取り侍,そして,サンドペーパーを試して,尽く,挫折した。厨房の掃除 などに示している。 諦めかけたが,紺 […]
6月 5, 2022 / 最終更新日時 : 9月 27, 2022 koba KindleDirectPublishing キンドル版表紙: 記紀スサノヲの歌に隠されたレトリック front page of Kindle version: Recondite rhetoric in the first tanka chanted by Susanowo in the Kojiki and Nihon-shoki はじめに 昨年末の完成以来,放置していたので,過去のレベルに戻るのに時間がかかった。関西大学文学論集, Vol. 72, Nos. 1&2に, Latest May, 2022に,投稿した。英文タイトルについて […]
9月 19, 2022 / 最終更新日時 : 9月 24, 2022 koba From my living room window OCRに期待して using OCR Tool in Google Drive はじめに スキャン画像をほぼそのまま使ってキンドル本を出すという考えで試行錯誤したがうまく行かなかった。画像利用可能なオリジナル資料からKindle本 がその内容である。OCRをネット検索した結果からすると,Googl […]
8月 23, 2022 / 最終更新日時 : 9月 19, 2022 koba KindleDirectPublishing 画像利用可能なオリジナル資料からKindle本 Kindle books from scanned images of original books はじめに 父の本をキンドル本で普及させたいと思っている。すでに出版社から出版されたものではなく,優先されるべきものの一つは,日本タニハ文化研究所刊としていわば自費出版されたものである。国立国会図書館にはあるが,国会図書 […]
9月 1, 2022 / 最終更新日時 : 9月 12, 2022 koba Taniha Cultural Inst. 温水洗浄便座の設置 setting a bidet toilet seat at Taniha by myself はじめに 以前よりタニハの水洗トイレに設置したかった。反対で諦めていたが,週2〜3回出掛けて,かならず利用するのに,規制されるのもどうかと思い,調べてみた。近所のケーズ電気で見積もりしてもらったが,工事関係者に午後2時 […]
8月 2, 2022 / 最終更新日時 : 8月 28, 2022 koba KindleDirectPublishing 日本タニハ文化研究所刊Kindle本のKDP発行プロセス(発行者覚え書き) Publishing process on Amazon KDP by Nihon Taniha Cultural Institute (memo for me) はじめに キンドル パブリッシング ガイドラインに従った実践的なページ には筆者がこれまで学習した遍歴が記されている。ただ長くて書いた本人も読むのが面倒なので,頭に残っているうちに,整理したいと思う。 1 KDPサイン […]